鮫小学校ブログ

校庭も準備万端です

4月30日。でこぼこになっていた鮫小学校の校庭を整地しました。
プロの業者さんにより、きれいに整地されていきます。

そして、最後はやはり人の手で仕上げです。

美しい仕上がりに、本校の技能主事さんも満足げです(^_^)/


早速、先生方が校庭のライン引きを始めました。




いつでも「体力パワーアップタイム」が開始できそうです。(^_^)
準備万端で学校再開を迎えたいものですね。



2020/05/02 09:00 | この記事のURLプチニュース

図書室が明るくなりました

休校期間中に、鮫小学校で大きく変わったことがあります。
ジャーン!!
みなさんは気づきましたでしょうか?
そうです。図書室の中が明るくなりました。

それでは、なぜ明るくなったのでしょう?


実際に来てみるとよくわかりますが、窓のすぐ外側にあった大きな木の枝を切ったのです。
この木の枝がベランダまで伸びていて光を遮っていたのですが、それを取っ払ったために、図書室がとても明るくなりました。
それに伴い、理科室、家庭科室、コンピュータ室も明るくなりました。

みなさんの元気パワーで、図書室だけでなく鮫小学校全体もどんどん明るくしていきましょう。

2020/05/01 09:00 | この記事のURLプチニュース

上学年の出校日でした

4月28日。今日は4,5,6年生の出校日でした。
朝から、元気よく登校する子どもたち。それを迎えるかのように、チューリップも咲き始めました。


みんな張り切って登校です。

提出物をチェックしたり。


係活動を決めたり。


転出した子のプレゼントを受け取ったりと、それぞれの学級で短い時間でしたが充実した時が過ぎたようです。


最後には、ゴールデンウィーク中の宿題やプリント類のチェックも行いました。




また、みんなと会うのは来月の7日です。
そのときに、みんなの笑顔と出会えるのを楽しみにしています(^_^)/



2020/04/28 14:30 | この記事のURL学習の様子

下学年の出校日でした♪

4月27日。今日は、1~3年生の出校日でした。
おはよう坂を親に手を引かれて、初めて登校する1年生の姿・・・。これぞ鮫小学校本来の春の風景ですね!

点滅信号がある交差点では、明日が出校日の兄(上学年)に手を引かれ渡り方を学ぶ1年生の姿も(^^)


玄関では、先生方が検温カードの回収などで忙しく動いていました。

やっと学校に入れましたよ(^_^)/

1年2組の教室には、ぴっかぴかの一年生がみんなの到着を待っています。

2年生の教室も、することがいっぱいで慌ただしく動いていました。


あっというまに帰る時間になりました。
また連休明けにみんなで会いましょう「さようなら!」


明日は、上学年が出校します。
学校の中に少しずつ活気が戻ってきて、とてもうれしく思えた1日でした!!


2020/04/27 14:00 | この記事のURL学習の様子
519件中 237~240件目    <<前へ  58 | 59 | 60 | 61 | 62  次へ>>