今日の給食はうどん
2月12日(金)の給食を紹介します。
「きのこあんかけうどん」、「しろはなまめコロッケ」、
「豚肉となまあげのみそいため」です。

今日も、おいしそうに食べています。

どの学級でも、もりもり食べています。
.jpg)
食事のときの表情は、いつ見てもいいものです。

途中、忘れていた仕事をしっかり思い出し
がんばっている子も見かけました。えらいですね。

5年生に、「あんかけってなあに?」と聞いたところ、
「片栗粉を使ってとろみをつけたもの!」とかえってきました。
さすが! 家庭科の学習が生かされています。

おいしい給食に感謝し、1週間のまとめに向かう三条っ子です。
<廊下の掲示から>
.jpg)
「きのこあんかけうどん」、「しろはなまめコロッケ」、
「豚肉となまあげのみそいため」です。

今日も、おいしそうに食べています。

どの学級でも、もりもり食べています。
.jpg)
食事のときの表情は、いつ見てもいいものです。

途中、忘れていた仕事をしっかり思い出し
がんばっている子も見かけました。えらいですね。

5年生に、「あんかけってなあに?」と聞いたところ、
「片栗粉を使ってとろみをつけたもの!」とかえってきました。
さすが! 家庭科の学習が生かされています。

おいしい給食に感謝し、1週間のまとめに向かう三条っ子です。
<廊下の掲示から>
.jpg)
2月もそろそろ折り返し
2月12日(金)、昨日は祝日でお休み。今朝の様子は・・・
7時を過ぎた頃、一番乗りの子どもたちの姿が見えました。

朝から元気100%でスタートです。
さて、今日の授業の様子です。この学級は版画の時間。
絵の具を使って一版多色刷りに挑戦。

版画が終わった子は、タブレットを使って、参考作品を
検索して見ています。こんな使い方もできるのですね。.jpg)
教室を順に見ていくと、今日もいい表情でしっかりと
学習に向かっている三条っ子の姿が見られます。

落ち着いた様子で、学びが進んでいます。

6年生の様子。国語の時間です。教材文での学習をとおし
学んだことをもとに、自分の考えをノートに書いています。
しっかりとした文章に感動しました。
.jpg)
この教室では、「えっ!」「あっ!」という驚きの連続
の表情がたくさん。いい学びが進んでいます。

ところで、授業の合間をみて、6年生を送る会の準備に
はげむ様子も見られます。
.jpg)
もうすぐで2月も折り返し。来週からは2月後半になります。
それぞれの教科の学習、思い出の集会づくりなどに向けて、
一つ一つ丁寧に、誠実に取り組んでいる三条っ子です。
.jpg)
.jpg)
<技能主事さんも、毎日の校内の消毒をがんばっています>
.jpg)
7時を過ぎた頃、一番乗りの子どもたちの姿が見えました。

朝から元気100%でスタートです。
さて、今日の授業の様子です。この学級は版画の時間。
絵の具を使って一版多色刷りに挑戦。

版画が終わった子は、タブレットを使って、参考作品を
検索して見ています。こんな使い方もできるのですね。
.jpg)
教室を順に見ていくと、今日もいい表情でしっかりと
学習に向かっている三条っ子の姿が見られます。

落ち着いた様子で、学びが進んでいます。

6年生の様子。国語の時間です。教材文での学習をとおし
学んだことをもとに、自分の考えをノートに書いています。
しっかりとした文章に感動しました。
.jpg)
この教室では、「えっ!」「あっ!」という驚きの連続
の表情がたくさん。いい学びが進んでいます。

ところで、授業の合間をみて、6年生を送る会の準備に
はげむ様子も見られます。
.jpg)
もうすぐで2月も折り返し。来週からは2月後半になります。
それぞれの教科の学習、思い出の集会づくりなどに向けて、
一つ一つ丁寧に、誠実に取り組んでいる三条っ子です。
.jpg)
.jpg)
<技能主事さんも、毎日の校内の消毒をがんばっています>
.jpg)
神楽クラブ 練習の成果を披露
学校キャラクタープロジェクト
1階廊下、保健室向かいの児童会コーナーに掲示された
キャラクターを見ている子どもたちがいます。
児童会の企画「学校キャラクターをつくろう」プロジェクト。
1月最終週に全校に学校キャラクターの募集を呼びかけた
ところ、応募総数はなんと・・・102枚!
その中から選ばれた9つのキャラクターが展示されています。

選ばれた9つの候補作品を紹介します。
<No.1>
.jpg)
<No.2>
.jpg)
<No.3>

<No.4>

<No.5>
.jpg)
<No.6>

<No.7>

<No.8>

<No.9>

どれも、アイディアいっぱいでいいですね。
子どもたちは、いいな~と思うものにシールをはります。
みなさんなら、どれを選びますか?
どれが三条小学校キャラクターに決定するか楽しみです。
キャラクターを見ている子どもたちがいます。
児童会の企画「学校キャラクターをつくろう」プロジェクト。
1月最終週に全校に学校キャラクターの募集を呼びかけた
ところ、応募総数はなんと・・・102枚!
その中から選ばれた9つのキャラクターが展示されています。

選ばれた9つの候補作品を紹介します。
<No.1>
.jpg)
<No.2>
.jpg)
<No.3>

<No.4>

<No.5>
.jpg)
<No.6>

<No.7>

<No.8>

<No.9>

どれも、アイディアいっぱいでいいですね。
子どもたちは、いいな~と思うものにシールをはります。
みなさんなら、どれを選びますか?
どれが三条小学校キャラクターに決定するか楽しみです。
今日の「昼のおくりもの」
給食の時間になり12:30、「いただきます」の放送が
流れ、献立の紹介があります。そして少しすると、みんなが
楽しみにしている「お昼の贈り物の時間」の放送です。
今日のお昼の贈り物は、「三条流行ニュース ハマルネ!」です。

この企画は、お題に対して各学級が答えるコーナー。
先週のお題は「スパゲッティの定番の味と言えば?」でした。
1の1から順に発表されて・・・一番多かったのは、
だんとつでカルボナーラでした。
職員室ではナポリタンでしたので、意外・・・時代の違い?
来週のお題は、「好きなテレビ番組と言えば」です。
どんな回答が出てくるか楽しみですね。
【廊下の掲示から紹介】

.jpg)
<6年~中学進学に向けてがんばること~>

流れ、献立の紹介があります。そして少しすると、みんなが
楽しみにしている「お昼の贈り物の時間」の放送です。
今日のお昼の贈り物は、「三条流行ニュース ハマルネ!」です。

この企画は、お題に対して各学級が答えるコーナー。
先週のお題は「スパゲッティの定番の味と言えば?」でした。
1の1から順に発表されて・・・一番多かったのは、
だんとつでカルボナーラでした。
職員室ではナポリタンでしたので、意外・・・時代の違い?
来週のお題は、「好きなテレビ番組と言えば」です。
どんな回答が出てくるか楽しみですね。
【廊下の掲示から紹介】

.jpg)
<6年~中学進学に向けてがんばること~>
