2024年5月の記事
パワーアップタイム
3年南部昔コ・校内研修
5月22日(水)、柾谷伸夫さんをお招きして、3年生の子供たちが南部昔コを聞きました。

最近では、めっきり少なくなってしまった南部弁ですが、柾谷さんの身振り手振りを交えた、表現豊かな語りに、子供たちも夢中になって聞き入っていました。南部弁の温かさや微妙なニュアンスを表現することのできるよさを、改めて感じることができました。

また、放課後はコミュニティ・スクール推進事業の一つとして地域の方々も御参加いただきながら、アンガーマネジメント研修を行いました。講師は日本アンガーマネジメント協会の才神敦子先生です。怒りの起きる仕組みや対処法などを、楽しく講義してくださいました。今年度は、7月のすこやか会議でも才神先生をお招きする予定ですので、ぜひ保護者の皆様も御参加ください。


最近では、めっきり少なくなってしまった南部弁ですが、柾谷さんの身振り手振りを交えた、表現豊かな語りに、子供たちも夢中になって聞き入っていました。南部弁の温かさや微妙なニュアンスを表現することのできるよさを、改めて感じることができました。

また、放課後はコミュニティ・スクール推進事業の一つとして地域の方々も御参加いただきながら、アンガーマネジメント研修を行いました。講師は日本アンガーマネジメント協会の才神敦子先生です。怒りの起きる仕組みや対処法などを、楽しく講義してくださいました。今年度は、7月のすこやか会議でも才神先生をお招きする予定ですので、ぜひ保護者の皆様も御参加ください。

全校集会・6年租税教室
5月21日(火)、運動会が終了し今日から平常授業に戻ります。週初めの今日は、全校集会が行われました。校長先生のお話の最初に、運動会での頑張りをほめてくださいました。そして「誰かからほめてもらった人は?」という問いかけに嬉しそうに起立している子供たちの様子です。たくさんの子供たちが運動会での頑張りをほめていただき、満足感を得ることができました。
.jpg)
さて、今日の校長先生のお話は、「鮫」という地名の由来クイズです。また、「100-1=0」という意味について考えてみようという宿題も出されました。子供たちはどんな答えを考え出すのでしょうか。

また、今日は八戸税務署から3名の職員をお招きし、6年生は税金についての学習を行いました。
.jpg)
税金の大切さを学習した子供たちです。将来、納税の義務をしっかり果たすことができるよう、頑張りましょう。

.jpg)
さて、今日の校長先生のお話は、「鮫」という地名の由来クイズです。また、「100-1=0」という意味について考えてみようという宿題も出されました。子供たちはどんな答えを考え出すのでしょうか。

また、今日は八戸税務署から3名の職員をお招きし、6年生は税金についての学習を行いました。
.jpg)
税金の大切さを学習した子供たちです。将来、納税の義務をしっかり果たすことができるよう、頑張りましょう。

運動会
5月18日(土)、鮫小学校運動会が行われました。
運動会が始まる前には、早朝から鮫分遣所の皆様方が、校庭の土埃防止のために水撒きをしてくださいました。
.jpg)
天気にも恵まれ、最高のコンディションで運動会が始まりました。
青い空に、応援団長の力強い声が響きます。

低学年による玉入れ。一つでも多く!

中学年による協力トルネード。力を合わせて!
.jpg)
高学年による五色綱引き。運さえも味方に!

下学年リレーと上学年リレー。みんながつないだバトン!


結果は白組の優勝となりましたが、

全校児童が全力で心を燃やした運動会は、
白組にとっても赤組にとっても、最高の思い出になりました。
運動会終了後も保護者の皆様が後片付けやトイレの掃除をしてくださり、大変助かりました。
保護者と地域の皆様の温かい声援と御協力に感謝申し上げます。
.jpg)
運動会が始まる前には、早朝から鮫分遣所の皆様方が、校庭の土埃防止のために水撒きをしてくださいました。
.jpg)
天気にも恵まれ、最高のコンディションで運動会が始まりました。
青い空に、応援団長の力強い声が響きます。

低学年による玉入れ。一つでも多く!

中学年による協力トルネード。力を合わせて!
.jpg)
高学年による五色綱引き。運さえも味方に!

下学年リレーと上学年リレー。みんながつないだバトン!


結果は白組の優勝となりましたが、

全校児童が全力で心を燃やした運動会は、
白組にとっても赤組にとっても、最高の思い出になりました。
運動会終了後も保護者の皆様が後片付けやトイレの掃除をしてくださり、大変助かりました。
保護者と地域の皆様の温かい声援と御協力に感謝申し上げます。
.jpg)