6年生を送る会~序章~
2月25日(木)の3、4校時に、6年生を送る会が
開催されました。
体育館へ向かう図書室前の廊下には、5年生が作ってくれた、
6年生一人一人の紹介パンフレットが掲示されています。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0162.jpg)
そして、体育館には3年生が作ってくれたステキな飾りが
飾られています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0164(1).jpg)
さあ、6年生の入場です。1年生が作ってくれた名札を
胸につけ、1年生にエスコートされての入場です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0165(1).jpg)
入場アーチで出迎えてくれているのは3年生です。
6年生をエスコートする大役に張り切る1年生。そして、
うれしそうに入場する6年生です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0169(1).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0167.jpg)
1年生のみなさん、よくがんばりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0182.jpg)
6年生がステージ前のひな壇に到着して、開会です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0185.jpg)
2年生による「はじめの言葉」です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0187(1).jpg)
今回、この会へのステキな招待状を6年生へおくった2年生が、
6年生への感謝のメッセージを乗せて元気に開会です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0188(2).jpg)
さあ、出し物の1番目は、「6年生の名前呼び」です。
3年生が、6年生一人一人を、エピソードを入れての
紹介です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0195.jpg)
名前を呼ばれた6年生は、返事をして立って一言。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0196(1).jpg)
そして、決めのポーズです!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0198(1).jpg)
中には、友達と一緒に一芸入れる子も。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0199.jpg)
将来はダンサーに・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0202(1).jpg)
今回は、体育館の様子をタブレットを使って、
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0190(1).jpg)
各教室に配信。発表しない学年は、教室で応援です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0220.jpg)
さあ、どんどん盛り上がっていく6年生を送る会。
つづきは、のちほど紹介します。
開催されました。
体育館へ向かう図書室前の廊下には、5年生が作ってくれた、
6年生一人一人の紹介パンフレットが掲示されています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0162.jpg)
そして、体育館には3年生が作ってくれたステキな飾りが
飾られています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0164(1).jpg)
さあ、6年生の入場です。1年生が作ってくれた名札を
胸につけ、1年生にエスコートされての入場です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0165(1).jpg)
入場アーチで出迎えてくれているのは3年生です。
6年生をエスコートする大役に張り切る1年生。そして、
うれしそうに入場する6年生です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0169(1).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0167.jpg)
1年生のみなさん、よくがんばりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0182.jpg)
6年生がステージ前のひな壇に到着して、開会です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0185.jpg)
2年生による「はじめの言葉」です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0187(1).jpg)
今回、この会へのステキな招待状を6年生へおくった2年生が、
6年生への感謝のメッセージを乗せて元気に開会です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0188(2).jpg)
さあ、出し物の1番目は、「6年生の名前呼び」です。
3年生が、6年生一人一人を、エピソードを入れての
紹介です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0195.jpg)
名前を呼ばれた6年生は、返事をして立って一言。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0196(1).jpg)
そして、決めのポーズです!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0198(1).jpg)
中には、友達と一緒に一芸入れる子も。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0199.jpg)
将来はダンサーに・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0202(1).jpg)
今回は、体育館の様子をタブレットを使って、
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0190(1).jpg)
各教室に配信。発表しない学年は、教室で応援です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0220.jpg)
さあ、どんどん盛り上がっていく6年生を送る会。
つづきは、のちほど紹介します。