学校生活
教頭先生とタグラグビー!
12月5日(木)4時間目、体育館から子どもたちの活気ある声が
響いてきました。のぞいてみると・・・

5年生がラグビーボールを使って活動していました。
今日は、5年生の子どもたちも楽しみにしていた「タグラグビー」の
1時間目です。教えてくださるのは、野田頭教頭先生!
まずは、みんなルールを教えてもらった後に、ラグビーボールに
慣れるゲーム。

グループの仲間が縦に並んで、ラグビーボールを運んでいきます。
上、下、右、左と、掛け声も高らかに、さあ、どのグループが速いか。
みんなで声を掛け合い、協力し合って、ワンチームで楽しみました。
響いてきました。のぞいてみると・・・

5年生がラグビーボールを使って活動していました。
今日は、5年生の子どもたちも楽しみにしていた「タグラグビー」の
1時間目です。教えてくださるのは、野田頭教頭先生!
まずは、みんなルールを教えてもらった後に、ラグビーボールに
慣れるゲーム。

グループの仲間が縦に並んで、ラグビーボールを運んでいきます。
上、下、右、左と、掛け声も高らかに、さあ、どのグループが速いか。

みんなで声を掛け合い、協力し合って、ワンチームで楽しみました。
将来なりたい自分・・・6年生
雑巾の贈呈
清掃時間の避難訓練
先日、お昼の縦割り清掃の時間に、予告なしで地震想定の避難訓練を行いました。
突然の緊急地震速報と安全確保の放送に驚いた子どもたちでしたが、それぞれの掃除場所で、担当の先生や高学年の指示に従って、静かに素早く避難ができました。
この日は雨だったので、避難経路を確認した後、体育館に集まり、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。
地震は、いつどこで起こるかわかりません。学校では、様々な場合を想定して、子どもたちに、自分の身(命)は自分で守ることを指導しています。



避難訓練の後、防災ノートを使って、真剣に振り返りをしている1年生。
.JPG)
突然の緊急地震速報と安全確保の放送に驚いた子どもたちでしたが、それぞれの掃除場所で、担当の先生や高学年の指示に従って、静かに素早く避難ができました。
この日は雨だったので、避難経路を確認した後、体育館に集まり、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。
地震は、いつどこで起こるかわかりません。学校では、様々な場合を想定して、子どもたちに、自分の身(命)は自分で守ることを指導しています。
避難訓練の後、防災ノートを使って、真剣に振り返りをしている1年生。
読書の秋・・・心を豊かに
読書週間は終わりましたが、まだまだ、季節は読書の秋です。
玄関に掲示してある、校長先生の立ち読みコーナーでも、読書で心を豊かに(心の栄養)してほしいというお話や最近読んだ本のことをお知らせしています。
今朝は、恒例の1・2年生の読み聞かせがありました。
子どもたちは、とっても楽しみにしていて、食い入るようにお話に聞き入っています。
ボランティアの皆様には、いつも様々な絵本の読み聞かせや子どもたちを楽しませる工夫など、温かいふれあいの時間にしていただいていることを心より感謝しております。
秋の夜長、今日はゲームやテレビを休んで、ぜひ、親子で読書をしてみませんか?
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
最近、市内では心配なニュースが多く、心を痛めている方も少なからずいらっしゃることと思います。
学校では、子どもたちの安心安全について考えるとともに、心に寄り添った指導を心がけていきます。
朝、職員が、地域の要所で子どもたちの登校を見守ります。下校時は、一人で帰ることのないよう配慮したり、見守りや声がけをしていきます。
保護者の皆様におかれましても、児童の安全に御配慮いただき、特に部活動終了後の帰宅時刻には、可能な限りお迎えへの御協力をお願いいたします。
玄関に掲示してある、校長先生の立ち読みコーナーでも、読書で心を豊かに(心の栄養)してほしいというお話や最近読んだ本のことをお知らせしています。
今朝は、恒例の1・2年生の読み聞かせがありました。
子どもたちは、とっても楽しみにしていて、食い入るようにお話に聞き入っています。
ボランティアの皆様には、いつも様々な絵本の読み聞かせや子どもたちを楽しませる工夫など、温かいふれあいの時間にしていただいていることを心より感謝しております。
秋の夜長、今日はゲームやテレビを休んで、ぜひ、親子で読書をしてみませんか?
最近、市内では心配なニュースが多く、心を痛めている方も少なからずいらっしゃることと思います。
学校では、子どもたちの安心安全について考えるとともに、心に寄り添った指導を心がけていきます。
朝、職員が、地域の要所で子どもたちの登校を見守ります。下校時は、一人で帰ることのないよう配慮したり、見守りや声がけをしていきます。
保護者の皆様におかれましても、児童の安全に御配慮いただき、特に部活動終了後の帰宅時刻には、可能な限りお迎えへの御協力をお願いいたします。