八戸市立青潮小学校ブログ

参観日

 昨日は2学期最後の参観日でした。

 本当に多くの保護者の皆様にご来校いただき、どの学級でも楽しく元気な授業が行われていました。授業参観後の学年・学級懇談にもお残りいただきありがとうございました。

 12月5日(日)はむつみなと駅前で「湊地区小・中学校合同発表会」が行われます。
 器楽部とえんぶり部の子どもたちが発表予定です。

画像
画像

2010/12/03 12:30 | この記事のURL学校行事

5年生 せんべい焼き体験

 今日は種差少年自然の家の先生においでいただき、せんべい焼き体験学習が行われました。

 子どもたちは生地づくりからせんべい焼きまで一連の流れを学習し、実際にせんべいを焼き味わっていました。自分で焼いたせんべいは格別の味だったようです。
画像
画像

2010/12/01 18:20 | この記事のURL学習の様子

PTA広報「ひとこと~第100号」発行

 今日は、PTA広報委員会作成の広報紙「ひとこと」第100号が発行されました。

 八戸市連合PTA「広報コンクール」で過去3年間最優秀賞を受賞してきた「ひとこと」が100号という節目を迎えました。歴代広報委員長さんの対談や児童・保護者・教職員のひとことがたくさん掲載されています。
 これまで伝統を引き継いできた広報委員会の皆様、お疲れ様でした。そして今後ともよろしくお願いします。
画像

2010/11/22 17:10 | この記事のURLPTA活動

6学年親子学習会~陶芸教室

 今日は6学年PTA主催の「親子学習会~陶芸教室」が行われました。

 講師に「陶工房~阿房宮窯」の先生をお迎えし、親子で陶芸作品づくりに取り組みました。親子で小学校生活の記念に何か形として残るものをつくることができ、また一歩卒業に向けて歩みを進めることができました。
 企画・運営してくださった皆様に感謝です。
画像
画像
画像

2010/11/22 17:00 | この記事のURLPTA活動 学習の様子

自由参観日

 今日は自由参観日。朝の全校朝会から始まり一日中参観いただく日でした。

 各学級の時間割で子どもたちのふだんの学習の様子をご覧いただきました。ALTの先生も入っていただいての外国語活動、児童会行事のなかよしタイム、1学年では労災病院の看護師さんを講師に手洗いの指導について学習を進めました。朝の雨が心配されましたが、午後には晴れ間もあり、保護者のみなさんに多数ご来校いただきました。

 全校朝会で子どもたちに紹介しましたが、昨日から2週間、教育実習の先生が3年生を中心に本校で学んでいます。
なかよしタイム「青潮なかよしカルタ」
画像

なかよしタイム「人間じゃんけん」
画像

なかよしタイム「じゃんけんイモムシ」
画像


1学年「手洗いチェッカーで自分の手洗いをチェック!」
画像
画像

2010/11/09 17:00 | この記事のURL学習の様子 学校行事 学校生活

なかよしタイム

 今日は縦割りグループによる「なかよしタイム①」が3時間目に行われました。

 グループのメンバーの確認、めあての話し合い、そして、なかよしになるための「じゃんけんビンゴゲーム」を行いました。
 6年生のリーダーさんたちを中心に全て子どもたちの力で話し合いと活動が進められていきます。昨年度はインフルエンザの流行により実施できなかった児童会行事で、6年生にとっては初めてのリーダーの役割です。
 めあてをがんばりカードにかくときは1年生のお手伝いがやさしくできていました。「じゃんけんビンゴゲーム」はなるべくたくさんの友だちと紹介しあってじゃんけんでビンゴのますに名前をゲットしていきます。違う学年の友だちのマスがうまらなければビンゴになりません。自分から相手をさがして握手と自己紹介、そしてじゃんけんでもりあがっていました。来月もなかよしタイムが計画されています。
 「さくら満開、えがお全開、みんな仲良し青潮小」をめざして児童会活動が力強く動き始めました。
画像
画像
画像

2010/10/29 12:50 | この記事のURL児童会活動

小・中ジョイントスクール学校公開

 今日は、湊中学校区小・中ジョイントスクール推進事業の取り組みで、本校の授業公開を3,4,5時間目に行いました。

 出張の先生もありましたので、校長先生も含めて全員が授業公開という形になりました。湊中学校、湊小学校の先生方が多数おいでくださり、授業参観アンケートへのご協力もいただきました。子どもたちもふだんどおりの元気な学習の様子を参観してもらいました。

 ※ 全員が授業のため、写真をとっている余裕もありませんでした・・・・。
2010/10/28 15:40 | この記事のURL学習の様子

小教研 道徳研究協議会 会場

 八戸市小学校教育研究会第Ⅱ群研究協議会の道徳部会の会場校になり、2年3組の子どもたちが元気にいきいきと道徳の授業に取り組みました。

 市内から150名をこえる先生方が集まりましたが、子どもたちはふだんと同じに元気に発表し、楽しく道徳の勉強を進めることができました。
画像
画像
画像

2010/10/27 15:00 | この記事のURL学習の様子

児童朝会~委員会発表

 今日は児童朝会がありました。校内お話大会の賞状伝達のあと、図書委員会と栽培・飼育委員会の発表がありました。

 図書の貸し出し方法の説明や図書クイズ、畑の除草作業や校内飼育のうさぎとかめについて、いろいろな方法で発表がありました。うさぎのココアも特別に出演で、子どもたちは大喜びでした。
画像
画像
 
2010/10/27 14:50 | この記事のURL児童会活動

明日は午前授業

 学習発表会が終わり、今日は朝から後片付けに6年生が活躍してくれました。
 明日は、八戸市小学校教育研究会の研究協議会があり、午前授業となります。
 給食を食べて12:25頃の下校となります。
 2年3組では、「道徳」の授業が行われ、150名をこえる先生方に授業を参観していただきます。
2010/10/26 07:00 | この記事のURLお知らせ
1571件中 1531~1540件目    <<前へ  152 | 153 | 154 | 155 | 156  次へ>>