八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

動物とのふれあい・・・1年生

1年生が、どうぶつ病院の獣医さんから、動物とのふれあいの仕方などを学び、当番を決めてモルモットのお世話を体験しました。
聴診器を当てて、心音を聞いたり、動物との接し方を教えていただいたりしました。
人間同様、生き物の命の大切さを、体験を通して学んでいます。
 



2018/10/28 09:50 | この記事のURL学校生活

ブックトーク・・・3年生

3年生が、国語の学習でブックトークを行いました。
先月、1年生対象に行ったのですが、この日は、学年で交流し合いました。
それぞれのグループが、絵本、伝記、図鑑、科学読み物、もの作りの本など、様々なジャンルの本を工夫して紹介していました。
自分たちが選んだ本の楽しさを伝え合うことで、「読みたい」気持ちがわき上がってきたようです。



2018/10/26 19:30 | この記事のURL学校生活

校内マラソン大会

秋晴れのマラソン日和の中、たくさんの保護者・祖父母の皆さんの応援を受け、校内マラソン大会が行われました。
どの学年も、学習発表会が終わってから一生懸命練習してきました。一人一人めあてに向かって粘り強く頑張る姿が、秋の太陽を浴びて輝いていました。
たくさんの応援、ボランティアの皆様の見守り、本当にありがとうございました。

 

 

 

 





2018/10/26 07:10 | この記事のURL学校行事(2学期)

脱穀・・・5年生

5年生が、稲刈りをした稲の脱穀作業を行いました。
機械での作業の他、本校の民族資料室に展示してある脱穀機や千歯扱きなどをリヤカーで運んで持って行き、一人一人が昔の農作業を体験しました。
わらを集めてまとめたり、最後の後始末まで一生懸命働きました。
これで、1年間の田んぼの学習は終わりです。
精米していただいた餅米は、バザーで5年生が販売することになっています。ぜひ、1袋お買い求めください。
米作りを教えてくださった、上村武勝さん、上野吉春さん、ボランティアの祖父母・保護者の皆様、地域の皆様、コーディネーターの石川さん、1年間ありがとうございました。

 

   







2018/10/24 16:50 | この記事のURL学校生活

ふれあい活動

縦割り班でみんな一緒に遊ぶ「ふれあい活動」が行われました。
秋のスポーツ日和、子どもたちの笑顔や笑い声があふれる校庭でした。
 

 







2018/10/21 11:40 | この記事のURL学校生活
768件中 726~730件目    <<前へ  144 | 145 | 146 | 147 | 148  次へ>>