八戸市立西園小学校

雪が降ってきました。

 ついに八戸にも雪が降ってきました。いよいよ冬到来です。
 手袋や帽子など,しっかりと防寒対策をするように声をかけています。
明日も雪の予報が出ていますので,今後,気をつけて登校させていきたいと思います。

画像

2010/11/29 13:50 | この記事のURL学校生活

【3学年 探究】給食センターの秘密を探ってきました。

 3年生は,西地区給食センターの見学に行ってきました。
仕事の内容や気をつけていることなどを栄養士さんからたくさん教えていただきました。また,実際に働いている姿も見学することができ,給食ができるまでにたくさんの人が働いていることを学ぶことができたようです。
 子どもたちは目を輝かせながら給食センターの様子を調べていました。

画像

2010/11/16 15:50 | この記事のURL学校生活

【音楽朝会】ピアノとエレクトーンの響きにうっとりしました。

 今日で2学期の音楽朝会が終わりになります。そこで,今日は,白濱先生ピアノと舘先生エレクトーンの演奏を鑑賞しました。
 まずはじめに,ピアノとエレクトーンについてのクイズをしました。ピアノは約300年ぐらい前にできたことやエレクトーンには約250種類もの音色があることなどが分かると,子どもたちから驚きの声が上がりました。
 次に,ピアノ(ベートーベン ピアノソナタ第8番「悲愴」)とエレクトーン(NHK大河ドラマ「龍馬伝」テーマ曲)それぞれの演奏を聞きました。そして最後に,二人の息を合わせて,一青窈(ひととよう)が作詞した「ハナミズキ」を演奏しました。「1+1=2とは限らない。」と話した音楽主任の言葉通り,10にも100にも広がる音の響きに,みんなうっとり聞き入っていました。

画像

2010/11/16 15:50 | この記事のURL学校生活

【6学年 社会科】戦争当時のお話を聞くことができました。

 昨日,6年生は,老人クラブの方をお招きして戦争中のお話を聞きました。東京の工場で働いているときの様子や空襲を受けたときの様子など,貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは,その当時の様子を思い浮かべながら,真剣に耳を傾けていました。「戦争で苦しんだ人たちのことを考えると辛い。」「戦争を二度と起こしてはいけない」といった感想も聞かれ,平和について考えるいい機会となったようです。
 老人クラブの皆様,ありがとうございました。


画像

2010/11/11 13:10 | この記事のURL学校生活

【ふれあい班】力を合わせて冬支度をしました。

 今日のふれあい班は,冷たい風が吹く中,外で行われました。まず,花壇にチューリップの球根を植えました。児童は校舎前の花壇を中心に植えました。また,集まってくださった保護者の皆様には,フラワーロードのポットの秋じまい(花を抜いて肥料を混ぜました)のあと,にじいろ公園にある桜の木の下の花壇に球根を植えていただきました。そのあと,児童全員で落ち葉拾いをしました。
力を合わせて拾い終えた後には,すっきりした校庭と芝生が広がっていました。



たくさんの保護者の方に作業をしていただきました。
画像



みんなで植えたチューリップの球根
画像



落ち葉拾いも頑張りました。
画像


2010/11/11 13:10 | この記事のURL学校行事
627件中 526~530件目    <<前へ  104 | 105 | 106 | 107 | 108  次へ>>