八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

学校生活

今年度の活動を振り返って④

3月19日、卒業式の日を迎えました。
柔らかな春の日差しが、卒業生を祝福しているようです。

6年生の活躍に感謝の毎日、その様子を少し紹介します。
朝のボランティア清掃。

廊下や玄関、階段などを毎朝そうじしてくれる姿が、いつも素敵でした。


そして、雨の日には、玄関前で登校してくるみんなのランドセルをふいて
くれる姿もありました。


大きな行事やなかよし班活動でいつもリードしてくれた6年生。
そして、毎日の学校生活を支えてくれた6年生。
今日は6年生にとって小学校生活最大の晴れの日。いよいよ卒業です。



2020/03/19 08:30 | この記事のURL学校生活

今年度を振り返って③

3/18(水)、今週も折り返し。週はじめに降った雪も穏やかな日差しで
すっかり溶けて、校庭の木々が春風を受けゆれています。

さて、「今年度の子どもたちの活躍の様子を紹介」 パート3です。
今日は、6月半ば頃の授業の様子を写真で振り返ってみます。

まずは1年生の教室。元気に音読の学習に向かっています。
いつも一生懸命な1年生の声が、教室いっぱいに響いていました。


2年生の教室でも、、みんなで立って学習しています。
こちらは音楽の時間。体全体でリズムをとりながらの学習です。

隣の2年生の教室では、友達の発表を聞いたあとに、みんなで拍手。
みんなで相手を認め合いながら、楽しく学習を進めています。


3年生の教室でも学び合いの真っ最中。
友達の発表に対して、すぐに手を挙げ意見を伝える子どもたち。
学びが深まっているようです。


5年生の教室でも、しっかり学び合い。
たくさんの笑顔の中にも、すぐ反応して挙手をする子、「なるほど~」や
「えっ、そうなの」などの表情から、真剣に考え学び合っている様子が、
しっかり伝わってきます。


6年生の教室では、落ち着いてじっくり考えながら学習を進めています。


1年生も、先生や友達と安心して学習を進めています。


もう一度、2年生の登場。聴き方名人です。


体育館でも、しっかり聴いて、次の運動へ。


外に出ました。校舎前に植えられている木のスケッチのようです。


鉄棒では、1年生が鉄棒遊びに挑戦中。


友達や先生と学びを深める過程で、自分のよさや能力をぐんぐん伸ばして
きた三条っ子。教室には、いつも笑顔で一生懸命に学ぶ子どもたちの姿が
あふれていました。

最後は、昨日の様子。静まりかえった校舎では、先生方が卒業式の準備に
とりかかっていました。いつもなら、4、5年生の子どもたちと行う準備
作業も、今年度は先生方のみで行っています。でも、思いは同じ。

19日の晴れの卒業式を迎える準備は、ばっちりです。








2020/03/18 12:30 | この記事のURL学校生活

今年度の活動を振り返って②

昨日16日は、時間差での全校出校日でした。
天気はあいにくの雪模様でしたが、登校してきた子どもたちは元気!
どの学級も1時間という時間でしたが、友達との久しぶりの再開に
笑顔いっぱいに、そして、しっかり話を聞いたり課題に取り組んだり
と頑張る三条っ子の姿が見られました。

臨時休業に入り3週目に入りました。前回から間があきましたが、
「今年度の子どもたちの活躍の様子を紹介」 パート2です。

8月、2学期スタートして間もない頃の朝、玄関前では、なかよし班に
よる挨拶運動が行われていました。2学期を通して続けれらたなかよし班
による挨拶運動。挨拶の声が三条の空に響き渡っていました。

また、こちらは、なかよし班でのふれあい活動の様子です。
高学年のリーダーが遊びを考え、みんなで楽しみました。
この日、この教室ではいすとりゲームで盛り上がっていました。

