八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

3学期がスタートしました

3学期がスタートして1週間が過ぎようとしています。
毎朝、気温が下がり道路が滑って大変です。
先生方や地域の方々が子供たちが安全に登校できるように
朝早くから立哨指導をしてくださっています。

朝来ると、融雪剤を分けて、いざ出発です。

危なくないように見守りをしています。

「おはようおございます」と元気に挨拶をしています。

地域の方も見守りをしてくださっています。

転ばないように慎重に歩いている子供たち。

学校・保護者・地域が一体となって子供たちの
安全を見守る三条地域です。


2022/01/19 13:30 | この記事のURL学校行事(2学期)

思い出①(感謝の会編)

昨年の思い出①(感謝の会編)

12月に米作りでお世話になった方々にお礼をする
「感謝の会」が行われました。
会の前半は、5年生児童による演奏です。

感謝の思いを込めて「G線上のアリア」と「Paradise Has 
No Border]の2曲を演奏しました。

お世話になった方々です。真剣に聴いてくださっています。

次はお待ちかねの餅つきです。最初に先生がお手本?を
見せます。

子供たちも挑戦。なかなか難しいようです。

上手についている子もいます。

だんだん力強くなってきました。いい感じに
餅に仕上がってきました。
つき立てのお餅をさっそく食べ始めます。

自然と笑顔になります。

しょう油、あんこ、クルミなどたくさんの味があります。

お腹一杯食べてくださいね。

6つもお餅を食べた子供もいます。
この後、給食があるのですが・・・

最後はしっかりと感謝の言葉を述べることができました。
4月から田植え・稲刈り・脱穀のほかに水の管理、
肥料やり、田おこし等、たくさんの方々にお世話に
なりました。
そのおかげでそのおかげで今年は300キロの大豊作と
なりました。ありがとうございました。

2022/01/06 10:00 | この記事のURL学校行事(2学期)

明けましておめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうございます!
令和4年がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は、図書の貸出日でした。
9時から数名の児童が図書室で本を借りていました。

さっそく2年生の児童が借りています。
冬休みたくさん本を読んでいるそうです。

小泉先生と一緒に本選びをしています。楽しそうです。

何を借りようか迷っているようです。

現在、図書室は本が平積みされています。

何と本棚には本がありません。なぜなら、冬休み中に
本棚にきれいにペンキを塗る予定だからです。
3学期が始まる頃にはきれいになっている予定です。
図書室改造計画実施中。お楽しみに!

2022/01/06 09:30 | この記事のURL学校生活

フリーブレイズとの交流

フリーブレイズの皆さんから全校へキャップをいただき
ました。本来ならば9月に贈呈式を行う予定でしたが、
コロナ感染拡大の影響で延期となり11月24日に6年生が
学校を代表して式に臨みました。

シーズン中にも関わらず6名の選手が参加してください
ました。

各クラスの代表が青いキャップをいただきました。

贈呈式後は、選手指導によるスケート教室です。

みんなで念入りに準備体操をします。

アキレス腱を伸ばして。

ヘルメットの調整までしてくれます。優しい選手たち。

ヘルメットを着用し、安全対策はバッチリです!

スケート教室開始です。選手のテクニックに
子供たちから歓声が沸きます。

上手に滑れるようになってきました。

最後にはすいすい滑れます。

思い出に残るスケート教室でした。フリーブレイズの
皆さん、ありがとうございました。

2021/12/06 06:50 | この記事のURL学校生活

掲額式

前河村雅庸校長先生と前PTA会長小田正徳様の掲額式が
行われました。

前河村校長先生と現在家校長先生による除幕式です。

第26代校長となります。

前副会長の久保田さんより花束を前河村校長先生へ
渡しました。

現副会長馬渡さんより花束を前PTA会長小田さんへ
渡しました。

前河村先生から近況報告や三条小時代の思い出を
語っていただきました。

前PTA会長小田さんからは、PTA活動の苦労や
楽しさを語っていただきました。

図書室前では、前PTA会長の小田さんと現PTA会長の
田島さんの除幕式を行いました。
三条小の発展のために御尽力くださった方々です。
ありがとうございました。

2021/12/05 18:40 | この記事のURL学校行事(2学期)
768件中 161~165件目    <<前へ  31 | 32 | 33 | 34 | 35  次へ>>