八戸市立西園小学校

【ふれあい班】花壇の雑草を取りました。

 昨日のふれあい班は,花壇の雑草を取りました。夏休みを間近に控えて,花がきちんと育つように,小さな雑草までていねいにとっていました。活動の後は,きれいな花壇ができあがっていました。

画像

2010/07/16 07:50 | この記事のURL学校生活

【ユニセフ募金】たくさんの善意が寄せられました。

 本校では,先週,ユニセフ募金を行いました。たくさんの善意が寄せられ,18,212円の募金が集まりました。
 ユニセフ募金は,貧しい国に住んでいる人達の生命や健やかな生活を守ること、栄養の改善、安全な飲み水や衛生施設の普及、初等教育の普及、過酷な状況下にある子どもの保護、緊急救援などに大切に使われます。
 募金活動にご協力いただき,ありがとうございました。
2010/07/14 15:00 | この記事のURL学校生活

【3学年 探究】「水辺の楽校」でたくさんの生き物を見つけました。

 金曜日の3年生の探究は,馬淵川にある「水辺の楽校」で学習してきました。講師の池田光則さんから,いろいろなお話を聞きながら水辺の楽校へ行きました。子どもたちは虫取り網を手にして次々とせせらぎの中へ。次々に生き物を見つけて歓声を上げていました。自分たちの身近にある馬淵川やその周囲に住んでいる生き物を大切にしていこうという気持ちを改めて持つことができました。

画像

2010/07/12 09:20 | この記事のURL学校生活

【すこやか会議】言葉づかいについて考えました。

 7月になりました。梅雨とはいえ、暑い日が続いています。
 先日行われた「すこやか会議」には,たくさんの保護者の方々にご参加いただきまして,本当にありがとうございました。今年度は,「言葉づかい」についてみんなで考えることにしました。
 計画委員会からの説明のあと,各学級で話し合ったことが発表されました。また,計画委員による寸劇が発表され,登場人物の気持ちになって意見交換も行われました。
 保護者からの意見が出されたあと,教育委員会の南館指導主事から,「相手もうれしくなる言葉『ふわふわ言葉』を学校から地域に広げていきましょう。」というお話がありました。
 また,すこやか会議のあと,同じく教育委員会の千葉指導主事から,保護者を対象にして思春期の子育てに関するアドバイスをいただきました。皆さん真剣に耳を傾けていました。
2010/07/08 11:00 | この記事のURL学校行事
624件中 565~568件目    <<前へ  140 | 141 | 142 | 143 | 144  次へ>>