外でも楽しく遊んでいます。手つなぎ鬼のようです。


こちらも2学期スタートして間もなくの様子。
5年生が田んぼに自作のかかしを立てに向かいました。おかげで今年は豊作。


2学期に取り組んだ朝マラソン。
軽快な音楽に乗り、朝10分間のマラソンタイム。

朝から体を動かし、気持ちのよい1日のスタートを切った三条っ子たち。
この成果は、10月下旬のマラソン大会にもつながりました。


今回最後は、とある休日のこと。
玄関前では、学校サポーターの田端さんが、木の剪定を行っていました。

おかげで、いつも素敵な環境の中、子どもたちは心豊かに成長しています。




2020/03/17 08:40 | この記事のURL学校生活

今年度の活動を振り返って①

臨時休業に入り1週間あまり経ちました。
不定期になりますが、この臨時休業の期間を使って、今年度の
子どもたちの活躍の様子を紹介していきたいと思います。
まずは、パート1です。

1学期、6月25日の様子です。
この週は、各学年ごとに草取りをする「草取り週間」でした。
写真は、2年生の活動の様子です。


しっかりがんばる子どもたちがたくさん。こんなに大きいのを
とったぞ~


活動も終了が近くなり、満足げな様子です。


ちがう場所では、6年生も頑張って草取りに励んでいました。


よく働く三条っ子。自分たちの手で自分たちの学校をきれいに
している姿がとても輝いていた1日でした。
2020/03/11 17:00 | この記事のURL学校生活

校長先生から児童のみなさんへ

 三条小学校の児童のみなさん、こんにちは。
校長先生からみなさんにお話ししたいことがあります。少しむずがしい漢字もあり
ますが、おうちの人などに聞きながら、がんばって読んでみてほしいと思います。
 
 さて、臨時休業に入ってから9日目となりましたが、元気に過ごしていますか。
おとといの月曜日には家庭訪問があり、久々に担任の先生と会えた子も多かった
ようですね。先生方から、「どの子も元気でした!」と聞いて、ほっとしています。

 ところで、今日3月11日は何の日か、みなさんは知っていますか?
今からちょうど9年前、6年生は3才かな、3年生は生まれた年で、2年生は
まだお母さんのお腹の中にいた頃だと思います。2011年3月11日、
午後2時46分に、私たちの住む東北地方を、マグニチュード9という巨大な地震
が襲い、その後の大津波で多くの方が亡くなったり行方不明になったりした日です。
 八戸でも、港に大きな漁船が陸に打ち上げられたり、自動車が津波に巻き込まれ
たりしました。避難所となった学校では、先生方や子どもたち、地域の方々が、
避難してきた人たちのために協力して働きました。三条小学校の体育館にも、
八戸駅から多くの方々が避難してきたそうです。また、お店にはろうそくや電池を
買い求めるために並ぶ人々の姿がありました。ガソリンスタンドにも長い自動車の
列ができました。街中が大変な状態でした。
 一方で、外国の人からは、あのような災害の中でも、ルールを守って助け合う
日本人の姿が賞賛され、多くの援助が日本に届きました。「絆」という言葉のもつ
意味が、改めて実感された時でもありました。

 その地震と大津波から今日で9年がたちます。でも、いまだにふるさとに帰る
ことができずに、仮設住宅で暮らしている人がたくさんいます。それでも、あの
地震と津波から生き残った人々をはじめ、たくさんの人の努力で確実に被災地の
復興は進んでいます。ですから、テレビや新聞などを見て、震災にあった所で
どんなことが起こり、どんな人がどのように立ち向かい、どのようなはたらきを
したか、今日は、それぞれの学年に応じて考えてほしいと思います。

 地震はいつ来るか予測できません。備えるために学校では避難訓練を実施して
きましたが、今は臨時休業中で、しばらくの間は、おうちなどで過ごす時間が長く
なります。いつもお話ししていることですが、一つしかない自分の命を守るために
避難訓練で学んだ、
 ~「聞いて」「考えて」「落ち着いて」行動すること~
をもう一度確認し、いざという時の備えをしっかりしておきましょう。

 9年前の震災の教訓を決して忘れることが無いよう、八戸市では3月11日を
「防災の日」と定めています。地震が起こったときのことを家族と話し合うこと
も大切な防災の日の取組となりますね。
 
 これで、校長先生のお話を終わります。
 先生方は、いつものように学校に来ていますので、何か心配なことなどがあれば、
いつでも連絡ください。
2020/03/11 11:10 | この記事のURL学校生活
479件中 386~390件目    <<前へ  76 | 77 | 78 | 79 | 80  次へ>>