鮫小学校ブログ
月別アーカイブ
2025年3月(1)
2025年2月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(5)
2024年11月(4)
2024年10月(10)
2024年9月(6)
2024年8月(3)
2024年7月(6)
2024年6月(5)
2024年5月(15)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(2)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(3)
2023年9月(2)
2023年8月(3)
2023年7月(6)
2023年6月(6)
2023年5月(7)
2023年4月(6)
2023年3月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(2)
2022年12月(3)
2022年11月(3)
2022年10月(8)
2022年9月(3)
2022年8月(2)
2022年7月(4)
2022年6月(6)
2022年5月(4)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(6)
2021年11月(6)
2021年9月(2)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(5)
2021年5月(2)
2021年4月(3)
2021年3月(3)
2021年2月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(11)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
2020年5月(10)
2020年4月(7)
2019年12月(4)
2019年11月(3)
2019年10月(5)
2019年9月(6)
2019年8月(2)
2019年7月(4)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(8)
2019年2月(3)
2019年1月(1)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(4)
2018年8月(2)
2018年7月(3)
2018年6月(4)
2018年5月(4)
2018年2月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(5)
2017年9月(6)
2016年7月(3)
2016年6月(8)
2016年3月(1)
2016年1月(1)
2015年12月(5)
2015年11月(16)
2015年9月(5)
2015年8月(1)
2015年7月(7)
2015年6月(10)
2015年5月(1)
2015年3月(3)
2015年2月(4)
2015年1月(4)
2014年12月(1)
2014年11月(5)
2014年10月(6)
2014年9月(5)
2014年8月(11)
2014年7月(3)
2014年6月(4)
2014年5月(6)
2014年4月(6)
2013年12月(1)
2013年11月(2)
2013年10月(1)
2013年9月(4)
2013年8月(2)
2013年7月(1)
2013年6月(3)
2013年5月(1)
2013年4月(2)
2013年3月(1)
2013年2月(4)
2013年1月(4)
2012年12月(4)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年9月(1)
2012年8月(1)
2012年7月(1)
2012年6月(2)
2012年5月(1)
2012年4月(1)
2012年3月(1)
2012年2月(5)
2012年1月(3)
2011年12月(3)
2011年11月(9)
2011年10月(3)
2011年9月(3)
2011年8月(1)
2010年4月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外学習(23)
昼休み(3)
学習の様子(79)
朝会(6)
運動会(1)
学校行事(123)
児童集会(23)
PTA活動(10)
地域行事(5)
安全指導(8)
連絡通知(3)
鮫の風景(3)
プチニュース(4)
児童会(3)
地域交流(4)
奉仕活動(2)
その他(15)
運動の様子(5)
特別活動(2)
児童の様子(47)
生活科の学習(2)
全校集会(2)
遠足(1)
携帯サイトはコチラ
避難訓練
8月27日、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災はいつ
起きるかわかりません。そこで、今回は休み時間に避難訓練を実施し、
先生がいなくても安全に行動することや火災場所に応じた避難の仕方
について学習しました。また、煙の充満した廊下を歩く体験もさせま
した。子どもたちは、こんなにも視界が遮られるのかと驚いていまし
た。今回の避難訓練は煙の恐ろしさも実感することができた有意義な
訓練となりました。
2019/08/27 13:30 |
この記事のURL
|
学校行事
環境学習
7月18日、水産高校木村先生をゲストティーチャーにお迎えし、3年生以上の
子どもたちが海洋汚染について学習しました。
子どもたちは、写真や実物なども見ながら、プラスチックなどの漂流ごみについ
て理解を深めていました。
また、この日の午後からは実際に蕪島へ行って、中学生や高校生と一緒にごみ拾い
を行いました。
環境問題についてたっぷり学習できた有意義な一日でした。
2019/07/18 18:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
読み聞かせ(高学年)
7月10日に高学年を対象とした読み聞かせが行われました。
高学年になっても読み聞かせは好評です。
1学期の読み聞かせは、本日が最終日でした。図書ボランティアの皆様
ありがとうございました。そして、2学期もお願いいたします。
2019/07/10 12:50 |
この記事のURL
|
PTA活動
すこやか会議
7月3日、1学期末の参観日。今回の参観日はすこやか会議。
テーマは今年度も「睡眠」です。
はじめに保健委員会から睡眠に関するクイズが出題されました。
最後は学校医田名部先生からのお話です。田名部先生のお話を聞き、
睡眠の大切さとともに、生活リズムを整えることの大切さも学ぶことが
できました。
2019/07/03 18:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
519件中 265~268件目
<<前へ
65
|
66
|
67
|
68
|
69
次へ>>