食の学習会をとおして
9月1日(火)、自由参観日の4校時、2年生が
給食センターの栄養士の方と学習会を行いました。
.png)
テーマは、「さかなはかせになろう」です。
給食に出てくる魚とその栄養について学びました。
自由参観日ということで、保護者の皆様も一緒です。
.png)
子どもたちも、いつも以上に楽しく学習していました。
魚のことも、よくわかっているようで、反応がいいです。

さて、学習会が終わり、給食の時間。
献立には、さっそく「いわしごまみそに」が登場。
おうちの方が見守る中、おいしく食べています。
.png)
廊下から参観していた保護者の方から、
「なかなか見ることのできない給食の時間も、今回、
こうやって参観することができてよかったです。」
というお話をいただきました。
そして、教室内では、量を多くしてほしいという子の長い列。
.png)
好き嫌いなくたくさん食べて、健康な生活づくりを
頑張っています。
ところで、前日には、1年生も食の学習会を行いました。
.png)
栄養士の方のお話をしっかり聴く1年生。
食べ物には、「元気になる」「体が大きくなる」、そして、
「病気にかかりにくくなる」働きがあることを学びました。
子どもの感想をきくと、
「残さないで食べると体が元気になる。」
「嫌いな食べ物もひと口食べてみよう。」
ということです。
.png)
健康な体、生活づくりの基盤となる食について楽しく学習し、
9月も元気にいっぱいに頑張ることを誓った三条っ子です。
<夏休み作品展を参観する様子>
.png)
給食センターの栄養士の方と学習会を行いました。
.png)
テーマは、「さかなはかせになろう」です。
給食に出てくる魚とその栄養について学びました。
自由参観日ということで、保護者の皆様も一緒です。
.png)
子どもたちも、いつも以上に楽しく学習していました。
魚のことも、よくわかっているようで、反応がいいです。

さて、学習会が終わり、給食の時間。
献立には、さっそく「いわしごまみそに」が登場。
おうちの方が見守る中、おいしく食べています。
.png)
廊下から参観していた保護者の方から、
「なかなか見ることのできない給食の時間も、今回、
こうやって参観することができてよかったです。」
というお話をいただきました。
そして、教室内では、量を多くしてほしいという子の長い列。
.png)
好き嫌いなくたくさん食べて、健康な生活づくりを
頑張っています。
ところで、前日には、1年生も食の学習会を行いました。
.png)
栄養士の方のお話をしっかり聴く1年生。
食べ物には、「元気になる」「体が大きくなる」、そして、
「病気にかかりにくくなる」働きがあることを学びました。

子どもの感想をきくと、
「残さないで食べると体が元気になる。」
「嫌いな食べ物もひと口食べてみよう。」
ということです。
.png)
健康な体、生活づくりの基盤となる食について楽しく学習し、
9月も元気にいっぱいに頑張ることを誓った三条っ子です。
<夏休み作品展を参観する様子>
.png)