八戸市立西園小学校

えんぶり鑑賞教室

 今日から春をよぶ「えんぶり」が始まりました。本校にも根城新組えんぶり組の方が来校してくださいました。すりはじめから様々な舞、そしてすり納めまでを見せてくださました。本校では3年ぶりの鑑賞教室でしたので、子どもたちは、集中して見ていました。
 残念ながら4年1組はインフルエンザのため午後授業を打ち切り、20,21日が学級閉鎖となります。22日水曜日の参観日は予定どおり行いますので、早くよくなって登校できることを願っています。


2017/02/17 15:30 | この記事のURL

3学期漢字テスト

 今日の朝、漢字テストを全校一斉に行いました。どの子もこの日のために繰り返し練習をしていました。どの子も満足できる結果が出せるといいのですが・・・。


2017/02/16 10:00 | この記事のURL

えんぶり学習会

 地域の小笠原さんに来ていただき、えんぶり学習会を行いました。DVDを見たり、烏帽子を見たりしました。3学年と5学年がそれぞれ分かれてお話を聞くことができ、子どもたちは興味をもっていろいろと質問をしていました。貴重な時間をありがとうございます。


2017/02/09 14:50 | この記事のURL

体育イベント

 毎週水曜日は通称「ワイドな昼休み」です。清掃時間をなくし、昼休みの時間を長くとっています。この時間を活用して体育・生活委員会が「体育イベント」を開催しました。今日は、3.4学年が一緒になって長なわ跳びやドッジボールを行いました。他学年と交流して遊ぶ姿、5,6学年の体育生活委員会が運営する姿が見られました。いつもとは違った有意義な時間となりました。


2017/02/08 13:50 | この記事のURL

昔のくらし 学習会 3学年

 地域の老人クラブの方々に来ていただき、「昔のくらし」について3学年が学びました。昔のエプロンや洗濯の道具、アイロンなどに触れるよい機会となりました。現在と昔のくらしの違いについて気づくことができたはずです。


2017/02/07 11:30 | この記事のURL

3学期読書週間

 2月3日(金)節分の今日から来週10日(金)まで読書週間です。本来はドリルタイムの時間ですが、学級で読書をしています。「今日から読書週間ですよ。」と話すと「やったあ、本を読むの好きなんだよ。」と言う子どももいました。今回は「親子読書カード」は課題ではありませんが、週末には親子で読書をしたり、本について「今、学校でどんな本を読んでるの?」などの話をするのもいいのではないでしょうか。


2017/02/03 08:00 | この記事のURL

進む勇気

 3学期が始まり学級によっては書き初め用紙に「進む勇気」「新たな決意」と書いています。千代紙で装飾もしています。黒板に貼られている字を見ると、それぞれ子どもたちのがんばりが伝わってきます。「進む勇気」をもってがんばりましょう。


2017/01/27 16:10 | この記事のURL

委員会活動

 委員会活動を行いました。5.6学年の子どもたちがいろいろな委員会に分かれて活動をしています。写真は図書委員会です。各教室の本の整頓や修理が必要な本を回収しています。みんながんばって働いていました。


2017/01/27 16:10 | この記事のURL

3学期が始まりました。

 16日(月)に3学期始業式を行いました。3学期は授業日数が少なく、6学年45日、1~5学年は49日です。雪も降り、登下校が心配です。学校に来ると、広い校庭で雪遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られます。写真は6学年の体育の時間です。そりに友達を乗せて引っぱり、体力づくりをしています。
 体調を崩している子どもたちもいますので、手洗いとうがいをして体調管理に努めさせています。ご家庭でもご注意ください。


2017/01/18 12:30 | この記事のURL

2学期終業式

 12月22日(木)2時間目に終業式を行いました。児童の発表もあり、2学期がんばったことや冬休みのめあてを発表しました。
 式のあと、JUMPチームが前にでて「万引きしま宣言」を全校児童で唱和して、万引きをしないことを約束しました。
 また、計画委員会が「にしぞの新聞」の紹介をしました。これは。来年1月21日に行われる「教育のひろば はちのへ」で展示される新聞です。各学年で記事を書き、1枚にまとめたものです。
 23日から24日間の休みとなります。楽しく安全に過ごせるようご家庭、地域においても声をかけてくださるようお願いいたします。


2016/12/22 10:50 | この記事のURL
677件中 341~350件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>