八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

第28回青森県小学校体育科教育研究大会八戸大会

 本日、八戸市YSアリーナを会場に、「第28回青森県小学校体育科教育研究大会 八戸大会」が開催され、本校から6年2組が参加し、髙橋裕子教諭が提案授業を行いました。
6年2組の子どもたちは、たくさんの参会者の前でも緊張した様子も見せず、体つくり運動(縄跳び)及びマット運動の授業を落ち着いて行っていました。
インフルエンザにより欠席者も多かったのですが、堂々と授業に臨み、しっかりと役目を果たした6年2組と髙橋先生、お疲れ様でした。










2019/11/07 12:40 | この記事のURL市内・地域行事

激走!・・・校内マラソン大会

爽やかな秋晴れの下、令和元年度の校内マラソン大会が行われ、子どもたちは、業間マラソンや朝マラソンで鍛えた成果を十分発揮しました。
当日は、ボランティアの皆様にお手伝いをいただき、多くの保護者の皆様の声援を受けて、抜きつ抜かれつの激走を見せました。
特に、高学年では、最後までデッドヒートが繰り広げられるなど、力いっぱい走る姿が感動的でした。

 

 

 
  
 

 

  応援ありがとうございました!
 







2019/11/01 15:20 | この記事のURL学校行事(2学期)

参観日・PTAバザー ・・・大盛況!

10月27日、参観日と、PTA最大の行事であるバザーが開催されました。
何か月も前から、各学年で趣向を凝らし準備を進めてきていただいたバザーに、子どもたちも保護者も地域の皆様もわくわくしながら楽しみ、大盛況でした。

授業では、それぞれの学級で元気いっぱい授業する姿が見られました。
たくさんの皆様の御参観ありがとうございました。
 

PTA会長さんが開始宣言をすると、どのコーナーも長い行列ができ、にぎわいました。
 

 

 

5年生が販売するもち米「三条のめぐみ」も長い列ができ、完売しました!御協力ありがとうございました。
先生方も各学年のコーナーを手伝っていました。
 

そして、最後のお楽しみは、「三条夢くじ」です。
校長先生が引いたくじの結果は?
当たっても当たらなくても、毎年、最高潮の盛り上がりを見せます。今年も、大人気コーナーでした。
 

最後の片付けも、子どもたち、保護者、教職員が協力して行いました。
これまで、準備をしてくださった保護者、役員の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


 

 


2019/10/28 10:20 | この記事のURL学校行事(2学期)

小学校教育研究会で授業公開

10月23日に、小学校教育研究会が開催され、本校では、音楽(1年2組)、道徳(5年1組)の授業公開が行われ、八戸市内の多くの先生方から授業を見ていただくとともに、多くの御助言をいただきました。
子どもたちにとっても、教師にとっても大変良い機会となりました。











2019/10/26 13:00 | この記事のURL市内・地域行事

大豊作に感謝!・・・脱穀作業

先週、5年生が米作り最後の作業である、脱穀を行いました。
脱穀は、コンバインや昔ながらの足踏み脱穀機、千歯こきなどを使って、米の一粒一粒を大事にしながらの作業となりました。
米作りの先生である上村武勝さん、上野吉春さんの御指導や、コーディネーターの石川さんはじめ、5年生の保護者ボランティアの御協力もあり、作業は順調に進み、たくさんのお米がとれました。
精米して重さをはかってみると、300㎏を超えていました。
かかしを設置したり、熱心に観察をしたり、様々なプロジェクトを進行してきた5年生の頑張りも味方してくれたことと思います。
収穫したもち米は、バザーで5年生が直接販売を行います。
昨年より、販売個数も多くなっておりますので、ぜひ、一袋お買い求めください。
 
 
 
 

     1年間ありがとうございました!




2019/10/24 07:10 | この記事のURL特色ある教育
769件中 606~610件目    <<前へ  120 | 121 | 122 | 123 | 124  次へ>>