ありがとうの気持ちを込めて
やったあ、跳べた
今年もよろしくお願いします
新しい年、令和2年、2020年を迎え、子どもたちの元気な声が戻ってきました。3学期のスタートです。始業式では、校長先生が、「子年の話、東京オリンピック・パラリンピックの話、冬休みの手伝いの話、感謝の心の話」をしました。
引き続き、生徒指導主任から、「さわやかなあいさつ」と「安全で楽しい冬の遊び方や歩き方」についての話がありました。
3学期も、安全・安心で充実した学期となるよう、教職員一同で指導してまいります。今年もご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
2020/01/15 11:00 |
この記事のURL |
安全で楽しい冬休みを
令和元年、最後の登校日。2学期終業式を行いました。終業式では、全校を代表して、1学年の男子児童が「めあてに向けてがんばったこと」を発表しました。校長からは、1学期から取り組んできている「協力し合う・高め合う」についてと、冬休みにがんばってほしい「手伝い」の話・「自分の命は自分で守る」の話がありました。
式の後、生徒指導主任から、冬休みに特に守ってほしい「火・水・車・人」の話。そしてリトルジャンプチームがリードし、全校児童で「万引きしま宣言」を唱和しました。
安全で楽しい冬休みとなるよう、そして令和2年を新たな気持ちで迎えることができるよう、願っています。今年一年、保護者・地域の皆さん、大変ありがとうございました。
自分のめあてをクリアーするぞ
たくさん、とれたよ
2学期も笑顔いっぱいの学期に
8月22日(木)、83日間の2学期がスタートしました。日焼けした子どもの笑顔が多くみられました。スタートにあたり、体育館で始業式を行いました。引き続き、生徒指導主任から、「自分の命を守る」話がありました。そして、約一カ月間教育実習を行う、本校卒業の大学生が緊張しながらも明るく自己紹介を行いました。2学期も笑顔いっぱいの学期となるよう、教職員一同、力を合わせてまいります。どうぞ、よろしくお願いします。
2019/08/22 12:30 |
この記事のURL |

6年生は、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表そうと,特別教室や玄関、校長室などを丁寧に掃除しました。ありがとうございます。
冬期間の体力づくりとして、励んできた縄跳び運動。その成果を発揮する「校内なわとび記録会」を各学年で行いました。前回し跳びや交差跳びなど、それぞれの種目の合格タイムを目指し頑張りました。跳んでいる時は、友達に「がんばれ。」の声。そして合格すると「やったあ、跳べた。」とともに、大きな拍手。縄跳び運動が上手になり、友達のがんばりを応援する気持ちも高まってきています。
12月に入り、冬の体力づくりとして朝の西園タイムに「なわとび運動」がスタートしました。前回し跳び、後ろ回し跳び、あや跳びなど、それぞれの跳ぶ種目に自分のめあてをもってチャレンジしています。
1年生がじゃがいも掘りをしました。自分たちが植えたじゃがいもがどのくらい大きくなっているのか楽しみながら掘りました。「わあ、大きい。」「おもしろい形。」「土の奥まで、いもがあるぞ。」
68日間の1学期を終え、終業式を行いました。代表児童からは、音読や漢字、手伝い・あいさつなど、1学期がんばったことの堂々とした発表がありました。
プール管理人の掛端さんをお招きし、プール開き式を行いました。今年も管理人を務めてくださる掛端さんから、「6年生に手伝ってもらってプール清掃をしたこと」や、「たくさんの人がプールに来てほしい」などの話がありました。児童代表のあいさつでは、「安全に楽しくプールを使います」と力強い言葉がありました。
全校で体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、反復横とびなどを行いました。自分の記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。また、友達から、励ましの声をもらい、さらに頑張っている児童もいました。6年生は、全校児童のために体力テストの補助を行いました。うまくできない下級生に優しく教える、6年生の姿がありました。