八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

校内マラソン大会(低学年)

続きまして低学年の部です。応援する保護者の方々が
続々校庭に集まってきました。

念入りに準備体操をしてマラソンに備えます。

2年生女子がスタートです。元気よく飛び出しました。

校庭を4周します。

金メダルを目指して力走です。

2年生の男子は速い速い。

ラスト1周です。歯を食いしばって最後の周を
走ります。

1年生男子がスタートです。初めてのマラソン大会。
少し緊張気味です。

1年生の女子もスタートしました。
1年生は体育の時間にたくさんマラソンの練習をしました。

走り終わって、とってもいい笑顔。頑張りましたね。

全力を出し切って走りました。

低学年のマラソン大会。参加した児童は
全員完走できました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。



2021/11/01 14:40 | この記事のURL学校行事(2学期)

校内マラソン大会(中学年の部)

秋晴れの気持ちのよい日(10月28日)校内マラソン
大会が行われました。

まずは中学年の部です。少し緊張気味な子どもたち。

ボランティアの方々も大勢参加してくださいました。

いよいよスタートです。元気よく走り出しました。

3年生女子の部です。続いて3年生男子の部。

スピードが速い速い。1位を目指して頑張っています。

「がんばれ~」と沿道から応援が聞こえます。

真剣に応援している4年生。かっこいいなあ。

ゴールを目指して走っています。

どんどんゴールを目指して走ってきます。

終わってほっとしたところで「ハイチーズ!」
お疲れ様。

走り切った満足感いっぱいの笑顔です。

みんな頑張って走り切りました。

こちらは、4年生の女子です。

最後は、順位発表です。「入賞おめでとう」
去年より順位が上がって嬉しい子、下がって悔しい子
様々ですが、何より最後まで走り切ったことに金メダル
です。




2021/10/31 12:50 | この記事のURL学校行事(2学期)

南部せんべいは?

4学年が、総合の勉強で「南部せんべい」を調べに、
ユートリーへ見学に行きました。

ユートリーに到着し、先生の注意事項をよく聞いています。

見学開始です。食い入るように観察しています。
南部せんべいの種類やお店の名前を調べています。

たくさんの種類があることに驚いています。

どこのお店で作られているか、真剣に見ています。

実際に、南部せんべいを作っているところを
見ることができました。

「食べたいな食べたいな」と言いながら
ガラス越しに見ています。

見学が終わり「ハイ・チーズ!」とかわいい笑顔。

4年生の「南部せんべい」の勉強はまだまだ続きます。
お楽しみに!

2021/10/26 14:00 | この記事のURL特色ある教育

実は・・・・

朝晩は寒くなりましたね。この頃、朝になると
欠席の電話が多くなりました。皆さん、
体調管理は気を付けてくださいね。
実は今年度、三条小学校の全校児童欠席0
の日が、9日間あります。すごくないですか!

上の写真は、達成9日目。一応、「9」の
数字になっています。

これは、8日目。「8」の数字になっています。

これはよくわかりませんが、「7」です。

これは、「6」です。不思議です。

ちなみに「5」もありました。
保健委員会や6年生が手伝ってくれました。
全校児童欠席0は、まだまだ更新されそうです。
2021/10/21 19:40 | この記事のURL学校生活

脱穀しました!

10月18日。晴天です。
5年生が脱穀を行いました。地域の方々やお母さん方も
たくさん手伝いに来てくださいました。

まずは、脱穀初めの会をしました。
お世話してくださった方に感謝する。自然に感謝する。
たくさんの方々に感謝して行いました。

まずは、昔の道具を使って脱穀を行います。
力を使い、脱穀します。難しそうです。

これは、昔の道具、足踏み脱穀機です。
リズムよく踏み、脱穀しています。

みんなで手伝っています。「がんばれ~」

ちょっと休憩。ハイピース!

今度は、たくさんの藁を束ねます。

働き者を発見。「やります!」と進んで手伝います。


最後に、脱穀終わりの会をしました。
今年は、豊作でした。子どもたちは大喜び。
今後、5年生がおこお米の販売をします。
ぜひ、皆さん、買ってくださいね!お持ちしています。

2021/10/21 19:10 | この記事のURL特色ある教育
769件中 176~180件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>