八戸市立西園小学校

しめなわづくり5年

12月5日(水)上長地区連合老人クラブの方々をお招きして,しめなわづくりを行いました。わらを「なう」作業はたいへん難しく,子どもたちは悪戦苦闘していましたが,老人クラブの方々の熱心なご指導のおかげで,立派なしめなわを作ることができました。最後に各自が準備した飾りをつけて完成です。子どもたちは,玄関や自分の部屋に飾ろうと張り切っていました。たくさんの笑顔があふれ,老人クラブの方々と温かい交流をもつことができました。

画像


画像

2012/12/06 08:10 | この記事のURL学校生活

脱穀体験

11月22日(木)博物館の方々をお招きして脱穀を行いました。千歯こきや足踏み脱穀機や唐箕などの道具を使って、昔の人たちの苦労を体験しました。最初は、楽しそうにやっていた子ども達でしたが、だんだん疲れてきて口数が少なくなりました。最後の感想では、「脱穀は大変でした。」とか「昔の人たちの苦労が分かりました。」という感想発表がありました。貴重な体験をすることができました。

画像


画像

2012/11/28 09:00 | この記事のURL学校生活

5年 スケート教室

11月26日(月)子ども達が楽しみにしていたスケート教室が行われました。南部山アイスアリーナへ着き準備体操をしていざ開始。転ぶ子ありスイスイ滑れる子あり。しかし、どの子も笑顔で滑っていました。みんないい笑顔!

画像


画像

2012/11/28 09:00 | この記事のURL学校生活

戦時中の生活の様子を聞いて

 11月22日(木)、6年生45名が老人クラブの方から戦時中の生活の様子を聞きました。お話をしてくださったのは、ときわおばあちゃん。戦時中に食べものがなくて苦労した話しやB29による空襲の恐ろしさについて、語っていただきました。
 社会科で戦争のことを学習してきた6年生ですが、生の声を聞き、戦争の恐ろしさを実感するとともに、平和の尊さについて改めて感じたようでした。

画像


画像

2012/11/22 14:10 | この記事のURL

スポーツイベント開催

11月21日(水)体育・生活委員会主催のスポーツイベントを行いました。今回の種目は、低学年はドッジボール、中高学年はドッジビーでした。このイベントのために、どのクラスも、休み時間や放課後の時間を使って一生懸命練習してきました。試合に勝って、涙を流して喜ぶ子どもの姿も見られました。結果は、低学年の1位は1年2組、中学年の1位は4年1組、高学年の1位は6年2組でした。クラス一丸となって取り組むことができたイベントでした。

画像


画像


画像

2012/11/21 16:00 | この記事のURL学校生活
627件中 481~485件目    <<前へ  95 | 96 | 97 | 98 | 99  次へ>>