学校行事
学習発表会
校内学習発表会
人権教室
9月22日(金)に1年生の人権教室が行われ、「どんぐり森へ」というDVDを
視聴しながら「命を大切にしよう」という勉強をしました。
人権教室では「幼稚園・保育園及び小学校の低学年(1~3年生)のみなさ
んに「思いやりの心や優しい気持ち」について、また小学校の高学年(4~6年
生)のみなさんに「いじめのない楽しい学校生活を送るためにはどうすればよ
いか」などについて一緒に考えてもらうことにより、「自分の人権を守ることと同
じように他人の人権を尊重しなければならない」という人権思想の基本的な考え
を理解していただくことを目的としています。
子どもたちは、講師の成田先生のお話をしっかり聞いて、「これからは小さな
生き物(虫)とかも大切にしていきたい」という感想を述べていました。
9月28日(木)には、5年生でも人権教室が行われました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_2193.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_1125(1).JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_1132.JPG)
人権教室(5年)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_1145.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_1147(1).JPG)
視聴しながら「命を大切にしよう」という勉強をしました。
人権教室では「幼稚園・保育園及び小学校の低学年(1~3年生)のみなさ
んに「思いやりの心や優しい気持ち」について、また小学校の高学年(4~6年
生)のみなさんに「いじめのない楽しい学校生活を送るためにはどうすればよ
いか」などについて一緒に考えてもらうことにより、「自分の人権を守ることと同
じように他人の人権を尊重しなければならない」という人権思想の基本的な考え
を理解していただくことを目的としています。
子どもたちは、講師の成田先生のお話をしっかり聞いて、「これからは小さな
生き物(虫)とかも大切にしていきたい」という感想を述べていました。
9月28日(木)には、5年生でも人権教室が行われました。
人権教室(5年)
スポーツ笑顔の教室
9月21日(木)に、スポーツ笑顔の教室(5年生)が開催されました。
今年度の講師は、女子サッカーのトップリーグで活躍した木原梢さんです。
最初に挨拶代わりにいきなりオーバーヘッドキックを披露していただき、子ど
もたちもプロの技にとても驚いていました。そして、木原さんと一緒に体育館
でゲームを楽しんだり、教室でサッカー選手として活躍するまでの努力など
についてお話を伺ったりするなど、とても有意義な時間を過ごすことができま
した。
本校の教育目標は「夢を語り 自分を高める 多賀の子」です。木原さんと
の出会いを大切に、子どもたちが自分の夢の達成に向かって頑張ってくれる
ことを期待しています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_0174.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_2179.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_0187.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagae/userfiles/images/IMG_0218.JPG)
今年度の講師は、女子サッカーのトップリーグで活躍した木原梢さんです。
最初に挨拶代わりにいきなりオーバーヘッドキックを披露していただき、子ど
もたちもプロの技にとても驚いていました。そして、木原さんと一緒に体育館
でゲームを楽しんだり、教室でサッカー選手として活躍するまでの努力など
についてお話を伺ったりするなど、とても有意義な時間を過ごすことができま
した。
本校の教育目標は「夢を語り 自分を高める 多賀の子」です。木原さんと
の出会いを大切に、子どもたちが自分の夢の達成に向かって頑張ってくれる
ことを期待しています。