8/20 始業式を終えて各教室で
8月20日(木)、2校時の始業式を終えた子どもたち。
久しぶりの中休み。
校庭では、5年生の子どもたちが鬼ごっこのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0172(1).png)
遊具を使って遊ぶ1年生の姿も。
熱中症対策で、紅白帽子をしっかりかぶって遊んでいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0175.png)
3校時の各学級の様子です。夏休みの自由課題の発表。
1年生の教室。この子は、作文をがんばったようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0179(1).png)
3年生の学級では、工作をみんなに紹介しています。
工夫された力作に、みんなの目も驚きのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0198(2).png)
わくわくいっぱいに聞いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0203(1).png)
4年生の教室では、自由研究の発表。
プロジェクターでプレゼン。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0194.png)
みんな、いい表情で聞いていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0196.png)
5年生の教室でも、友達の力作に目が釘付けのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0205(1).png)
2年生の教室では、夏休みの思い出ビンゴで盛り上がってます。
友達を見つけ、ジャンケンをして勝った人が質問。
「スイカを食べた?」あてはまったらサインを書いてもらいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0184(1).png)
おっ! さっそくビンゴ! しかも2列です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0186.png)
見事、パーフェクトの子もいたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0190.png)
そして、再び1年生の教室。
二学期初日から、元気いっぱいに学習する姿。
二学期も、ぐんぐん伸びる子でがんばります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0182(2).png)
最後は、休み時間の6年生の教室。
夏休みの課題について、みんなで確かめ合っています。
いいチームワークですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0208(1).png)
実りの多い二学期になるよう、そして、心も体もたくましく
学校生活をスタートした三条っ子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0177(1).png)
久しぶりの中休み。
校庭では、5年生の子どもたちが鬼ごっこのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0172(1).png)
遊具を使って遊ぶ1年生の姿も。
熱中症対策で、紅白帽子をしっかりかぶって遊んでいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0175.png)
3校時の各学級の様子です。夏休みの自由課題の発表。
1年生の教室。この子は、作文をがんばったようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0179(1).png)
3年生の学級では、工作をみんなに紹介しています。
工夫された力作に、みんなの目も驚きのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0198(2).png)
わくわくいっぱいに聞いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0203(1).png)
4年生の教室では、自由研究の発表。
プロジェクターでプレゼン。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0194.png)
みんな、いい表情で聞いていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0196.png)
5年生の教室でも、友達の力作に目が釘付けのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0205(1).png)
2年生の教室では、夏休みの思い出ビンゴで盛り上がってます。
友達を見つけ、ジャンケンをして勝った人が質問。
「スイカを食べた?」あてはまったらサインを書いてもらいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0184(1).png)
おっ! さっそくビンゴ! しかも2列です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0186.png)
見事、パーフェクトの子もいたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0190.png)
そして、再び1年生の教室。
二学期初日から、元気いっぱいに学習する姿。
二学期も、ぐんぐん伸びる子でがんばります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0182(2).png)
最後は、休み時間の6年生の教室。
夏休みの課題について、みんなで確かめ合っています。
いいチームワークですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0208(1).png)
実りの多い二学期になるよう、そして、心も体もたくましく
学校生活をスタートした三条っ子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/sanjyoe/userfiles/images/DSC_0177(1).png)