八戸市立西園小学校

今年もよろしくお願いします

 明けましておめでとうございます。
 今年も、西園っ子のためによろしくお願いします。
 1月15日(火)、平成30年度3学期がスタートしました。平成最後の3学期となります。校舎には、子どもたちの明るい元気な声が戻ってきました。
 全校朝会で、生徒指導主任より全校の子どもたちに、服装・歩き方・遊び場・お金・友達の5つの約束の話がありました。子どもたちは、うなずきながら聞いていました。職員一同、楽しく安全な生活となるよう指導していきます。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。


2019/01/16 09:20 | この記事のURL学校生活

2学期を振り返った終業式

 12月21日(金)、84日間の2学期を振り返って、そして、これからについて期待をもってもらう、2学期終業式を行いました。
 まず最初に、代表児童2人から「2学期のがんばったこと・これからがんばりたいこと」の発表がありました。続いて校長から、特に2学期に取り組んだ「話合い・振り返り・自信」についてと、冬休みは「手伝い」「自分の命は自分で守る」の話がありました。
 式が終わった後、生徒指導主任から「五用心」の話、そして全校児童による「万引きしま宣言」の唱和がありました。
 西園っ子にとって、平成30年(2018年)は一人一人が自分の力を発揮し、笑顔の一年でありました。保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。


2018/12/21 10:20 | この記事のURL学校行事

冬も体をきたえます

 12月に入り、朝の西園タイムは「なわとび運動」になりました。
 まず初めに、準備体操をしたり、本校伝統の「西園体操」を行ったりしてから、安全に楽しくなわとび運動ができるようにします。そして次に、前回し跳びや二重跳び、あや跳びに挑戦します。また、決められた時間を跳び続けることにも挑戦します。冬期間も、すこやかな体をつくるために自分のめあてをもって頑張っています。


2018/12/06 08:50 | この記事のURL学校生活

生き生きと走り終えました

 4月下旬から、「すこやかな体つくり」の一つの場として、朝の時間帯「西園タイム」を利用し、朝マラソンに取り組んできました。
 11月30日(金)は、今年度の朝マラソンの最終日。気温5℃を下回る中、西園っ子は、元気に生き生きとマラソンを行いました。5分間走った後、「寒かった」「手が冷たかった」と言いながらも、走り終えた後の満足感が西園っ子の表情にあらわれていました。


2018/11/30 08:30 | この記事のURL学校生活

にこにこ笑顔の「あそびのひろば」

 11月5日(月)、生活科の学習で、2年生が1年生を招待し、「あそびのひろば」を行いました。さかなつり、もぐらたたき、めいろ、ボーリングなど2年生手作りの遊びがたくさんありました。2年生から、遊んでいる1年生に対して「おしいですね。がんばってください。」「おめでとうございます。」などの優しい言葉がありました。
 「あそびのひろば」の後、1年生から次のような振り返りがありました。「いろいろな遊びがあって、楽しかったです。」「遊びがおもしろくて、何回もやりたくなりました。」また、2年生からは「1年生が楽しく遊んでくれて、うれしかったです。」という振り返りがありました。楽しく遊ぶ1年生、楽しく遊んでもらおうとした2年生、どちらもにこにこ笑顔の一日となりました。
 今度、11月9日(金)は、2年生が地域の園児を招待し、「あそびのひろば」を行います。 


2018/11/05 12:00 | この記事のURL学校生活

全校合唱 心を一つに

 来週の学習発表会に向け、全校合唱の練習を行いました。全校児童230名による合唱は迫力があります。今年の音楽会のテーマ「心を一つに 全力で 笑顔あふれるステージを!」に向け、全校児童心一つににして、曲「とびらを開いて」「もみじ」を披露します。


2018/10/02 14:30 | この記事のURL学校生活

安全に楽しく泳ぐことができました

 9月26日(水)、今シーズンのプール納め式を行いました。まず、自分自身の今シーズンの泳ぎについて振り返りました。
 続いて、プール管理人さんより「みんなでルールを守り、楽しく安全に水泳をしていました。また、あいさつもよく、これからもあいさつを続けてください。」とお褒めの言葉をいただきました。
 最後に、児童代表が「プールの水質管理や掃除のおかげで、無事に水泳の授業をすることができました。」とお礼を述べた後、改めて全校児童でプール管理人さんに感謝の言葉を伝えました。「ありがとうございました。」


2018/09/26 14:10 | この記事のURL学校行事

西園小卒業生 西園っ子と学ぶ

 教育実習生として、本校卒業生の大学3年生の2人。そして「グッジョブ生徒」として、同じく本校卒業生の三条中学校2年生の4人が、全校児童の前で自己紹介をしました。6人とも、堂々としたあいさつを述べ、子どもたちはあこがれの目で聞いていました。授業や休み時間など、あこがれのお兄さん・お姉さんと楽しく学び楽しく遊んでいます。


2018/09/05 17:50 | この記事のURL学校生活

自分の命は自分で守る避難訓練

 9月3日(月)、雨のため延期していた避難訓練を行いました。火災想定ということで、子どもたちは防火扉を慌てずにくぐり、口や鼻をハンカチでおさえながら校庭に避難しました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束も守ることができました。全校児童で「自分の命は自分で守ります」と誓いました。
 続いて、4年生が3階からの救助袋訓練を行いました。子どもたちから「降り始める時が少し怖かった」「袋の中が真っ白で、どこがゴールか不安だった」という感想がありました。しかし、火災時での救助袋の大切さをしっかりと実感することができました。


2018/09/03 13:50 | この記事のURL学校行事

二学期も笑顔いっぱい

 8月22日(水)、二学期がスタートしました。日焼けした子どもの笑顔が多くみられます。夏休み中、大きな事故や怪我がなく、安心しました。保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。
 子どもたちは、夏休みに熱心に取り組んだ自由研究、習字、発明工夫、工作や手芸を友達に披露しました。友達からは「上手だね。」、「よく作ったね。」、「おもしろいアイディア。」という、仲間をほめる言葉があがっていました。
 


2018/08/22 12:00 | この記事のURL学校生活
677件中 241~250件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>