八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

特色ある教育

やっと稲刈り

雨天のため延期していた稲刈りをやっと実施する
ことができました。お天気にも恵まれいい天気です。

まず始めにボランティアの小関さんに稲の刈り方や
紐の結び方を聞きました。

小関さんは、もと三条小学校の校長先生です。
稲刈りのやり方を丁寧に説明してくださいました。

いよいよ稲刈りです。おそるおそる鎌を持って切って
います。5年生は初めてですが、上手に刈ることが
できています。

刈った稲を紐で縛ります。なかなか難しいです。

カメラを向けるといい笑顔です。
三条っ子は仕事を見付けよく働きます。

6年生は2回目の稲刈りなので手慣れたものです。

三条地区の上野さん、田端さん、小田さん、馬渡さん
小関さん、ボランティアの保護者の方の皆さんのお陰で
今年もたくさんのお米がとれました。
10月に脱穀があります。まだまだ続く米づくりです。



2021/09/28 16:30 | この記事のURL特色ある教育

三条メディアルール

今日は情報モラル教室でした。今回もリモートで行い
ました。
今回の情報モラル教室は1人1台端末タブレットの
ルールについてです。三条小では三条ルールとして
9つの約束について生徒指導主任から話がありました。

ルールは学校編と家庭編があります。子どもたちが
どこでも安全に正しい使い方をするためのものです。

タブレットを先週持ち帰った3年生です。みんな安全に
ルールを守って使えました。

5年生はクラスルームを行いました。

全体会が終わったと、それぞれの教室で振り返りを
行いました。3年2組の教室では、三条ルールが
穴埋め式のクイズになっていて、楽しく勉強をしていました。

クイズに張り切って答える三条っ子!
じっくり考える三条っ子!

勉強したことをしっかりと振り返って書いている
クラスもありました。
御家庭でも使い方のルールを守り、楽しく使用して
くださいね。





2021/09/08 11:40 | この記事のURL特色ある教育

オリンピックトーチ

本校の職員であった野田頭典枝先生(現金浜小学校
校長)が聖火ランナーに選ばれ6月10日に青い海
公園を走りました。
その時に使用したオリンピックトーチを本校に貸し
てくれました。

桜色のきれいなトーチです。持たせてもらいましたが、
意外と軽くてびっくりです。
めったに見ることができない貴重なものです。

聖火ランナーの時に使用したユニフォームや写真などが
職員室前に飾ってありますので、参観日にどうぞご覧く
ださい。水曜日まで飾ってあります。
2021/07/12 18:20 | この記事のURL特色ある教育

今年もやってまいりました(七夕)

今年もコーディネーターの石川さんと川﨑さんが七夕
飾りを作ってくださり、竹を上野吉春さんが寄付して
くださり、七夕飾りが完成しました。

昼休み、6年生が飾りつけをしてくれています。

進んで飾りつけをする6年生です。ありがとう!

七夕をみる子どもたちも笑顔いっぱいです。

コーディネーターさんの手の込んだ飾りに感謝です。

七夕飾りを見に来ていた子どもたちにカメラを向けると
ポーズをとってくれました。

みんなの願い事が叶いますように。


2021/07/06 10:10 | この記事のURL特色ある教育

全校読み聞かせ

全校が楽しみにしている読み聞かせです。紙芝居・語り等
様々なスタイルがあります。三条小では、年に3回あります。
まずは、読む前にウオーミングアップ!体操です。

学校司書の源新さんを見ながら楽しい体操。

こちらは紙芝居です。懐かしい感じがします

こちらは絵本を使っての読み聞かせ。子どもたちは笑顔いっぱいです。

食い入るように見ている子どもたちです。

体育館でも高学年が真剣に聞いています。

これからもたくさんの本に触れ、本の楽しさを知ってほし
いと思いました。





2021/07/02 07:00 | この記事のURL特色ある教育
67件中 46~50件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>