八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

12月がスタート

12月に入りました。早いもので今年も残り1か月です。

この時期らしい冷たい風が吹いていますが、休み時間には
校庭で元気に遊ぶ三条っ子の姿が見られます。



さて、午前の授業の様子です。

昨日の参観日で頑張っている様子を見てもらった三条っ子。
今日も、しっかり学習に向かっています。

友達の発言を受けて、みんなで考えを深めています。

そして、どの学級でも、よく聴いて、よく考える姿が
見られます。


最後は、掃除の様子です。
丁寧にほこりやよごれを拭いています。

学校の顔になる玄関もピッカピカに。

ぼくたちの学校、みんなできれいにして気持ちよく!

12月の三条小学校も元気にスタートしています。



2020/12/01 14:50 | この記事のURL学校生活

11月最終日を迎えました

11月も最終日となりました。
3階廊下には、6年生が外国語の学習で作成した
英語版「地産地消メニュー」が掲示されています。

この学級でも、間もなく完成です。

また、一人一人の手作り修学旅行リーフレットも
掲示されています。表紙から、魅力的です。

ところで、先週末、4年生の学級から写真にある
手作り辞典を紹介されました。

自分の気に入った慣用句を一人一つずつ調べて
冊子にしたようです。なかなかの出来栄えです。

巻末には、さくいんも丁寧につづられています。

また、社会科でまとめた紙芝居も立派に完成です。

学習のまとめが、どの学年も丁寧に進められています。

さて、今日の授業の様子にもどります。

聞き方名人のレベルがアップした11月。

そして、今日は参観日です。
11月の締めくくり、張り切っている三条っ子です。




2020/11/30 11:10 | この記事のURL学校生活

タブレットを使って

11月27日(金)、今日は、授業の中でタブレットを
使っている様子が見られました。
日本の伝統工芸品について調べているようです。

調べ学習のツールとして活用しています。

さて、6年生の教室では、入ったばかりの1人1台端末を
使っての授業です。国語の教科書にあるQRコードを読み
取ってみます。

おっ、福沢諭吉を紹介する動画が開きました。

操作の仕方も確認しながら進めています。
これから、効果的に活用していきたいと思います。

一方、隣の学級は算数の時間。いつものようにノートに
考えを書いて学習を進めています。表を書いて、そこから
変化のきまりを見つけて解く問題のようです。

途中、考え方について、みんなに説明しています。
みんなで考えを共有する大切な時間です。

よし!しっかりわかったよ。

さまざまな学習の仕方で学びを深める三条っ子です。




2020/11/27 15:40 | この記事のURL学校生活

夢につながる生活と勉強

11月27日(金)、今月もあとわずかとなりました。
3年生の教室では、みんなの前で色紙をもって発表してます。
「ぼく、みんなの命を守る自衛隊員になりたい。
 そのために、運動をたくさんして体力をつけて、
 人を助けたい。」

学級活動での「どうして勉強するのかな」の学習を生かして
自分の夢をふくらませています。
友達もしっかりと心を寄せて聴いています。

自分の夢に向かって、今日も、わくわくいっぱいで
学びに向かう三条っ子たちです。




2020/11/27 15:30 | この記事のURL学校生活

11月25日の様子

11月25日(水)の授業の様子を紹介します。
今日も、自信をもって考えを伝えようとする三条っ子。

先生の質問に、しっかり体を向けて反応してます。


にこやかに学習する子どもたちの姿も見られます。

音楽の時間の学級です。
「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
男子の演奏。お隣さんの様子を見てくれています。

最後は、6年生の教室です。
この子の大切にしたい言葉は「継続は力なり」

今日も、学びを深めている三条っ子です。



2020/11/25 16:00 | この記事のURL学校生活
768件中 341~345件目    <<前へ  67 | 68 | 69 | 70 | 71  次へ>>