八戸市立西園小学校

【4学年 社会科】昔の道具を体験してきました。

 今日の4年生は,博物館で昔の道具について学んできました。展示されている昔の道具を見学した後,水くみに使われた桶を運んだり,洗濯板を使って自分の靴下を実際に洗濯したりしました。「昔の人は大変だったんだなぁ。」「今の道具は便利だ!」などの声が上がり,昔の人のくらしに触れながら,いろいろなことを感じ取ることができたようです。


画像



画像

2010/10/01 14:50 | この記事のURL学校生活

【5学年 探究】収穫の秋!田んぼの稲を刈りました。

 今日から10月。穏やかでいい天気に恵まれ,これから秋本番といったところでしょうか。5年生は,田んぼの稲を刈りました。田植えからずっとお世話してきた苗が立派な稲となり,子どもたちの喜びもひとしおです。慣れない手つきですが稲を刈り,次々に束にしていました。次は,脱穀に挑戦する予定です。

画像

2010/10/01 14:50 | この記事のURL学校生活

ユニバーサルデザインの出前授業がありました。

 今日の6年生は,青森県環境生活部県民生活文化課の方をお招きして,ユニバーサルデザインの出前授業を受けました。「だれにでも使いやすい」ユニバーサルデザイン製品に触れたり,疑似体験をしたりしながらユニバーサルデザインの必要性や重要性について理解を深めていました。

画像

2010/09/30 16:40 | この記事のURL学校生活

【あいさつ運動】さわやかなあいさつが校内に響いています。

 2学期が始まってから,4年生以上を中心にあいさつ運動に取り組んできました。「あかるく・いつでも・さきに・つづけて」のテーマのもとにさわやかなあいさつを校内に響かせていました。あいさつはお互いの気持ちを近づけ,明るい気持ちにさせる魔法の言葉です。これからも明るいあいさつの輪を広げていきたいと思います。

画像

2010/09/30 12:00 | この記事のURL学校生活

【全校朝会】お話弁論大会に出場する代表者の発表を聞きました。

 今日の全校朝会は,お話弁論大会に出場する代表者の発表を聞きました。広島にある平和記念公園を見学したことを機会に平和について考えたことが発表されました。感じたことや考えたことを熱心に話す姿に,みんな真剣に耳を傾けていました。

画像

2010/09/28 16:30 | この記事のURL学校生活
627件中 546~550件目    <<前へ  108 | 109 | 110 | 111 | 112  次へ>>