6年生と2年生
2月13日(木)、6年生と2年生が一緒に遊びました。
卒業目前の6年生が、全校の児童とさらに絆を深めるべく、各学年と順番に
遊んでいこうと企画しました。
その第1弾で、この日は2年生と一緒に遊びました。

まず6年生の説明を聞きます。「一緒にバレーボールをしましょう」

はじめはどうすればいいかわからない2年生もいましたが・・・

徐々にわかってきました。

6年生が後ろでサポートしてくれるので安心です。

後半は、みんなでこおりおにです。

6年生のおには速い!負けじと逃げる2年生。

最後は2年生の感想発表。
「楽しかったです!」
「6年生が私たちのために考えてくれて、嬉しかったです」
寒さも吹き飛ぶ、体も心もホットな時間でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
卒業目前の6年生が、全校の児童とさらに絆を深めるべく、各学年と順番に
遊んでいこうと企画しました。
その第1弾で、この日は2年生と一緒に遊びました。

まず6年生の説明を聞きます。「一緒にバレーボールをしましょう」

はじめはどうすればいいかわからない2年生もいましたが・・・

徐々にわかってきました。

6年生が後ろでサポートしてくれるので安心です。

後半は、みんなでこおりおにです。

6年生のおには速い!負けじと逃げる2年生。

最後は2年生の感想発表。
「楽しかったです!」
「6年生が私たちのために考えてくれて、嬉しかったです」
寒さも吹き飛ぶ、体も心もホットな時間でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
全校集会(表彰)
ネット情報モラル教室
1月27日(月)、3~6年生を対象に、ソフトウェア活用アドバイザーでみらいクリエイド代表の森淑乃さんを講師にお招きし、「スマホ・ゲームとの安全安心なつきあいかた」という演題で講演していただきました。

スマホやゲームから受ける影響について、子どもたちと対話しながらわかりやすくお話してくださいました。

子どもたち同士でも、スマホやゲームの間違った使い方にによって失うもの・取り戻せないものについて話し合いました。自分や他人の命や将来をうばってしまったり、脳や心にまで影響を及ぼすこともあるのだそうです。

スマホを使い過ぎると、手が変形してくることもあるそうです。自分の手をチェックしてみました。

最後は、講演を聞いて学習したことから、これからのメディアとのつきあい方の目標について決定し、一人一人が宣言をしました。全員がしっかりと目標をもつことができたようです。ぜひ実行できるよう頑張りましょう。


スマホやゲームから受ける影響について、子どもたちと対話しながらわかりやすくお話してくださいました。

子どもたち同士でも、スマホやゲームの間違った使い方にによって失うもの・取り戻せないものについて話し合いました。自分や他人の命や将来をうばってしまったり、脳や心にまで影響を及ぼすこともあるのだそうです。

スマホを使い過ぎると、手が変形してくることもあるそうです。自分の手をチェックしてみました。

最後は、講演を聞いて学習したことから、これからのメディアとのつきあい方の目標について決定し、一人一人が宣言をしました。全員がしっかりと目標をもつことができたようです。ぜひ実行できるよう頑張りましょう。
