8/27 暑さの中でも
8月27日(木)、朝から晴天の1日。暑さに負けないで、
さわやかな1日を過ごす子どもたちの様子を紹介します。
まずは、朝の草取りボランティアを終えにっこりの二人。
.png)
そのあとに、お花に水やりをする子どもたちも。
朝から自分たちの力で、きれいな環境づくりですね。
.png)
朝の活動は、読書です。
.png)
どの子も大好きな朝読書の時間です。

ゆっくり、静かに読書タイムを満喫しています。
.png)
午後の掃除の時間に入るころ。一学期、お掃除の移動がやや
騒がしかったので、移動時間に音楽を流すことにしました。
やわらかなメロディーを聴きながら静かに移動しています。
.png)
もちろん、お掃除もおしゃべりせずに頑張っています。
.png)
さて、6校時の委員会活動の時間になりました。
給食委員会のみなさんが、洗濯機できれいにした布巾を
各学級ごとに分けています。

体育館では、保健委員会のみなさんが、来週行う
学校保健委員会の流れを確認していました。

図書室前では、図書委員長が図書の紹介を掲示中。
いつも、楽しい本の紹介をしてくれてありがとう。
.png)
最後は、外でがんばる環境委員のみなさんです。
.png)
今日は、玄関までの歩道と中庭に分かれて草取りです。
今日も暑い1日でしたが、よく学び、よく働く元気な姿が
いっぱいの三条小学校でした。
さわやかな1日を過ごす子どもたちの様子を紹介します。
まずは、朝の草取りボランティアを終えにっこりの二人。
.png)
そのあとに、お花に水やりをする子どもたちも。
朝から自分たちの力で、きれいな環境づくりですね。
.png)
朝の活動は、読書です。
.png)
どの子も大好きな朝読書の時間です。

ゆっくり、静かに読書タイムを満喫しています。
.png)
午後の掃除の時間に入るころ。一学期、お掃除の移動がやや
騒がしかったので、移動時間に音楽を流すことにしました。
やわらかなメロディーを聴きながら静かに移動しています。
.png)
もちろん、お掃除もおしゃべりせずに頑張っています。
.png)
さて、6校時の委員会活動の時間になりました。
給食委員会のみなさんが、洗濯機できれいにした布巾を
各学級ごとに分けています。

体育館では、保健委員会のみなさんが、来週行う
学校保健委員会の流れを確認していました。

図書室前では、図書委員長が図書の紹介を掲示中。
いつも、楽しい本の紹介をしてくれてありがとう。
.png)
最後は、外でがんばる環境委員のみなさんです。
.png)
今日は、玄関までの歩道と中庭に分かれて草取りです。

今日も暑い1日でしたが、よく学び、よく働く元気な姿が
いっぱいの三条小学校でした。
8/26 クリーン作戦に向けて
8月26日(水)、お昼休みに入ったころ、6年生の
子どもたちが集まっていました。
顔ぶれをみると、「ふれあい班」の班長さんたち16名。
.png)
クリーン作戦担当の先生から、活動当日の主な流れや
班の番号札をもって待つこと、安全面についてなどの
留意点などについて説明を受けました。
.png)
さすが、班長さんだけあって、聴く態度も見事です。
.png)
昨年度までは、老人クラブのみなさんと一緒に活動する
行事でしたが、今年度は、コロナ禍の中、自分たちだけ
で実施することにしました。縦割り班での活動を通して、
心のふれあいのある、そして、自分たちの学校を自分たち
できれいにしようとする心を育てる活動にしていきたいと
考えています。
ところで、今日は、移動図書館の日でした。
昼休みには、たくさんの子どもたちが、集まりました。
.png)
目をキラキラさせて、どの本にしようか選んでいました。

<借りる本が決まり、貸し出しの順番待ちです>
.png)
子どもたちが集まっていました。
顔ぶれをみると、「ふれあい班」の班長さんたち16名。
.png)
クリーン作戦担当の先生から、活動当日の主な流れや
班の番号札をもって待つこと、安全面についてなどの
留意点などについて説明を受けました。
.png)
さすが、班長さんだけあって、聴く態度も見事です。
.png)
昨年度までは、老人クラブのみなさんと一緒に活動する
行事でしたが、今年度は、コロナ禍の中、自分たちだけ
で実施することにしました。縦割り班での活動を通して、
心のふれあいのある、そして、自分たちの学校を自分たち
できれいにしようとする心を育てる活動にしていきたいと
考えています。
ところで、今日は、移動図書館の日でした。
昼休みには、たくさんの子どもたちが、集まりました。
.png)
目をキラキラさせて、どの本にしようか選んでいました。

<借りる本が決まり、貸し出しの順番待ちです>
.png)
8/25 元気に学習
8月25日(火)、2校時の様子を紹介します。
校庭では、3年生が授業をしていました。
走り幅跳びの学習のようで、まずは立ち幅跳びの練習。
.png)
腕を振って、勢いをつけて、「一、二の三で!」
.png)
おっ!腕を上にあげ、いいフォームです。

目印の白いラインまでとぶぞ。それ!着地だ。
.png)
隣の学級は、ミニハードルを使ってのハードル走。
.png)
ミニハードル手前に置かれた輪で踏み切って、
リズミカルに駆け抜けていきます。
.png)
朝からやや暑い日となっていますが、教室では、
今日もしっかり聴く態度で頑張っています。
5、6生のいる3階は特に暑さが厳しいところですが、
さすがは6年生、暑さをものともせずの集中力。
.png)
2階の4年生も、しっかり勉強していますね。
.png)
今日から夏休み作品展が始まりました。
.png)
各展示場所には、子どもたちの力作が展示されています。
.png)
8時から16時30分の間でご覧になれますので、
どうぞおいでください。
校庭では、3年生が授業をしていました。
走り幅跳びの学習のようで、まずは立ち幅跳びの練習。
.png)
腕を振って、勢いをつけて、「一、二の三で!」
.png)
おっ!腕を上にあげ、いいフォームです。

目印の白いラインまでとぶぞ。それ!着地だ。
.png)
隣の学級は、ミニハードルを使ってのハードル走。
.png)
ミニハードル手前に置かれた輪で踏み切って、
リズミカルに駆け抜けていきます。
.png)
朝からやや暑い日となっていますが、教室では、
今日もしっかり聴く態度で頑張っています。
5、6生のいる3階は特に暑さが厳しいところですが、
さすがは6年生、暑さをものともせずの集中力。
.png)
2階の4年生も、しっかり勉強していますね。
.png)
今日から夏休み作品展が始まりました。
.png)
各展示場所には、子どもたちの力作が展示されています。
.png)
8時から16時30分の間でご覧になれますので、
どうぞおいでください。