卒業を祝う気持ちと感謝の気持ちで
クリアーを目指す「校内なわとび記録会」
笑顔いっぱいの「ふれあい班」遊び
今年もよろしくお願いします
2学期を振り返った終業式
12月21日(金)、84日間の2学期を振り返って、そして、これからについて期待をもってもらう、2学期終業式を行いました。まず最初に、代表児童2人から「2学期のがんばったこと・これからがんばりたいこと」の発表がありました。続いて校長から、特に2学期に取り組んだ「話合い・振り返り・自信」についてと、冬休みは「手伝い」「自分の命は自分で守る」の話がありました。
式が終わった後、生徒指導主任から「五用心」の話、そして全校児童による「万引きしま宣言」の唱和がありました。
西園っ子にとって、平成30年(2018年)は一人一人が自分の力を発揮し、笑顔の一年でありました。保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
冬も体をきたえます
生き生きと走り終えました
にこにこ笑顔の「あそびのひろば」
11月5日(月)、生活科の学習で、2年生が1年生を招待し、「あそびのひろば」を行いました。さかなつり、もぐらたたき、めいろ、ボーリングなど2年生手作りの遊びがたくさんありました。2年生から、遊んでいる1年生に対して「おしいですね。がんばってください。」「おめでとうございます。」などの優しい言葉がありました。「あそびのひろば」の後、1年生から次のような振り返りがありました。「いろいろな遊びがあって、楽しかったです。」「遊びがおもしろくて、何回もやりたくなりました。」また、2年生からは「1年生が楽しく遊んでくれて、うれしかったです。」という振り返りがありました。楽しく遊ぶ1年生、楽しく遊んでもらおうとした2年生、どちらもにこにこ笑顔の一日となりました。
今度、11月9日(金)は、2年生が地域の園児を招待し、「あそびのひろば」を行います。

第33回卒業証書授与式の全体練習が始まりました。1学年から6学年の全校児童による練習です。「自分の気持ちを伝えるために、姿で伝える」という指導の後、子どもたちは、座り方・立ち方・礼の仕方で、「おめでとうございます」「ありがとうございます」の気持ちを表していました。
冬期間の体力づくりとして、西園タイムを利用し、なわとび運動をしています。その成果を確かめる場として、学年ごとに「校内なわとび記録会」を行っています。
2月7日(木)ふれあい班(縦割り班)活動がありました。今年度最後の活動ということもあり、今までお世話になった6年生に楽しんでもらおうと、5年生が中心となって企画・運営を行いました。椅子取りゲーム、何でもバスケット、ボール爆弾ゲームなど楽しい遊びばかりです。5年生は、ゲームのやり方を分かりやすく説明したり、迷っている下級生に優しい言葉をかけたりしていました。6年生も含め、西園っ子みんなが笑顔になりました。
明けましておめでとうございます。
12月に入り、朝の西園タイムは「なわとび運動」になりました。
4月下旬から、「すこやかな体つくり」の一つの場として、朝の時間帯「西園タイム」を利用し、朝マラソンに取り組んできました。
来週の学習発表会に向け、全校合唱の練習を行いました。全校児童230名による合唱は迫力があります。今年の音楽会のテーマ「心を一つに 全力で 笑顔あふれるステージを!」に向け、全校児童心一つににして、曲「とびらを開いて」「もみじ」を披露します。
9月26日(水)、今シーズンのプール納め式を行いました。まず、自分自身の今シーズンの泳ぎについて振り返りました。