鮫小学校ブログ

修学旅行2日目レポート♪

2日目は立待岬、元町公園散策、クルーズ船ブルームーン乗船、朝市で海鮮丼、五稜郭公園・タワー、北洋資料館、熱帯植物園に行きました。
今年度は自主研修がないため、様々な施設を巡りました。体調不良者を出すこともなく全員元気にホテルに戻ってきました。

立待岬
  ・少し曇り空でしたが、目を凝らせば下北半島や津軽半島が見えました。朝の風が気持ちよく、絶景に感動しました。


元町公園散策
  ・まだ旧函館区公会堂は改修中で入ることはできませんでしたが、教会やたくさんの坂など函館らしいものをたくさん見ることができました。

クルーズ船乗船
  ・函館湾内をクルーズ船で一週しました。デッキで潮風をたくさん浴びながら旅の疲れを癒していました。

海鮮丼
  ・函館といえば海鮮丼。普段食べたことがない食材や苦手としていた食べ物にも挑戦して食べていました。口々に「おいしかった!」と新鮮な海の幸のおいしさに感動していました。


五稜郭公園・タワー
  ・昨日雨で行くことができなかった五稜郭公園やタワーを散策しました。奉行所で歴史に触れたり、タワー展望台から見下ろす景色を楽しみました。



北洋資料館
  ・北洋産業に関するお話を館長さんから聞きながら見学しました。

熱帯植物園
  ・普段見ることのできない熱帯の植物を見ることができました。


旅行中に函館市からお土産購入に使えるグルメクーポン2000円分をいただき、ホテル館内の売店でそれぞれ2000円分ほどお土産を購入しました。


いよいよ最終日です。トラピスチヌ修道院見学、お土産購入をして八戸に戻ってきます。けがなく安全に帰りたいと思います!
文責:成田

2020/09/06 06:20 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目レポート♪

新幹線 八戸出発
  ・コロナ対策で向かい合わせで遊ぶことはできませんでしたが、わくわくしながら函館に出発しました。


大沼ポロト館 アイス、生キャラメル、バター作り
  ・函館で最初の活動。3つのコースに別れて活動しました。交代して容器を振ったりとかしたり楽しく活動しました。自分で作った味は格別でした。


大沼ポロト館 キーホルダー作り
  ・途中で大雨が降りだして、カヌー体験はできませんでしたが、みんなでキーホルダーを作りました。可愛くできたキーホルダーに満足げでした。


大沼ポロト館 ジンギスカン
  ・今年度はコロナ対策で一人一人鉄板で焼いて食べました。ほとんどみんな完食!
大沼ポロト館 製作活動
  ・ペン立て、写真立て、ドアノックの3つのコースに別れて作成しました。


摩周丸見学
  ・天候不良のため、予定を変更して摩周丸見学をしました。青函連絡船の歴史を学んだり船長の衣装で写真を撮ったりと普段できない経験をすることができました。


函館山の夜景
  ・いよいよみんなが楽しみにしていた夜景です。天候がかなり不安でしたが、雨上がりの雲のないさっぱりとした空になりました。素晴らしい景色を前に感動に包まれました。


2日目は立待岬、函館湾内クルーズ、五稜郭公園、元町公園を見学します。
文責 成田


2020/09/04 21:10 | この記事のURL学校行事

火災想定避難訓練

 9月2日(水)、火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に火災が発生した場合、どう行動すればよいかを学習しました。休み時間は、児童それぞれの場所で活動しているため、すぐそばに先生がいるとは限りません。「自分の命を自分で守る」ための行動が必要になります。万が一災害が発生した場合、落ち着いて行動できるように日頃の訓練を大切にしています。


2020/09/02 10:40 | この記事のURL学校行事

種差臨海学習

 8月28日(金)、5年生が種差臨海学習に行ってきました。例年通りであれば、宿泊して二日間かけて、宿泊施設の利用を通して公衆道徳を学ぶことになるのですが、今年度はコロナ禍のため、一日のみの活動となりました。それでも、友達と協力していかだを組み立て、いかだを漕いで、仲間の優しさや達成感、大自然のよさを満喫することができました。

 指導員の「きむちゃん」先生、「うめちゃん」先生にいかだの組み方、ロープの結び方を教わりました。みんな、いかだがばらばらになったら大変と、真剣に聞いています。


 「次は長い棒の下に通すよ。」「そこ持つと危ないからこっち持つといいよ。」お互いに教え合いながら、いかだを組み立て中。


 やった!完成!!


 「海まで協力して運ぶぞ!よいしょ、よいしょ。」


 「いち、に、さん。」「チャー、シュー、メン。」かけ声は班それぞれ。




2020/09/01 10:00 | この記事のURL学校行事
519件中 221~224件目    <<前へ  54 | 55 | 56 | 57 | 58  次へ>>