第三学期始業式
本日1月15日から、第三学期が始まりました。
子どもたちは、久しぶりに友達や先生方と出会い、どの教室でも笑顔がいっぱいの様子が見られました。
始業式では、校長先生から、勉強時間の約束、あいさつ、整理整頓を頑張ることができたかを尋ねられると、元気よく「できた!」と手を挙げる子どもたちがたくさんいました。
また、平成がもうすぐ終わること、平成最後の三学期というお話がありました。
子どもたちには、次の学年、新しい時代に向かって、めあてをしっかりたてて頑張ってほしいと思います。
三学期も、変わらぬ御支援、御協力をよろしくお願い申し上げます。
.JPG)


子どもたちは、久しぶりに友達や先生方と出会い、どの教室でも笑顔がいっぱいの様子が見られました。
始業式では、校長先生から、勉強時間の約束、あいさつ、整理整頓を頑張ることができたかを尋ねられると、元気よく「できた!」と手を挙げる子どもたちがたくさんいました。
また、平成がもうすぐ終わること、平成最後の三学期というお話がありました。
子どもたちには、次の学年、新しい時代に向かって、めあてをしっかりたてて頑張ってほしいと思います。
三学期も、変わらぬ御支援、御協力をよろしくお願い申し上げます。
冬休みの子どもたち・・・寺子屋学習・図書の貸し出し
楽しい冬休みを・・・第二学期終業式
長い二学期が終わり、本日、終業式を迎えました。
1年生、3年生、5年生の代表児童が、二学期に頑張ったことや、冬休みのめあてなどを発表しました。
大変立派でした。
校長先生からは、二学期の自己評価の結果、みんながよく頑張ったこと、冬休みも続けて頑張ること、命をしっかり守ることなどのお話がありました。


終業式の後には、残念ながら、今学期で転出することになった4年生の児童の紹介と、生徒指導主任から、具体的な冬休みの過ごし方、安全について指導がありました。
そして、計画委員会児童のリードで、「万引きしま宣言」を唱和しました。
また、表彰があり、たくさんの児童に賞状が伝達されました。


二学期の保護者の皆様や地域の皆様の御支援御協力に心より感謝申し上げます。
平成30年も残りわずかです。御家族で楽しい冬休みを過ごされますようお祈りいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
1年生、3年生、5年生の代表児童が、二学期に頑張ったことや、冬休みのめあてなどを発表しました。
大変立派でした。
校長先生からは、二学期の自己評価の結果、みんながよく頑張ったこと、冬休みも続けて頑張ること、命をしっかり守ることなどのお話がありました。
終業式の後には、残念ながら、今学期で転出することになった4年生の児童の紹介と、生徒指導主任から、具体的な冬休みの過ごし方、安全について指導がありました。
そして、計画委員会児童のリードで、「万引きしま宣言」を唱和しました。
また、表彰があり、たくさんの児童に賞状が伝達されました。
二学期の保護者の皆様や地域の皆様の御支援御協力に心より感謝申し上げます。
平成30年も残りわずかです。御家族で楽しい冬休みを過ごされますようお祈りいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。
しめ飾りづくり・・・6年生
6年生が三世代交流学習として、地区の老人クラブ、児童の祖父母を招いて「しめ飾りづくり」を行いました。
当日は、地域密着型教育コーディネーターの方々や保護者の皆様のサポートの下、6年生は、心込めてお迎えし交流を深めました。
老人クラブの皆様には、わらの準備から、しめ縄の作り方まで熱心に教えていただき、大変お世話になりました。
おかげ様で、全員が思い思いの飾りをつけた「しめ飾り」を完成させることができました。
お正月には、各御家庭で子供たちの作ったしめ飾りが飾られ、明るい新年を迎えられることと思います。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

.JPG)


当日は、地域密着型教育コーディネーターの方々や保護者の皆様のサポートの下、6年生は、心込めてお迎えし交流を深めました。
老人クラブの皆様には、わらの準備から、しめ縄の作り方まで熱心に教えていただき、大変お世話になりました。
おかげ様で、全員が思い思いの飾りをつけた「しめ飾り」を完成させることができました。
お正月には、各御家庭で子供たちの作ったしめ飾りが飾られ、明るい新年を迎えられることと思います。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。