「感謝の会」~後編~
米作り「感謝の会」後編のスタートは餅つきです。
家庭科室では、朝からお母さん方が米を蒸して
くださっていました。準備OK!

まずは、お手本を。

子どもたちが交代でついていきます。

みんな、上手にできています。


餅つきが無事終わり、いよいよ会食。
「砂糖醤油、あんこ、・・・どれにしますか?」

はい、どうぞ。召し上がってください。

インタビューする子も。おいしいですか?

子どもたちも順々にもらいに並びました。

いただきま~す!





自分たちで育て、収穫して、ついたお餅は格別のようです。
食べ終わって、会も終盤。
出し物第二部は、感謝の心を届けます。

担当の子が感謝の手紙を読んで渡します。

今年も1年間、ありがとうございました。
おかでさまで、米作りを体験でき、おいしいお餅も
食べることができました。

今年も、三条の恵みに感謝!

家庭科室では、朝からお母さん方が米を蒸して
くださっていました。準備OK!

まずは、お手本を。

子どもたちが交代でついていきます。

みんな、上手にできています。


餅つきが無事終わり、いよいよ会食。
「砂糖醤油、あんこ、・・・どれにしますか?」

はい、どうぞ。召し上がってください。

インタビューする子も。おいしいですか?

子どもたちも順々にもらいに並びました。

いただきま~す!





自分たちで育て、収穫して、ついたお餅は格別のようです。
食べ終わって、会も終盤。
出し物第二部は、感謝の心を届けます。

担当の子が感謝の手紙を読んで渡します。

今年も1年間、ありがとうございました。
おかでさまで、米作りを体験でき、おいしいお餅も
食べることができました。

今年も、三条の恵みに感謝!
