八戸市立西園小学校

【あいさつ運動】今月は,3学年の担当です。

 今日から11月です。台風の影響からか,強い雨が降っています。登下校の安全に気をつけさせていきたいと思います。
 今日から,あいさつ運動の担当が3年生になりました。明るく元気なあいさつが,校内に響いていました。

画像


画像

2010/11/01 16:50 | この記事のURL学校生活

【4学年 社会科】昔の道具やくらしについてお話を聞きました。

昨日の5校時,4年生は,老人クラブの方をお招きして,昔の道具やくらしについてお話を聞きました。
 グループに分かれて,道具入れに使っい,竹で編んだ「こうり(行李)」や炭火アイロン等の道具の使い方や昔のくらしについて真剣に耳を傾けていました。
 おいで下さった老人クラブの皆様,ありがとうございました。

画像

2010/10/27 11:00 | この記事のURL学校生活

【避難訓練】休み時間に地震と火事が発生しました。

 今日の避難訓練は,地震と火事が発生したことを想定して行われました。今までと違うところは3つ。
 ①休み時間の避難訓練であること。 
 ②休み時間なので,場所によって避難の仕方が変わること。
 ③避難経路が違うこと
今までにない避難訓練だったので,戸惑う児童も見られましたが,先生方の指示をよく聞いて,真剣に避難していました。

画像

2010/10/26 12:40 | この記事のURL学校行事

【全校朝会】相手を傷つけない生活をしていきましょう。

 今朝は,ずいぶん冷えました。かぜをひかないように,しっかり体調管理をさせていきたいです。
 今日の全校朝会は,校長先生のお話でした。
「みなさん,『ヤマアラシ』を知っていますか。体が硬く,太い針状のとげを持っている動物です。相手を攻撃するときは,そのとげを広げ,後ろ向きで突進してきます。また,寒くなるととげがぶつからないように寄り添って,体を温め合うそうです。
 人間は,とげで攻撃はしませんが,時として相手にとってとげになる『言葉』を持っています。相手が傷つく言葉,嫌な気持ちになる言葉を使わずに生活していきましょう。」とお話がありました。

画像

2010/10/26 12:30 | この記事のURL学校生活

【全校朝会】西園小学校に植えてある木。

 土曜日に行われた学習発表会には,たくさんの保護者の方に見ていただきまして本当にありがとうございました。校長先生からも「心を合わせて,素晴らしい発表ができましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 さて,昨日の全校朝会では,校長先生から西園小学校に植えてある木についてのお話がありました。校門の脇には,ナナカマドの木がありますが,「この木のように強くたくましくあってほしい」「豊かに実がなるように,心豊かな子どもになってほしい」という願いが込められているのでしょうとお話がありました。
 また,校長先生が挙げられた木の名前と場所を知っているか,みんなで挑戦しました。皆さんは,西園小学校のどこにこれらの木があるか分かりますか?是非,今度探してみて下さい。

 ①イチョウ ②サルスベリ ③ふじ ④ドウザンツツジ ⑤レンギョウ ⑥ハクモクレン
⑦シラカバ ⑧ポプラ ⑨メタセコイヤ ⑩ヤマボウシ

画像

2010/10/20 07:40 | この記事のURL学校生活
627件中 536~540件目    <<前へ  106 | 107 | 108 | 109 | 110  次へ>>