八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

ブックトーク

7月初旬にマイブッククーポンが渡りましたが、皆さんは
使用しましたか。
三条小では、子供たちに「本を好きになってもらいたい」
「図書室をもっと利用してもらいたい」の願いのもと、
様々な取組をしています。
その一環として、学校司書による「ブックトーク」を
行いました。

今回は、特別講師に八戸ブックセンターの森花子さん。
イラストを描くのが、物凄く上手です。

八戸工業高等専門学校の戸田山みどり先生。
今回のマイブッククーポンのチラシの監修をしました。

学校司書の源新さんです。読み聞かせはプロの
腕前です。
すばらしい3人をお迎えして行われました。

真剣な眼差しで聞きいる子供たち。次はどう
なるのかな。ワクワクしています。

聞き終わると、自分で読みたい本を探します。

お気に入りの1冊を見つけています。どれに
しようかなあ。

「この本面白そう」と話しています。

新しい本との出会い!物語の中に引き込まれます。

最後に、2人が進んでお気に入りの本を紹介して
くれました。
とっても楽しいブックトークでした。これを機会に
夏休みにたくさん本を読んでほしいと思います。




2023/08/01 14:00 | この記事のURL特色ある教育

ふれあい班活動

三条小学校では年に6回ふれあい活動をしています。

1年生から6年生の縦割りで活動します。活動内容は、
各班で考え、楽しくみんなが触れ合えるものを選びます。
この班は、王様ジャンケンです。

この班は、ダンスを踊っているのではありません・・。
「だるまさんが転んだ」をやっています。
面白いポーズがたくさんです。

この班は、真剣に話合いをしていました。

この班は、ハンカチ落とし!
みんな真剣です。次に鬼になるのは・・。

この班は、定番フルーツバスケット。
イス取りに必死な子供。やる気満々です。
子供たちがとっても楽しみにしているふれあい活動。
これからも、6年生のリーダーを中心に、楽しく活動
していきます。


2023/07/26 10:00 | この記事のURL特色ある教育

美しいHUG!~八戸市美術館から~

4年生が八戸市美術館の事業「美しいHUG!」を行いま
した。

まずは、アーティストのタノタイガさんから自己紹介と
作品紹介がありました。

「どんなことをするのだろう。」と子供たちは
ワクワクでいっぱいです。

まずは、イメージ画を描きます。どんなお面ができるので
しょうか。

動物やキャラクター、面白い顔など様々です。

最初のお面はこんな感じです。何だか怖い。

イメージ画が完成した後は、いよいよお面作り
開始です。まずは、お面に付ける材料選びからです。

ペンで描いたり、毛糸を貼ったりと様々です。

こちらは、毛糸を切っています。どんな作品に
なるのかな。

分からないところや難しいところは、タノタイガさんや
学芸員の方々に聞いています。

みんな真剣に黙々と作業をしています。

イメージ画を見比べながら楽しく作業する子供たち。

いろいろな色を使いながら、世界に1つだけの作品を
作っていきます。

完成!4年1組。

完成!4年2組。
制作したお面は八戸市美術館に展示されている
「タノニマス」のどこかに飾られるそうです。
夏休みに是非、ご覧になってはいかがでしょうか。




2023/07/25 13:10 | この記事のURL特色ある教育

三条小みんなの学校

映画「みんなの学校」の校長先生、大阪市立大空小学校
初代校長 木村泰子先生をお迎えして、全校道徳の授業を
行いました。


木村先生は、玄関に入ると「うわ~すごい。」とひと言。

子供たちが書いた、自分を伸ばす4つの力の言葉に
感動していました。

いよいよ全校道徳の始まりです。

子供たちは、木村先生の問いかけを真剣に
聞いています。

木村先生から全校へ向けて今日考えるお題が
出されました。
「三条小 アップデート」です。

子供たちは、縦割り班になって真剣に考えます。

6年生はリーダーとして班をまとめます。

班は全部で56班あります。6年生の人数分です。

大人は、大人の班で考えます。教員の他、地域学校
連携協議会の方々や学習支援サポーターです。

話し合ったことを発表していきます。

6年生の発表に耳をかた傾け聞く子供たち。

こんなにたくさん、意見が出ました。
伸びしろたくさんの三条小学校です。

みんなが三条小を自分の大切な学校として考えた
時間。これこれが全校道徳です。
これから、子供も大人もみんなでアップデートして
いきます。



2023/07/24 13:20 | この記事のURL特色ある教育

修学旅行2日目

2日目です。6年生全員元気です。今日は、
五稜郭見学や自主見学がありました。

電車に乗って五稜郭へ出発です。

ガイドさんの話を聞きながら五稜郭の歴史を
勉強中です。

武田斐三郎の顕彰碑に触っています。
「頭が良くなりますように」と祈りながら。

みんな真剣です。子供たちが背負っている
ナップザックは家庭科の時間に作りました。

五稜郭タワーで土方歳三の像とパシャリ!

昼食です!後ろの巨大なハンバーガーが気に
なります。

函館にしかないラッキーピエロ。
自主見学の昼食の定番です。ポテトが美味しい。

みんな黙々と食べています。ハンバーガーを
2つ食べた人もいました。

電車に乗って移動中。

今、函館で話題のメロンパンアイス。
噂によるとアイスなのに熱いらしいです。
今日も元気に子供たちは活動しました。

2023/06/15 17:30 | この記事のURL学校行事(1学期)
769件中 71~75件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>