6年生を送る会
2月17日に、6年生を送る会が行われました。各学年から6年生に感謝の気持ちを込めた出し物が発表されました。一緒に踊ったり、じゃんけんゲームをしたり、クイズをしたりしました。3年生は、勢いのあるよさこいを見せました。5年生は6年生から伝達されたドラムマーチを披露しました。6年生はすてきなダンスを見せてくれました。全校が楽しい時間を共有したひとときでした。
2012/02/17 13:40 |
この記事のURL |
五色百人一首大会
2月9日に、延期されていた五色百人一首大会が行われました。1年生ははちのへ郷土かるた、2年生以上が五色百人一首です。2年生は学年で、3年以上は中学年と高学年に分かれて対戦です。3年以上は、体育館にマットを敷き、グループごとの総当たり戦です。上位入賞者は、鮫地区青少協会長の野田さんから賞品をいただきました。
2012/02/10 13:30 |
この記事のURL |
教育活動が正常化しました
インフルエンザが沈静化し、教育活動が正常化しました。休止していた部活動や全校活動を再開しています。月・火の二日間だけでも、全校朝会・茶道体験教室・ドラムマーチの伝達などが行われました。茶道体験教室は、本校の山内先生が講師を務め、全学級で行います。お運びや裏方も児童が務めます。どの子も神妙な面持ちでお菓子とお茶をいただいていました。ドラムマーチの伝達は、鮫小学校の伝統です。毎年今頃、6年生が5年生を指導して伝達します。6年生は親切に、5年生は素直に練習していました。
2012/02/08 13:50 |
この記事のURL |
学年・学級の教育活動は予定通りです
今日は、インフルエンザのため5年生が学年閉鎖です。でも、それ以外の学年は元気です。罹患者も少数です全校活動や部活動などは休止していますが、学年・学級の教育活動は予定通り行っています。3年生は、地域の先生からよさこいを教わりました。6年生は、学級ごとにロシア人のユリア先生から、ロシアの生活の様子を教わりました。
土日を挟んで、月曜日のインフルエンザ罹患状況が気がかりです。子どもたちには、外出を控え、十分休養をとるよう指導しています。
。
土日を挟んで、月曜日のインフルエンザ罹患状況が気がかりです。子どもたちには、外出を控え、十分休養をとるよう指導しています。
。
2012/01/27 12:50 |
この記事のURL |