八戸市立青潮小学校ブログ

学校行事

交通安全教室

4月22日(火)今日は、1年生の歩行訓練と2年生以上の交通安全教室が行われました。1年生を見守ってくださるみなと白銀交番の所長さん、防犯指導隊や交通安全協会のみなさん、よろしくお願いいたします。


1年生が元気よく出てきました。


交通安全委員会の保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。


また、体育館では、2・3年生がシミュレータを使用しての交通安全教室を行いました。


指導してくださるのは、八戸モータースクールの先生方です。


クイズ形式で、楽しく、わかりやすく教えていただきました。


子どもたちは、張り切って手をあげていました。


その後は、シミュレータを見ながら歩行訓練です。



横断歩道で手をあげています。


最後は、モータースクールの先生に全員でお礼を言いました。


3時間目は、4・5・6年生が自転車の乗り方について教えていただきました。



今日から、自転車を利用できますが、しっかりおうちの方に確かめてもらってから乗りましょう。また、昼休みは1年生が外で遊んでいました。


6年生が一緒に遊んでくれました。


青潮小の桜は、今日が一番見ごろかもしれません。







2025/04/22 15:30 | この記事のURL学校行事

避難訓練

4月18日(金)今日は避難訓練が行われました。その前に、昨日行われた6年生の全国学力調査の様子をご覧ください。



6年生は手ごたえを感じていたようです。さて、避難訓練ですが、今日は、授業中に地震が起きた場合を想定して行いました。


担任の先生の後を静かに移動していました。また、集合してからも話をせずに静かに待つことができました。


6年生の代表児童が、自分の命は、自分で守ることを話しました。


桜の木は、ほぼ満開です。


アップで見るとこんな感じです。


来週の参観日もまだ見ごろかと思います。ぜひご来校ください。



2025/04/18 15:40 | この記事のURL学校行事

令和7年度入学式

4月7日(月)今年は、90名のかわいい子たちが青潮小学校に入学しました。みんな元気よく入場しました。


校長先生からは、アンパンマンのようなやさしい人になって、みんなと仲良くしましょうというお話をしてもらいました。


代表児童が教科書をもらいました。動き方も立派にできました。


何と、今年は熊谷市長さんが来てくださいました。黄色い帽子をかぶせてもらいました。


PTA会長さんからもお祝いしていただきました。


6年生の代表児童からは、青潮小学校のすばらしさを紹介してもらいました。また、困ったときは何でも聞いてくださいと、やさしい言葉をかけてもらいました。


1年生の代表あいさつは、とても立派でした。


ようこそ、青潮小学校へ。




2025/04/07 18:00 | この記事のURL学校行事

始業式

4月7日(月)今日は、入学式です。まずは、その前に始業式を行いました。どの教室も、黒板には、担任の先生から子どもたちへのメッセージや指示が書かれていました。


始業式はリモートで行いました。みんなしっかり校長先生のお話を聞いていました。校長先生からは、今年も「さくら運動」をがんばりましょうとお話していただきました。


姿勢がすばらしいです。


最後は、元気よく校歌を歌いました。


令和7年度もがんばりましょうね。





2025/04/07 17:50 | この記事のURL学校行事

新任式

4月4日(金)今日は、新任式です。子どもたちはみんな張り切って登校してきました。いつもより早く登校してきた子が多かったです。


気のせいかもしれませんがもしれませんが、笑顔の子が多かったです。


新任式では、校長先生をはじめ、10人の先生方が青潮小学校に赴任されました。


子どもたちは、しっかりとお話を聞いていました。


代表児童が、新しく来られた先生方に青潮小学校をわかりやすく紹介してくれました。とても立派でした。


そしていつものように元気よく校歌を聞かせてくれました。


新任式の後は、校長先生から担任の先生方を発表してもらいました。


令和7年度も「たくましく 美しく」がんばりましょうね。



2025/04/04 14:30 | この記事のURL学校行事

修了式・離任式

3月26日(水)今日は、令和6年度の修了式が行われました。


1~5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。


どの学年も立派に返事をすることができました。


校長先生からは、お世話になった方々への感謝のお話をしていただきました。


子どもたちは、みんな先生方へ感謝の言葉を伝えました。


また、3校時には、離任式を行いました。


今年度は、校長先生を含め、10名の先生方とお別れすることになりました。子どもたちはみんな真剣にお話を聞きました。


先生方へ校歌を聞いてもらいました。みんな一生懸命歌いました。



