八戸市立西園小学校

2学期始業式


 8月20日(木)、86日間の2学期がスタートしました。
 3校時に、始業式を行いました。校長先生から、「夏休み中は事故などがなく、とてもうれしいです。」というお話がありました。また、2学期の学校生活についてのお話もありました。
・運動会は10月10日、5年生の宿泊学習は9月17~18日、6年生の修学旅行は11月5~7日に行います。
・2学期は、学習では「話す・聞く・書く」をがんばってください。生活では「あいさつ」をがんばってください。

 始業式の後に、生徒指導主任の先生から、「あいさつ」と「しずかに歩く」を心がけて学校生活をおくりましょうというお話がありました。


2020/08/20 10:50 | この記事のURL

1学期終業式

 7月22日(水)の3校時に、1学期終業式を行いました。


 まずは、4年生の代表児童が、1学期にがんばったことを発表してくれました。①自主勉強を毎日やりました、②算数の授業や宿題、復習に集中して取り組みました、③都道府県の名前を、県庁所在地や名産品とセットで覚えるようにしました、という3つのがんばりを発表してくれました。

 
 引き続き、校長先生からのお話がありました。
 まずは、56日間の1学期における、各学年のがんばりを紹介してくれました。
 「1年生は、お話の聞き方が上手になりました。」
 「2年生は、授業中の姿勢がとても素晴らしいです。」
 「3年生は、元気に外で遊ぶ姿をたくさん見ました。」
 「4年生は、みんながとても仲良しなのが素晴らしいです。」
 「5年生は、周りを見て行動できる人がたくさんいました。」
 「6年生は、学校のリーダーとしての活躍ぶりが素晴らしかったです。」
 次に、28日間の夏休みにがんばってほしいことのお話でした。
 「家族の役に立つ、家族から認めてもらうために、『お手伝い』をがんばってください。」
 「車や自転車などの交通安全、地震や大雨などの災害安全に向けて、『自分の命は自分で守る』ことを考えて行動してください。」

 終業式の後に、生徒指導主任から、夏休みの注意事項についてのお話がありました。


「きょうはいかのおすし」について、全校で確認しました。
   ・きょ…きょりをとる  ・う…うしろを確認する
   ・は…はやく帰る    ・いか…ついていかない
   ・の…のらない     ・お…おおきな声を出す
   ・す…すぐにげる    ・し…しらせる

 最後に、西園小リトルJUMPチームの先導で、「万引きしま宣言」を全校児童で唱和しました。



 
 

2020/07/22 10:40 | この記事のURL

非行防止教室


 17日(金)の2校時に、犯罪や事故に対する正しい意識を身に付け、規範意識を高めることを目的として、非行防止教室を行いました。八戸駅前交番の所長さんを講師としてお招きし、万引き防止と交通事故防止についての講話をしていただきました。
 万引き防止については、「万引きは犯罪である」、「大丈夫、見つからないという気持ちを持たない」というお話がありました。また、普段から、学校の約束事・決まり事を守ることが大切であるとのことでした。
 交通事故防止については、「自分の体は自分で守ることが大事である」というお話でした。そのためには、「周りをよく見る」「周りの音をよく聞く」ことが大切であるとのことでした。さらに、自転車に乗る時は、「小学生は歩道を乗ってください」「歩行者のじゃまにならないようにしてください」というお話をいただきました。
 児童を代表して、6年生児童が「ルールを守って夏休みを過ごします」「目や耳を使って安全に過ごします」と感想を述べました。
 23日(木)から夏休みが始まります。今日学んだことを心がけて、安全に、楽しく過ごしてほしいものです。


2020/07/17 14:00 | この記事のURL

ふれあい班花壇(草取り)


 6月9日に、全校縦割り班(ふれあい班)で花壇に植えた花が、朝の水やりなどの世話を行ってきたため、すくすくと育っています。同時に、雑草もすくすくと・・・。
 そこで、今日、ふれあい班ごとに花壇の草取りを行いました。花を傷つけないように、丁寧に雑草を抜いていました。きれいになった花壇では、赤・黄・白の花の色がひときわ輝いていました。


2020/07/16 08:20 | この記事のURL

全校朝会(委員会発表・2)


 8日(水)の全校朝会は、先週に引き続いて委員会発表でした。今回は、放送・体育保健・飼育委員会の3つの委員会のみなさんが発表しました。
 放送委員会からは、「全校への大切な連絡があるので放送をよく聞いてほしい」「給食時間は楽しい放送をする」、体育保健委員会からは「屋外から玄関に入る前にマットで靴の土をおとしてほしい」「手洗い・うがい、マスクの着用をしてほしい」、飼育委員会からは「うさぎ小屋に入らないでほしい」「熱帯魚に勝手にえさをあげないでほしい」、というお願いがありました。


