下学年の出校日でした♪
4月27日。今日は、1~3年生の出校日でした。
おはよう坂を親に手を引かれて、初めて登校する1年生の姿・・・。これぞ鮫小学校本来の春の風景ですね!
点滅信号がある交差点では、明日が出校日の兄(上学年)に手を引かれ渡り方を学ぶ1年生の姿も(^^)

玄関では、先生方が検温カードの回収などで忙しく動いていました。

やっと学校に入れましたよ(^_^)/
1年2組の教室には、ぴっかぴかの一年生がみんなの到着を待っています。
2年生の教室も、することがいっぱいで慌ただしく動いていました。

あっというまに帰る時間になりました。
また連休明けにみんなで会いましょう「さようなら!」

明日は、上学年が出校します。
学校の中に少しずつ活気が戻ってきて、とてもうれしく思えた1日でした!!
おはよう坂を親に手を引かれて、初めて登校する1年生の姿・・・。これぞ鮫小学校本来の春の風景ですね!
点滅信号がある交差点では、明日が出校日の兄(上学年)に手を引かれ渡り方を学ぶ1年生の姿も(^^)
玄関では、先生方が検温カードの回収などで忙しく動いていました。
やっと学校に入れましたよ(^_^)/
1年2組の教室には、ぴっかぴかの一年生がみんなの到着を待っています。
2年生の教室も、することがいっぱいで慌ただしく動いていました。
あっというまに帰る時間になりました。
また連休明けにみんなで会いましょう「さようなら!」
明日は、上学年が出校します。
学校の中に少しずつ活気が戻ってきて、とてもうれしく思えた1日でした!!
鮫町も春らんまん♪
4月21日、鮫小学校の桜は開花宣言です。

おそらく見頃は今週いっぱいだと思います。
ピンクの花びら、そして青い空。この素敵なコントラストの下で、子どもたちが元気に遊び回っている校庭があれば100点満点なのですが・・・。今は自粛なので、我慢することにしましょう。

3密を避けるための措置なので、一人で散歩がてら、お花見気分を味わうのも良いですね。
学校の周りを歩いただけでも、いろいろなお宅の庭先や公園で、きれいに花開いていますよ。

お花を見ていると、何だか心が洗われるような気持ちがします。
コロナ禍に負けない強い心をもてるような気がします!

27日、28日は出校日(学年により日にちが違います)で、子どもたちは通常通りの時間に登校となります。それまで咲いているとは限りません。天気が良い日に、運動不足解消のためにも、ちらりと近所を散歩してみてはいかがでしょうか?

おそらく見頃は今週いっぱいだと思います。
ピンクの花びら、そして青い空。この素敵なコントラストの下で、子どもたちが元気に遊び回っている校庭があれば100点満点なのですが・・・。今は自粛なので、我慢することにしましょう。

3密を避けるための措置なので、一人で散歩がてら、お花見気分を味わうのも良いですね。
学校の周りを歩いただけでも、いろいろなお宅の庭先や公園で、きれいに花開いていますよ。

お花を見ていると、何だか心が洗われるような気持ちがします。
コロナ禍に負けない強い心をもてるような気がします!

27日、28日は出校日(学年により日にちが違います)で、子どもたちは通常通りの時間に登校となります。それまで咲いているとは限りません。天気が良い日に、運動不足解消のためにも、ちらりと近所を散歩してみてはいかがでしょうか?
臨時休校延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策につきましては、感染防止とお子様の安全確保に御尽力いただいていることに感謝申し上げます。
さて、日本政府による全国への緊急事態宣言並びに八戸市教育委員会からの通達を受け、八戸市内の小・中学校は4月20日以降も臨時休業を継続することになりました。
鮫小学校は、
4月20日(月)~5月6日(水)まで臨時休業です。
ただし、4月20日(月)は、給食なしの出校日とします。
全校児童8時登校。
1年生は10時15分に下校。
2~6年生は10時45分下校です。
臨時休業中に各学年1日登校日を設けます。
詳しくは20日にお便りを持たせますのでそちらを御覧になり御確認ください。
また、20日には集金袋も持たせますので、次の出校日にお金を入れて持たせてください。
今後も、お子様の健康や安全に御配慮くださいますようお願いいたします。
臨時休校中に訪れた春
鮫小学校は4月17日まで臨時休校中です。
臨時休校の中日である4月13日は鮫小学校の出校日で、この日はひさしぶりに子どもたちが学校に登校して賑やかさを取り戻しました。
そしてまた、4月14日からしばらく学校は静けさに包まれます。
鮫小学校では、この期間を使って、子どもたちの安全な生活のために「自宅確認」という作業を行っています。今日も、先生方が子どもたちの通学路と自宅の位置を確認するために学区内を回って歩きました。そんな中で見つけた小さな春をお届けします。

紅梅がきれいに咲いていました。

椿の鮮やかな赤が青空に映えます。

レンギョウの花がきれいに咲いている向こうにおいしい湧き水が‥。
地域の方々が大切に管理してくださっているおいしい湧き水です。
鮫小学校の子どもたちにも早く「学校生活」という春が訪れてほしいものです。あともう少しの辛抱ですね。「三密」に気をつけて、毎日の日々を過ごしていきましょう(^_^)/
臨時休校の中日である4月13日は鮫小学校の出校日で、この日はひさしぶりに子どもたちが学校に登校して賑やかさを取り戻しました。
そしてまた、4月14日からしばらく学校は静けさに包まれます。
鮫小学校では、この期間を使って、子どもたちの安全な生活のために「自宅確認」という作業を行っています。今日も、先生方が子どもたちの通学路と自宅の位置を確認するために学区内を回って歩きました。そんな中で見つけた小さな春をお届けします。

紅梅がきれいに咲いていました。

椿の鮮やかな赤が青空に映えます。

レンギョウの花がきれいに咲いている向こうにおいしい湧き水が‥。

地域の方々が大切に管理してくださっているおいしい湧き水です。

鮫小学校の子どもたちにも早く「学校生活」という春が訪れてほしいものです。あともう少しの辛抱ですね。「三密」に気をつけて、毎日の日々を過ごしていきましょう(^_^)/