鮫小学校ブログ

すこやか会議

7月12日(金)、すこやか会議がありました。
まず、保健委員会が鮫小学校のアンケートを発表しました。

とても立派な発表でした。

そして、日本アンガーマネジメント協会の才神敦子先生による講演へ。

怒りの感情やイライラとの向き合い方です。


怒りを風船に例えてくださいました。わかりやすい!


子どもたちも・・・

たくさん手を挙げて参加しました。


自分の考えを発表してくれた子もたくさんいました。

怒りやイライラと上手に付き合っていきたいものですね。

なおこの日は参観日。
たくさんのご来校、本当にありがとうございました。




2024/07/30 10:40 | この記事のURL児童集会

環境委員会発表&6年海洋研究所出前講座

7月9日(火)、児童集会がありました。環境委員会による発表です。


ボランティア活動をしています。


花を育てて鮫小学校をきれいにし、勉強がはかどる環境を・・・



昨年度の赤い羽根募金、みなさんありがとうございました。
見えないところでも、鮫小学校のためにたくさんがんばって
いるんですね。

そして6時間目は、海洋研究所出前講座(6年生)がありました。

海について、様々な興味深いお話をしてくださいました。
ありがとうございました。




2024/07/09 17:30 | この記事のURL児童集会

鮫小フレンドパーク

6月28日(金)は、鮫小フレンドパークでした。
1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、各グループごとに様々なゲームをして交流を深めました。


一つのボールを隣へどんどん回していき、音楽が止まったときにそのボール
をもっていた人が負けとなるゲームです。


新聞紙の上に乗ってじゃんけんをし、負けたら新聞紙を半分に折ります。
どんどん小さくなっていき、乗れなくなったら負けです。


円を作って座っている人の中から震源地を一人決め、真ん中に立つ人に
バレないように動くゲーム。みんなは震源地と同じ動きをしなくてはい
けません。


みんなが同時に別々のことをしゃべって、それぞれが何と言ったか当て
るゲーム。聖徳太子のように・・・。

各班の6年生がそれぞれゲームを決め、司会やルール説明などもすべて
やってくれました。1~5年生はみんな笑顔で、素敵な時間を過ごすこ
とができました。

10月にある第二回が、今から楽しみですね。

2024/07/02 16:30 | この記事のURL児童会

プール集会・プール清掃

6月25日(火)、プール集会が行われました。今年度、プールの管理をしてくださるお二人に児童代表が挨拶をしました。
また、体育主任からプールを使う上での大切なお話がありました。決まりを守って安全に楽しく使いましょう。


午後は、5・6年生がプール清掃をしました。まずは6年生です。床についている泥やこけを力強くこすっていきます。


また、すのこや台などの道具を運び出してくれました。さすが6年生、パワーがあります。


6年生の後には、5年生が清掃を引き継ぎました。プールサイドの草をせっせと抜いてきれいにしてくれました。


プールの壁も、このとおり。ゴシゴシこすって、どんどんきれいになっていきました。


5・6年生のみなさんと管理人のお二人のおかげで、プールが見違えるように美しくなりました。これで全校みんなが気持ちよくプールに入ることができます。5・6年生のみなさん管理人さん、ありがとうございました。


2024/06/25 18:10 | この記事のURL児童の様子
528件中 53~56件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>