鮫小学校ブログ

蕪島清掃

 7月8日木曜日、3年生と4年生が蕪島清掃に行ってきました。

 一生懸命ごみを探して拾う子ども達。








花火の燃えカスやプラスチック、缶など様々なごみが落ちていました。




 みなさんのおかげで、蕪島がさらにきれいになりました。ありがとうございました。
 一人一人が「ごみは決められた場所に捨てる」という意識をもって、みんなのふるさと鮫町の美しい自然を守っていきましょう。






2021/07/08 18:20 | この記事のURL学校行事

6年生プール清掃

 7月2日金曜日、6年生がプール清掃を行いました。残念ながら今年もプールに入って学習することはできませんが、来年のために一生懸命プールの壁や底を綺麗にしていました。







 来年はきっとプールに入ることができると思います。6年生の皆さんありがとうございました!





2021/07/02 17:00 | この記事のURL学校行事

体力テスト

 6月28日月曜日から金曜日までの一週間を使って、体力テストが行われました。昨年度行うことができなかった分、みんな張り切って取り組んでいました。
 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、上級生が下級生の補助をしました。




 鮫小学校の児童は運動が大好き。休み時間はたくさんの児童が外や体育館で体を動かして遊んでいます。一日の中で体を動かす時間を増やして、体力アップを目指しましょう!


2021/07/02 17:00 | この記事のURL学校行事

社会科見学

 6月25日(金)、4年生が社会科見学で八戸清掃工場とリサイクルプラザに行ってきました。

~八戸清掃工場~
 初めに、大きなパネルを見ながら職員の方のお話を聞いて、燃えるゴミの処理の仕方を学習しました。質問時間にはたくさんの児童が手を挙げて、「ゴミは毎日何トン運ばれてきますか。」、「職員の方は何人いるんですか。」と聞いていました。


工場内を歩いて見学。



~リサイクルプラザ~
リサイクルプラザでは見学の他に紙すき体験をしました。新聞紙や牛乳パックのパルプを使って、自分だけのリサイクルペーパーを作りました。様々なごみがいろんな物にリサイクルされていることが分かりました。




 社会科見学で見たこと、聞いたことを生活に生かしていくために、自分たちには何ができるかを考えてまとめています。学校やお家でぜひ実践してみましょう!!




2021/06/28 07:00 | この記事のURL校外学習
528件中 205~208件目    <<前へ  50 | 51 | 52 | 53 | 54  次へ>>