八戸市立西園小学校

【5学年 探究】田植えの体験をしました。

 今日は,5学年の探究で田植えの体験をしました。地域の方の田んぼをお借りして,一つ一つていねいに苗を植えていきました。小雨がぱらつく中での活動でしたが,子ども達は,生き生きと活動に取り組んでいました。
 秋の収穫が,楽しみです。

画像

2010/06/04 15:50 | この記事のURL学校生活

【読書週間】さわやかな気持ちで,本と向き合います。

 本校では,今日から読書週間が始まりました。朝自習の時間に子ども達は,本と向き合い,じっくり読書をします。 
 今日は,職員も一緒に子ども達と本を読みました。
6月は,学習や読書にじっくり取り組むことができる月です。心に残る一冊に出会えたときの感動を子ども達にもぜひ味わってほしいです。

画像

2010/06/04 09:30 | この記事のURL学校生活

【社会科見学】清掃工場とリサイクルプラザを見学してきました。

 今日から6月。天気にも恵まれ,子ども達は元気に校庭で遊んでいます。
 今日は,4年生が社会科見学に行ってきました。行き先は,櫛引清掃工場とリサイクルプラザです。ゴミ処理の仕方や資源ゴミがどのように再利用されているのかなどを学んできました。来週は,浄水場を見学します。

画像

2010/06/01 15:50 | この記事のURL学校生活

【ふれあい班】お互いの名前を覚えるゲームで楽しみました。

 今日は,ふれあい班で遊びをしました。1年生から6年生が集まるのは,今日が初めてです。ゲームをして,当たった人が班長からのインタビューに答え,自己紹介をするという形式でお互いの名前を覚えました。
 これから,チューリップの球根掘りやふれあい花集会などで,一緒に活動していきます。異年齢で活動しながら,思いやりの心を育てていきたいと思います。
画像

2010/05/27 14:40 | この記事のURL学校生活

【全校朝会】「努力のつぼ」をいっぱいにしましょう。

 今日は,全校朝会で,校長先生のお話がありました。3種類のつぼ(ビン)を準備して,「努力してすぐできるようになることもあれば,努力してもなかなかできないこともあります。でも,努力したことは必ず努力のつぼにたまっていきます。あと,どのくらいがんばればよいのか,今,どのくらいたまったのか,誰もそのつぼの大きさが分かりません。今,努力していることがあれば,諦めずに努力を続けてほしいと思います。そして,努力のつぼをいっぱいにしてほしいと思います。」というお話でした。
 運動会では,一人一人がめあてをもって,全力でがんばってきました。その力をこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。

画像

2010/05/25 13:00 | この記事のURL学校生活
627件中 586~590件目    <<前へ  116 | 117 | 118 | 119 | 120  次へ>>