参観日
5年生 せんべい焼き体験
PTA広報「ひとこと~第100号」発行
6学年親子学習会~陶芸教室
自由参観日
今日は自由参観日。朝の全校朝会から始まり一日中参観いただく日でした。
各学級の時間割で子どもたちのふだんの学習の様子をご覧いただきました。ALTの先生も入っていただいての外国語活動、児童会行事のなかよしタイム、1学年では労災病院の看護師さんを講師に手洗いの指導について学習を進めました。朝の雨が心配されましたが、午後には晴れ間もあり、保護者のみなさんに多数ご来校いただきました。
全校朝会で子どもたちに紹介しましたが、昨日から2週間、教育実習の先生が3年生を中心に本校で学んでいます。
なかよしタイム「青潮なかよしカルタ」
なかよしタイム「人間じゃんけん」
なかよしタイム「じゃんけんイモムシ」
1学年「手洗いチェッカーで自分の手洗いをチェック!」
各学級の時間割で子どもたちのふだんの学習の様子をご覧いただきました。ALTの先生も入っていただいての外国語活動、児童会行事のなかよしタイム、1学年では労災病院の看護師さんを講師に手洗いの指導について学習を進めました。朝の雨が心配されましたが、午後には晴れ間もあり、保護者のみなさんに多数ご来校いただきました。
全校朝会で子どもたちに紹介しましたが、昨日から2週間、教育実習の先生が3年生を中心に本校で学んでいます。
なかよしタイム「青潮なかよしカルタ」
なかよしタイム「人間じゃんけん」
なかよしタイム「じゃんけんイモムシ」
1学年「手洗いチェッカーで自分の手洗いをチェック!」
なかよしタイム
今日は縦割りグループによる「なかよしタイム①」が3時間目に行われました。
グループのメンバーの確認、めあての話し合い、そして、なかよしになるための「じゃんけんビンゴゲーム」を行いました。
6年生のリーダーさんたちを中心に全て子どもたちの力で話し合いと活動が進められていきます。昨年度はインフルエンザの流行により実施できなかった児童会行事で、6年生にとっては初めてのリーダーの役割です。
めあてをがんばりカードにかくときは1年生のお手伝いがやさしくできていました。「じゃんけんビンゴゲーム」はなるべくたくさんの友だちと紹介しあってじゃんけんでビンゴのますに名前をゲットしていきます。違う学年の友だちのマスがうまらなければビンゴになりません。自分から相手をさがして握手と自己紹介、そしてじゃんけんでもりあがっていました。来月もなかよしタイムが計画されています。
「さくら満開、えがお全開、みんな仲良し青潮小」をめざして児童会活動が力強く動き始めました。
グループのメンバーの確認、めあての話し合い、そして、なかよしになるための「じゃんけんビンゴゲーム」を行いました。
6年生のリーダーさんたちを中心に全て子どもたちの力で話し合いと活動が進められていきます。昨年度はインフルエンザの流行により実施できなかった児童会行事で、6年生にとっては初めてのリーダーの役割です。
めあてをがんばりカードにかくときは1年生のお手伝いがやさしくできていました。「じゃんけんビンゴゲーム」はなるべくたくさんの友だちと紹介しあってじゃんけんでビンゴのますに名前をゲットしていきます。違う学年の友だちのマスがうまらなければビンゴになりません。自分から相手をさがして握手と自己紹介、そしてじゃんけんでもりあがっていました。来月もなかよしタイムが計画されています。
「さくら満開、えがお全開、みんな仲良し青潮小」をめざして児童会活動が力強く動き始めました。