今年もよろしくお願いします
2学期を振り返った終業式
12月21日(金)、84日間の2学期を振り返って、そして、これからについて期待をもってもらう、2学期終業式を行いました。
まず最初に、代表児童2人から「2学期のがんばったこと・これからがんばりたいこと」の発表がありました。続いて校長から、特に2学期に取り組んだ「話合い・振り返り・自信」についてと、冬休みは「手伝い」「自分の命は自分で守る」の話がありました。
式が終わった後、生徒指導主任から「五用心」の話、そして全校児童による「万引きしま宣言」の唱和がありました。
西園っ子にとって、平成30年(2018年)は一人一人が自分の力を発揮し、笑顔の一年でありました。保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
まず最初に、代表児童2人から「2学期のがんばったこと・これからがんばりたいこと」の発表がありました。続いて校長から、特に2学期に取り組んだ「話合い・振り返り・自信」についてと、冬休みは「手伝い」「自分の命は自分で守る」の話がありました。
式が終わった後、生徒指導主任から「五用心」の話、そして全校児童による「万引きしま宣言」の唱和がありました。
西園っ子にとって、平成30年(2018年)は一人一人が自分の力を発揮し、笑顔の一年でありました。保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
冬も体をきたえます
生き生きと走り終えました
にこにこ笑顔の「あそびのひろば」
11月5日(月)、生活科の学習で、2年生が1年生を招待し、「あそびのひろば」を行いました。さかなつり、もぐらたたき、めいろ、ボーリングなど2年生手作りの遊びがたくさんありました。2年生から、遊んでいる1年生に対して「おしいですね。がんばってください。」「おめでとうございます。」などの優しい言葉がありました。
「あそびのひろば」の後、1年生から次のような振り返りがありました。「いろいろな遊びがあって、楽しかったです。」「遊びがおもしろくて、何回もやりたくなりました。」また、2年生からは「1年生が楽しく遊んでくれて、うれしかったです。」という振り返りがありました。楽しく遊ぶ1年生、楽しく遊んでもらおうとした2年生、どちらもにこにこ笑顔の一日となりました。
今度、11月9日(金)は、2年生が地域の園児を招待し、「あそびのひろば」を行います。
「あそびのひろば」の後、1年生から次のような振り返りがありました。「いろいろな遊びがあって、楽しかったです。」「遊びがおもしろくて、何回もやりたくなりました。」また、2年生からは「1年生が楽しく遊んでくれて、うれしかったです。」という振り返りがありました。楽しく遊ぶ1年生、楽しく遊んでもらおうとした2年生、どちらもにこにこ笑顔の一日となりました。
今度、11月9日(金)は、2年生が地域の園児を招待し、「あそびのひろば」を行います。
全校合唱 心を一つに
安全に楽しく泳ぐことができました
西園小卒業生 西園っ子と学ぶ
自分の命は自分で守る避難訓練
9月3日(月)、雨のため延期していた避難訓練を行いました。火災想定ということで、子どもたちは防火扉を慌てずにくぐり、口や鼻をハンカチでおさえながら校庭に避難しました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束も守ることができました。全校児童で「自分の命は自分で守ります」と誓いました。
続いて、4年生が3階からの救助袋訓練を行いました。子どもたちから「降り始める時が少し怖かった」「袋の中が真っ白で、どこがゴールか不安だった」という感想がありました。しかし、火災時での救助袋の大切さをしっかりと実感することができました。
続いて、4年生が3階からの救助袋訓練を行いました。子どもたちから「降り始める時が少し怖かった」「袋の中が真っ白で、どこがゴールか不安だった」という感想がありました。しかし、火災時での救助袋の大切さをしっかりと実感することができました。