花火、今年もやります!
PTA主催による「三条小花火打上」を今年もやります。
期日は12月25日(土)、クリスマスの日です。
今年は、昨年度と少し違って、子どもたちが自分たちで
募金を募って資金を集めて行います。
絵の上手な精鋭たちが集まり10月下旬から
募金玉の作成に入りました。
昼休みに黙々と描いています。
八戸の名物「いか」や「八幡馬」「いかずきん」
などを描いています。
完成を目指して頑張っています。
4年生は紙に描いて貼ります。
デーリー東北の新聞記者や広報委員の方も
取材に来てくれました。
11月15日からユートリーやよこまち、
熊ノ沢温泉、お歯科、はちのへ温泉などに
置かせてもらいます。
たくさん集まるように願いを込めました。
皆さん、募金をお願いします!
期日は12月25日(土)、クリスマスの日です。
今年は、昨年度と少し違って、子どもたちが自分たちで
募金を募って資金を集めて行います。
絵の上手な精鋭たちが集まり10月下旬から
募金玉の作成に入りました。
昼休みに黙々と描いています。
八戸の名物「いか」や「八幡馬」「いかずきん」
などを描いています。
完成を目指して頑張っています。
4年生は紙に描いて貼ります。
デーリー東北の新聞記者や広報委員の方も
取材に来てくれました。
11月15日からユートリーやよこまち、
熊ノ沢温泉、お歯科、はちのへ温泉などに
置かせてもらいます。
たくさん集まるように願いを込めました。
皆さん、募金をお願いします!
福祉体験
三条地区にある介護施設「ほっとハウス」主催による福祉理解
体験学習がありました。(4学年)
まずは認知症について詳しく教えていただきました。
子どもたちはいろいろな質問に答えています。
認知症について理解してる子どももいて驚きました。
真剣な眼差しで聞いている子どもたち。
認知症の簡単なテストもありました。
「もし家族がなってしまったら・・」と考えながら
聞いています。
パンフレットを見ながら認知症の方の接し方を
学んでいます。
実践を交えながら、接し方を学んでいます。
理解しながら優しい言葉をかける子どもたち。
最後の感想発表です。勉強したことをまとめます。
この時間で子どもたちは認知症について理解
できたようです。ほっとハウスの皆様ありがとう
ございました。
体験学習がありました。(4学年)
まずは認知症について詳しく教えていただきました。
子どもたちはいろいろな質問に答えています。
認知症について理解してる子どももいて驚きました。
真剣な眼差しで聞いている子どもたち。
認知症の簡単なテストもありました。
「もし家族がなってしまったら・・」と考えながら
聞いています。
パンフレットを見ながら認知症の方の接し方を
学んでいます。
実践を交えながら、接し方を学んでいます。
理解しながら優しい言葉をかける子どもたち。
最後の感想発表です。勉強したことをまとめます。
この時間で子どもたちは認知症について理解
できたようです。ほっとハウスの皆様ありがとう
ございました。
すこやか会議
5・6年生対象のすこやか会議が行われました。
今回のテーマはズバリ「健康とは何だろう」です。
弘前大学大学院の先生を講師にお迎えし行われました。
まずは、相馬先生によるリズムトレーニングです。
EXILEの曲にのって、みんなノリノリです!
両足で飛んだり、バックでステップをしたり
楽しく運動に取り組んでいます。
子どもたちの笑顔がはじけます!
かなりの運動量があり汗が出てきました。
「運動って楽しい」と思ってやることが大切だそうです。
次は植村先生による「健康について」のお話です。
青森県は短命県であること、男性は死亡率が最下位で
あることなどを聞いて子どもたちは驚いていました。
健康な生活を送るためには、運動をすること、
規則正しい生活をすることなどを教わり、
自分の生活を見直すよい時間となりました。
今回のテーマはズバリ「健康とは何だろう」です。
弘前大学大学院の先生を講師にお迎えし行われました。
まずは、相馬先生によるリズムトレーニングです。
EXILEの曲にのって、みんなノリノリです!
両足で飛んだり、バックでステップをしたり
楽しく運動に取り組んでいます。
子どもたちの笑顔がはじけます!