2020/07/08 08:50 | この記事のURL

全校朝会(委員会発表1)


 7月1日(水)に、今年度最初の全校朝会を行いました。窓や非常口を開けて換気をして、児童同士の間隔をできるだけ開けて行いました。
 全校朝会の内容は、委員会発表でした。今回は、運営委員会・給食委員会・図書委員会の3つの委員会の児童が、メンバー・活動のめあてや内容・全校へのお願いなどを発表しました。
 運営委員会からは「明るいあいさつ、正しい廊下歩行をしましょう」、給食委員会からは「完食をめざしましょう」、図書委員会からは「図書室では静かに過ごしましょう」などの話がありました。
 来週の8日(水)に、第2回目の委員会発表があります。


2020/07/01 08:30 | この記事のURL

避難訓練

 6月4日(木)の5校時に、授業中に大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
 まずは、机の下に潜って身の安全を確保しました。その後は、自分の教室から避難場所(校庭)までの避難経路と非常口を確認しながら、合言葉「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守って避難しました。
 引き続いて、集団下校訓練を実施しました。
 全校児童が体育館に集合した後、下校コースごとに整列しました。子供たちは自分の下校コースをしっかりと理解しており、各下校コースの旗のところに迷わず整列することができました。6年生を先頭に、上級生が下級生の児童に声をかけるなど気を配って、下校の経路を確認しながら安全に下校することができました。
 今後は、防犯ノート等を使って訓練の振り返りをして、命を守ることについての意識を高めていきます。


2020/06/08 07:10 | この記事のURL

1年生を迎える会

 6月3日(水)に、1年生を迎える会を行いました。本来であれば4月下旬に全校児童が体育館に集まり、1年生の入学をお祝いする予定でした。しかし、臨時休業、特別校時での学校再開ということで、入学式から2か月近く過ぎましたが、3日に例年とは違う方法に変更して行いました。
 「3密」を避けるために、体育館では行わず、4年生が2階、2・3年生が3階、5・6年生が4階の廊下に整列し、1年生が2階から4階の廊下を移動して対面するという形で行いました。自分たちが整列している階に1年生が姿を見せると、2~6年生のお兄さん・お姉さんたちは、大きな拍手をして迎えました。
 この会に向けて2~6年生は、1年生に喜んでもらおうとプレゼントを準備・製作してきました。2年生は「アサガオの種」、3年生は「校歌の歌詞」、4年生は「ぶんぶんゴマ」、5・6年生は「お祝いのメッセージ」を1年生の代表児童に渡しました。1年生は、はにかんだり、とてもうれしそうにしたりしていました。西園小学校の一員になったという気持ちをもつことができたのではないでしょうか。

 本校では、このような異年齢集団活動をとおして、子供たちに「他者を思いやる心」を育てていきたいと考えています。子供同士が関わる機会を大切にしていきます。


2020/06/05 12:30 | この記事のURL

来週の予定(5/29)

6月からの学校生活についてお知らせします。

①通常の日課表での学校生活になります。登校時間は、7:15~8:00です。

②各学年、それぞれの教室で、可能な限り席の間隔を空けて授業を行います。

③体育の授業は、マスクを外して運動をさせます。児童の間隔を可能な限り空けて実施します。

④西園タイム(マラソン)は、1・3・5年生と2・4・6年生の2グループに分けて、隔日で行います。

★詳しくは、本日学校から配付する文書で御確認ください。

★引き続き、「手洗い・手指消毒」「校内の換気」「マスクの着用」等に留意していきます。

今後も、朝の検温と健康観察、マスクの着用に御協力くださいますようお願いいたします。


2020/05/29 08:30 | この記事のURL

来週の予定(5/22)

5/25~29の教育活動等についてお知らせします。

①登校時間は、全校一斉に7:30~8:00です。

②平常の時間割にそって、6時間授業を行います。

③下校時刻
 ○1年生…14:10(月~金)
 ○2年生…14:10(月~木)、15:05(金)
 ○3年生…14:10(水・木)、15:05(月・火・金)
 ○4年生…14:10(木)、15:05(月~水、金)
 ○5・6年生…15:05(水)、15:20(月・火・木・金)

★詳しくは、本日学校から配付する文書で御確認ください。

★引き続き、「手洗い・手指消毒」「校内の換気」「マスクの着用」「身体的距離の確保」等に留意していきます。

★6月1日からは、平常の校時表での学校生活時間帯とする予定です。詳しくは、29日にお知らせします。

★6月1日は「手づくり弁当の日」の予定でしたが中止となり、給食になります。

今後も、朝の検温と健康観察、マスクの着用に御協力くださいますようお願いいたします。


2020/05/21 07:30 | この記事のURL
677件中 181~190件目    <<前へ  17 | 18 | 19 | 20 | 21  次へ>>