八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

8/26 クリーン作戦に向けて

8月26日(水)、お昼休みに入ったころ、6年生の
子どもたちが集まっていました。
顔ぶれをみると、「ふれあい班」の班長さんたち16名。

クリーン作戦担当の先生から、活動当日の主な流れや
班の番号札をもって待つこと、安全面についてなどの
留意点などについて説明を受けました。

さすが、班長さんだけあって、聴く態度も見事です。

昨年度までは、老人クラブのみなさんと一緒に活動する
行事でしたが、今年度は、コロナ禍の中、自分たちだけ
で実施することにしました。縦割り班での活動を通して、
心のふれあいのある、そして、自分たちの学校を自分たち
できれいにしようとする心を育てる活動にしていきたいと
考えています。

ところで、今日は、移動図書館の日でした。
昼休みには、たくさんの子どもたちが、集まりました。

目をキラキラさせて、どの本にしようか選んでいました。

<借りる本が決まり、貸し出しの順番待ちです>



2020/08/26 14:30 | この記事のURL学校生活

8/25 元気に学習

8月25日(火)、2校時の様子を紹介します。
校庭では、3年生が授業をしていました。
走り幅跳びの学習のようで、まずは立ち幅跳びの練習。

腕を振って、勢いをつけて、「一、二の三で!」

おっ!腕を上にあげ、いいフォームです。

目印の白いラインまでとぶぞ。それ!着地だ。

隣の学級は、ミニハードルを使ってのハードル走。

ミニハードル手前に置かれた輪で踏み切って、
リズミカルに駆け抜けていきます。


朝からやや暑い日となっていますが、教室では、
今日もしっかり聴く態度で頑張っています。

5、6生のいる3階は特に暑さが厳しいところですが、
さすがは6年生、暑さをものともせずの集中力。


2階の4年生も、しっかり勉強していますね。


今日から夏休み作品展が始まりました。

各展示場所には、子どもたちの力作が展示されています。

8時から16時30分の間でご覧になれますので、
どうぞおいでください。



2020/08/25 12:30 | この記事のURL学校生活

8/25 笑顔でスタート

8月25日(火)、今朝は朝から晴天です。
昨日、今日と、学校に一番乗りしたお友達。

「今日も、楽しい学校生活にするぞ!」

そして、玄関が開き、子どもたちがどんどん登校してきたころ
今学期も、6年生の朝ボラ清掃の姿が朝の校内に輝いています。


校庭へ向かうと、当番の子が国旗・校章旗を
あげるところでした。

二学期4日目が、今朝の天気とともにさわやかに
スタートしました。

<昨日のお昼休み 校庭で>

<昨日のお昼休み 校内で> 

みんな、いつもにこやかですね。




2020/08/25 08:20 | この記事のURL学校生活

8/24 堤防マラソンスタート


8月24日(月)、二学期の業間運動:堤防マラソンが
スタートしました。学年ごとのスタート地点をスタート。
根市橋に6年生のトップグループが、追いついてきました。

1か月ぶりのマラソン。
今日は暑さもそれほどなく、軽快に走っていきます。

4年生も追いついてきました。

二周目に入りました。
スピードを緩めることなく力強い走りです。

沿道のヒマワリも応援しているようです。


二学期も、健康な生活の基盤となる体力づくりを
がんばる三条っ子です。


2020/08/24 17:50 | この記事のURL学校行事(1学期)

8/24 二学期第二週スタート

8月24日(月)、新しい週がスタート。二学期も三日目。
朝から、昨夜の花火大会や24時間テレビのことで盛り
上げっていた子どもたち。
でも、授業が始まれば、気持ちを切り替えこのとおり!


どの学級でも、1時間目から、よく集中して話を聴く
子どもたちの姿が、授業を引き締めています。

そして、始業式で話したスタートダッシュがしっかり
できていることが、子どもたちの姿から見て取れます。


集中している様子は、ノートに書いているく姿にも
しっかり見て取れます。


今週も、「学ぶ力をのばす」をがんばる三条っ子です。

最後は、夏休み作品展の準備の様子です。
子どもたちの力作が並んでいます。

6年生の廊下には、夏休みの「家庭科チャレンジ」の
記録も掲示されています。


明日から夏休み作品展が始まります。
お時間の都合をつけて、どうぞお越しください。

<1年生の音読の様子>






2020/08/24 09:50 | この記事のURL学校生活
768件中 451~455件目    <<前へ  89 | 90 | 91 | 92 | 93  次へ>>