八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

10月最終日スタート

10月30日(金)、10月も最終日となりました。
今朝は、10月の教育活動の充実ぶりをたたえるような晴天。
子どもたちも朝からさわやかに活動しています。
元気にあいさつをして登校してくる子どもたち。

その登校してくる子どもたちを、名前を呼んで、
元気なあいさつで迎える様子です。

もちろん、校内でも。

朝の校内では、あちらこちらで、5年生の朝ボラ清掃を
がんばる姿が見られます。

6年生にかわり、一週間やり通してくれました。
仕事ぶりも丁寧で、子どもたちの誠実さが伝わってきます。


3階の新聞閲覧コーナーでは、朝の会で話すネタを
探している子もいました。


運動会やマラソン大会などの行事、修学旅行や社会科見学など
充実した活動を行った10月のまとめの1日。
深まりゆく秋、三条っ子の心・頭・体もぐんぐん伸びる秋です。



2020/10/30 08:40 | この記事のURL学校生活

校内マラソン大会(下学年の部)

続きまして、下学年(1・2・3学年)の部です。念入りに準備体操をしています。
初めて参加する1年生。ドキドキ緊張しています。

いよいよ競技が始まります。

気合十分な3学年男子。金メダルを狙っています。

たくさんの保護者の方々が熱い声援を送ってくれます。
初参加の1年生も頑張ってゴールをめざします。必死な姿に心を打たれます。
閉会式は、雨のため体育館で行われました。校長先生のお話の中で、
「友達を応援する声や気持ちがとてもよかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
自分のめあてのタイムに向かってがんばること。友達を精一杯応援すること。
たくさんのことを学んだ校内マラソン大会でした。
寒い中、たくさんの保護者の方々に応援に来ていただきました。
ありがとうございました。


2020/10/29 16:10 | この記事のURL学校行事(2学期)

校内マラソン大会(上学年の部)

肌寒く、時折雨がちらつくあいにくの天候でしたが、子どもたちは気合で燃え
ていました。そんな中、令和2年度の校内マラソン大会が行われました。


1・2時間目は、上学年(4・5・6学年)でした。校長先生の合図で勢い
よくスタートしました。

三条小名物「堤防マラソン」です。近くの堤防を必死に走ります。
6年生にとっては最後の校内マラソンです。
保護者の方々もたくさん応援に来ていただき、温かい声援をおくってくださいました。

接戦の4学年男子。金メダルをめざし最後の力を振りしぼります。

後1周!ファイト!

各学年の3位までの入賞者です。



2020/10/29 15:30 | この記事のURL学校行事(2学期)

さわやかに朝のスタート

10月28日(水)、今朝の玄関前の様子です。

今週は、各学級ごとに工夫してのあいさつ運動週間。
この学級は、グループごとに校内にちらばって、登校する
みんなにあいさつをしています。

胸には、めあてを書いたカードをつけています。
「いつも目を見てあいさつ」「相手より先にあいさつ」
さわやかに今日もスタート。


授業の様子です。
先生のお話をしっかり聴く1年生。目に力があります。


昨日、社会科見学に出かけた学年は、さっそく
お礼の手紙を書いていました。

そして、今日もよく聴き合って学習をすすめています。

友達の考えを受け入れながら、多様な考えに触れ
学びを深めている三条っ子です。





2020/10/28 13:30 | この記事のURL学校生活

10月最終週スタート

早いもので、10月も最終週となりました。
6年生の修学旅行中に行っていた5年生の朝ボラは
今週も続けて行います。

学校のために進んで働く三条っ子の姿が、6年生から
5年生にしっかり受け継がれています。

委員会の活動も、今週は5年生ががんばります。

さて、授業の様子です。2年生は生活科の学習。
楽しく遊べる車づくりをしています。

隣の学級は国語の時間。作った車について、順序を表す
言葉や絵を使っての説明書づくりをがんばっています。

4年生の様子です。
今週も聴き方名人で、学習に向かっています。


6年生が留守中、学校のリーダーとしてがんばってくれた
5年生。学校の大黒柱として、授業も立派な態度です。


そして、6年生。みんな元気なようです。
今週は、縦割りなどの活動を行いませんが、気持ちを切り替え
修学旅行のまとめや普段の学習に集中して向かっています。


<中庭で鉢の後片付けをする1年生>
中庭のカエデの色も深まってきました。




2020/10/26 11:10 | この記事のURL学校生活
789件中 386~390件目    <<前へ  76 | 77 | 78 | 79 | 80  次へ>>