学校行事(2学期)
手づくり弁当の日②
前期通知表
はじめての通知表
今日は前期通知表を配付する日でした。
1年生にとっては「はじめての通知表」の日でした。
.jpg)
まずは通知表の見方を教わります。
.jpg)
自分でがんばったことを発表しているクラスも
ありました。

小学校に入学して半年の1年生。本当に成長
しました。通知表をもらっている子どもたちを
見ていたら、感動して目頭が熱くなりました。
本当に頑張った1年生、そして先生方。

もらった後に「ありがとうございました。」と
立派に言えた子もいました。
.jpg)
ちょっぴり緊張気味な1年生。どきどきしながら
先生からもらっています。

「よく頑張りましたね。」とほめてもらっています。

みんなよく頑張りました!今日は、お父さん、
お母さんにいっぱいほめてもらってくださいね。
1年生にとっては「はじめての通知表」の日でした。
.jpg)
まずは通知表の見方を教わります。
.jpg)
自分でがんばったことを発表しているクラスも
ありました。

小学校に入学して半年の1年生。本当に成長
しました。通知表をもらっている子どもたちを
見ていたら、感動して目頭が熱くなりました。
本当に頑張った1年生、そして先生方。

もらった後に「ありがとうございました。」と
立派に言えた子もいました。
.jpg)
ちょっぴり緊張気味な1年生。どきどきしながら
先生からもらっています。

「よく頑張りましたね。」とほめてもらっています。

みんなよく頑張りました!今日は、お父さん、
お母さんにいっぱいほめてもらってくださいね。
3年生クリーン作戦
防災訓練(垂直避難)
今日は、防災訓練でした。大雨等の災害の場合は、
保護者引き渡しか学校へ留め置くことになります。
学校へ留め置く場合は、小学校の3階の校舎へ
避難する垂直避難となります。
.jpg)
避難の指示を聞いて、静かに避難する子どもたちです。

1~3年生は、階段をのぼって3階へ避難します。
「お・は・し・、も」を守って避難します。

「お」は、押さない。「は」は、走らない。
「し」は、しゃべらない。「も」は、戻らない。です。
約束を守り各教室へ行きます。

静かに各教室で待ちます。さすが三条っ子。

教室へ戻り、校長先生のお話を聞きました。
「何のための」訓練なのかをしっかりと考えます。

先生方が分かりやすくと訓練の振り返りをしています。

防災ノートに今日の反省をしっかりと書けました。
「お・か・し・も」を守り防災訓練ができました。
保護者引き渡しか学校へ留め置くことになります。
学校へ留め置く場合は、小学校の3階の校舎へ
避難する垂直避難となります。
.jpg)
避難の指示を聞いて、静かに避難する子どもたちです。

1~3年生は、階段をのぼって3階へ避難します。
「お・は・し・、も」を守って避難します。

「お」は、押さない。「は」は、走らない。
「し」は、しゃべらない。「も」は、戻らない。です。

約束を守り各教室へ行きます。

静かに各教室で待ちます。さすが三条っ子。

教室へ戻り、校長先生のお話を聞きました。
「何のための」訓練なのかをしっかりと考えます。

先生方が分かりやすくと訓練の振り返りをしています。

防災ノートに今日の反省をしっかりと書けました。
「お・か・し・も」を守り防災訓練ができました。