水がきれい 気持ちいい
安全で楽しい夏休みを
7月20日(金)、71日間の1学期最後の日となりました。
体育館で行った1学期終業式では、児童代表の2人から、1学期がんばった体力テストやあいさつの話、夏休みにがんばるお手伝いの話がありました。
式が終わってから、生徒指導主任から、「五用心(火・水・人・手・車の用心)と命、そして心も大切に」の話がありました。また、児童のリトルJUMPチームによる「万引きしま宣言」の全校児童の唱和がありました。
自分の命は自分で守り、安全で楽しい32日間の夏休みにしてほしいと願っています。
1学期間の本校へのご理解・ご協力ありがとうございました。
体育館で行った1学期終業式では、児童代表の2人から、1学期がんばった体力テストやあいさつの話、夏休みにがんばるお手伝いの話がありました。
式が終わってから、生徒指導主任から、「五用心(火・水・人・手・車の用心)と命、そして心も大切に」の話がありました。また、児童のリトルJUMPチームによる「万引きしま宣言」の全校児童の唱和がありました。
自分の命は自分で守り、安全で楽しい32日間の夏休みにしてほしいと願っています。
1学期間の本校へのご理解・ご協力ありがとうございました。
夏休み前に着衣水泳
気持ちいい 1学年、初めての小学校のプール
自分の体力はどのくらい?
心がひとつになる音楽朝会
ふれあい班活動 スタート
読書週間 ~心豊かに~
5月24日(木)、今年度1回目の読書週間が始まりました。年3回、学期に1回ずつ読書週間を設け、読書に一層親しませようという週間です。1年生の教室では、学級担任が面白い本を読み聞かせしています。子どもたちは耳を澄まし、目を輝かせて聞いています。2年生以上は、自分の選んだ本をじっくり読んでいます。先生方も一緒に読書しています。教室は、本のページをめくる音だけです。西園っ子に、物事に感動する豊かな心が育ってきていると感じます。
今年度も、八戸市教育委員会より「マイブッククーポン」が配付されます。子どもたちが書店に出かけ、自ら本を選ぶことによって、ますます読書に親しみをもってほしいと思います。
今年度も、八戸市教育委員会より「マイブッククーポン」が配付されます。子どもたちが書店に出かけ、自ら本を選ぶことによって、ますます読書に親しみをもってほしいと思います。
継承されてきた「西園体操」
運動会全体練習始まる
5月10日(木)、5月19日(土)に開催される運動会に向け、全校での全体練習が始まりました。気温が低いため、体育館での練習となりましたが、一人ひとりやる気をもって、姿勢、行進等の練習に励みました。最後の振り返りの場面では、白組団長より「次は、しっかり覚えてやりたい」、そして、赤組団長より「全員、行進をそろえるようにしましょう」という言葉があり、次への練習の意欲がみられました。
今年の運動会のスローガンは、子どもたちで話し合って決めた「熱くかがやけ西園っ子 平成最後の大決戦」です。このスローガンに向け、生き生きと練習しています。
今年の運動会のスローガンは、子どもたちで話し合って決めた「熱くかがやけ西園っ子 平成最後の大決戦」です。このスローガンに向け、生き生きと練習しています。