八戸市立西園小学校

【全校朝会】よりよい夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。

 今日の全校朝会では,養護教諭と生徒指導主任からのお話を聞きました。
 まず,養護教諭と保健委員会の5年生が,夏休み中どんな過ごし方をしたらよいか,クイズを出題しました。水分補給や規則正しい生活について確認することができました。
次に生徒指導主任から,「乗ってはいけない4つの車」についてお話がありました。「パトカー・消防車・救急車・不審者の車」それぞれ乗ってはいけない理由をしっかり聞いて,安全に過ごそうという意識を持つことができました。


保健委員会の5年生と養護教諭から出されたクイズ

画像




生徒指導主任からのお話

画像

2010/07/20 15:30 | この記事のURL学校生活

【防犯教室】悪いことは絶対にしてはいけないことを学びました。

 今日の2校時,防犯教室が行われました。八戸警察署生活安全課の方に来ていただき,ビデオを見たり,クイズ形式で問題を考えたりしながら,「万引きは,犯罪であり,絶対にしてはいけないこと」「やっていいこと,悪いことを自分で判断しながら,自分の身を守ること」を学びました。一人一人が「悪いことは絶対にしないぞ。」という意識を強く持つことができました。
 もうすぐ夏休みです。事故や非行が起きないようにして指導していきたいと思います。

画像

2010/07/16 14:40 | この記事のURL学校行事

【ふれあい班】花壇の雑草を取りました。

 昨日のふれあい班は,花壇の雑草を取りました。夏休みを間近に控えて,花がきちんと育つように,小さな雑草までていねいにとっていました。活動の後は,きれいな花壇ができあがっていました。

画像

2010/07/16 07:50 | この記事のURL学校生活

【ユニセフ募金】たくさんの善意が寄せられました。

 本校では,先週,ユニセフ募金を行いました。たくさんの善意が寄せられ,18,212円の募金が集まりました。
 ユニセフ募金は,貧しい国に住んでいる人達の生命や健やかな生活を守ること、栄養の改善、安全な飲み水や衛生施設の普及、初等教育の普及、過酷な状況下にある子どもの保護、緊急救援などに大切に使われます。
 募金活動にご協力いただき,ありがとうございました。
2010/07/14 15:00 | この記事のURL学校生活

【3学年 探究】「水辺の楽校」でたくさんの生き物を見つけました。

 金曜日の3年生の探究は,馬淵川にある「水辺の楽校」で学習してきました。講師の池田光則さんから,いろいろなお話を聞きながら水辺の楽校へ行きました。子どもたちは虫取り網を手にして次々とせせらぎの中へ。次々に生き物を見つけて歓声を上げていました。自分たちの身近にある馬淵川やその周囲に住んでいる生き物を大切にしていこうという気持ちを改めて持つことができました。

画像

2010/07/12 09:20 | この記事のURL学校生活
627件中 566~570件目    <<前へ  112 | 113 | 114 | 115 | 116  次へ>>