かなりの運動量があり汗が出てきました。
「運動って楽しい」と思ってやることが大切だそうです。
次は植村先生による「健康について」のお話です。
青森県は短命県であること、男性は死亡率が最下位で
あることなどを聞いて子どもたちは驚いていました。
健康な生活を送るためには、運動をすること、
規則正しい生活をすることなどを教わり、
自分の生活を見直すよい時間となりました。
理科の授業
理科の授業を参観しました。本校は、理科専科が
3~6年生まで教えています。
今日は、物の重さを比べる授業です。アルミ箔
の形を変えると重さが変わるのかを調べます。
今日のめあてと自分の予想をノートに書きます。
予想を書いて、静かに待っている子どもにはノートに
はな丸が書けます。はな丸をとても楽しみにしている
子どもたちです。
予想を班で共有します。自分の考えをしっかりと
伝えています。
ここの班も順番に予想を伝えています。
アルミ箔を丸めて実験開始です。形を変えると
重さは変わるのでしょうか。子どもたちは、
わくわくしながら実験に臨んでいます。
仲良く分担して実験しています。
「どうかな?どうかな?」と、のぞき込む子どもたち。
「これも同じだね。」などと、ささやいています。
最後に全体でまとめます。楽しく学べる理科の
授業でした。
3~6年生まで教えています。
今日は、物の重さを比べる授業です。アルミ箔
の形を変えると重さが変わるのかを調べます。
今日のめあてと自分の予想をノートに書きます。
予想を書いて、静かに待っている子どもにはノートに
はな丸が書けます。はな丸をとても楽しみにしている
子どもたちです。
予想を班で共有します。自分の考えをしっかりと
伝えています。
ここの班も順番に予想を伝えています。
アルミ箔を丸めて実験開始です。形を変えると
重さは変わるのでしょうか。子どもたちは、
わくわくしながら実験に臨んでいます。
仲良く分担して実験しています。
「どうかな?どうかな?」と、のぞき込む子どもたち。
「これも同じだね。」などと、ささやいています。
最後に全体でまとめます。楽しく学べる理科の
授業でした。
マラソン大会表彰
マラソン大会の表彰式が全校集会で行われました。
校長先生にメダルをかけてもらい「ありがとう
ございます。」と立派な挨拶をしている6年生
女子。
小学校生活最後のマラソンだった6年生男子です。
5年生女子の様子です。来年度はどんな走りを見せて
くれるのでしょうか。
5年生男子。緊張した面持ちです。
4年生女子は、好タイムでした。
4年生男子は3人とも返事が立派でした。
大会の1番最初に走った3年生です。
朝マラソンになると真っ先に校庭に出て走っている
3年生男子。将来、有望です。
メダルをかけてもらって嬉しそうな2年生女子。
良い姿勢でしっかりと立っている2年生男子。
1年生女子は初めてのマラソン大会でした。
緊張していましたが、力を出し切りました。
校長先生の目を見てお礼を言えた1年生男子。
どの学年も朝マラソン・業間マラソンを頑張った
成果が表れたマラソン大会でした。
代表の子どもたちの返事・態度・挨拶がとても立派でした。
校長先生にメダルをかけてもらい「ありがとう
ございます。」と立派な挨拶をしている6年生
女子。
小学校生活最後のマラソンだった6年生男子です。
5年生女子の様子です。来年度はどんな走りを見せて
くれるのでしょうか。
5年生男子。緊張した面持ちです。
4年生女子は、好タイムでした。
4年生男子は3人とも返事が立派でした。
大会の1番最初に走った3年生です。
朝マラソンになると真っ先に校庭に出て走っている
3年生男子。将来、有望です。
メダルをかけてもらって嬉しそうな2年生女子。
良い姿勢でしっかりと立っている2年生男子。
1年生女子は初めてのマラソン大会でした。
緊張していましたが、力を出し切りました。
校長先生の目を見てお礼を言えた1年生男子。
どの学年も朝マラソン・業間マラソンを頑張った
成果が表れたマラソン大会でした。
代表の子どもたちの返事・態度・挨拶がとても立派でした。