先生方お世話になりました。ありがとうございました。


2025/03/26 11:30 | この記事のURL学校行事

R6卒業式

3月21日(金)今日は、令和6年度卒業証書授与式を行いました。保護者の方々や地域のみなさまに見守られて始まりました。



子どもたちは、堂々と入場しました。



6年生は、全員しっかりと校長先生の目を見て、卒業証書をもらいました。


PTA会長さんから、代表児童が卒業祝い品をもらいました。


感動的な卒業式になりました。


卒業おめでとうございます。


中学校でのご活躍をお祈りします。

2025/03/21 14:10 | この記事のURL学校行事

3学期始業式

1月14日(火)今日から3学期が始まりました。最近は晴れの日が続いていたのですが、今朝は少し雪が降っていました。


子どもたちは元気に登校してきました。


校門の前では、みんな気持ちのよいあいさつをしてくれました。1時間目は、冬休みの思い出の発表をしているクラスがありました。


また、どの学級も、黒板には担任の先生方からのすてきなメッセージが書かれていました。


図書室では、1年生が冬休みに借りた本を返していました。




みんないい表情で元気よくあいさつをしていました。冬休みが充実したことがわかります。2校時は始業式を行いました。


体育館で改修工事を行っているため、リモートで行いました。みんな校長先生のお話をしっかり聞いていました。


校長先生からは、巳年に関係したお話をしていただきました。


特に今年は、「乙巳」(きのとみ)という特別な年ということを教えてもらいました。


子どもたちの姿勢が立派です。



また、最後は全校児童で校歌を歌いました。

3学期の登校日数は約50日間です。新年度に向けての準備をしっかりしましょうね。


2025/01/14 10:40 | この記事のURL学校行事

2学期終業式

12月23日(月)今日は2校時に2学期終業式を行いました。体育館が改修工事を行っているため、リモートで行いました。最初は、2学期にがんばったことの発表です。1・3・5年生の3名が発表しました。


3人とも、2学期にがんばったことの他に、冬休みにがんばりたいことを立派に発表しました。




校長先生から、2学期にがんばったことをほめていただきました。


教室では、みんな真剣に話を聞いていました。



そして、冬休みも、地域やおうちの方へのあいさつをがんばりましょうとお話していただきました。


校歌は、学校中から元気な歌声が聞こえてきました。


よく口が開いていました。



終業式の最後は、生徒指導の先生のお話です。


生活委員会のみなさんが、万引きしま宣言を唱和してくれました。


終業式の後は、中休みです。校庭はすっかり銀世界です。もちろん2学期の最後の日も元気に雪遊びです。中庭に1番乗りの1年生。


みんなで雪を楽しんでいます。



校庭でも雪合戦をしている子がたくさんいました。


また、今日は、お楽しみ会やクリスマス会を開いているクラスもありました。


子どもたちはみんないい表情で楽しんでいました。


1年生は、いすとりゲームで盛り上がっていました。




長かった2学期も今日で終了です。ぜひ、みなさん楽しい冬休みをお過ごしください。







2024/12/23 10:40 | この記事のURL学校行事

学習発表会

10月19日(土)今日は、学習発表会が行われました。最初は、器楽部と1年生と3年生の保護者のみなさまに見ていただきました。


器楽部は、「星条旗よ永遠になれ」「ひまわりの約束」「アラゴネーズ」の3曲を演奏しました。


はじめの言葉は1年生です。


1年生は、音楽物語「大きなかぶ」です。身振り手振りを使って一生懸命演技しました。



3年生は、「大好き!八戸」です。かわいいいさばのかっちゃが登場しました。


南部弁ラジオ体操も上手でした。


5年生は、合唱「夢色のシンフォニー」合奏「情熱大陸メインテーマ」ダンス「DON!!」でした。


作曲者の葉加瀬太郎さんがゲストで登場しました。(笑)


2年生は、合奏「星に願いを」「夢をかなえてドラえもん」です。


みんな指揮者を見ながら演奏できました。


4年生は、英語歌「Walking Walking」群読「ぼくは川」「ありがとう」なわとび、合奏「アンダー・ザ・シー」です。英語はみんなネイティブな発音でしたよ。


こちらは群読です。


ながなわはダブルダッチを連続で成功させていました。


最後は6年生です。6年生は、SMILE~現在・過去・未来~です。英語歌や群読、ダンスです。


自分たちの6年間を振り返りました。


今年は、2つの学年の保護者に、一緒に見てもらう方式に挑戦しました。雨を想定して、校舎内で並んでもらいました。新しい試みでしたので、いろいろとご不便をおかけしました。保護者のみなさまありがとうございました。







2024/10/19 15:20 | この記事のURL学校行事
221件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>