学校行事
修了式・離任式
3月26日(水)今日は、令和6年度の修了式が行われました。

1~5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。

どの学年も立派に返事をすることができました。

校長先生からは、お世話になった方々への感謝のお話をしていただきました。

子どもたちは、みんな先生方へ感謝の言葉を伝えました。

また、3校時には、離任式を行いました。
.JPG)
今年度は、校長先生を含め、10名の先生方とお別れすることになりました。子どもたちはみんな真剣にお話を聞きました。

先生方へ校歌を聞いてもらいました。みんな一生懸命歌いました。
.JPG)

先生方お世話になりました。ありがとうございました。
1~5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。
どの学年も立派に返事をすることができました。
校長先生からは、お世話になった方々への感謝のお話をしていただきました。
子どもたちは、みんな先生方へ感謝の言葉を伝えました。
また、3校時には、離任式を行いました。
今年度は、校長先生を含め、10名の先生方とお別れすることになりました。子どもたちはみんな真剣にお話を聞きました。
先生方へ校歌を聞いてもらいました。みんな一生懸命歌いました。
先生方お世話になりました。ありがとうございました。
R6卒業式
3学期始業式
1月14日(火)今日から3学期が始まりました。最近は晴れの日が続いていたのですが、今朝は少し雪が降っていました。
.JPG)
子どもたちは元気に登校してきました。
.JPG)
校門の前では、みんな気持ちのよいあいさつをしてくれました。1時間目は、冬休みの思い出の発表をしているクラスがありました。

また、どの学級も、黒板には担任の先生方からのすてきなメッセージが書かれていました。

図書室では、1年生が冬休みに借りた本を返していました。
.JPG)

.JPG)
みんないい表情で元気よくあいさつをしていました。冬休みが充実したことがわかります。2校時は始業式を行いました。
.JPG)
体育館で改修工事を行っているため、リモートで行いました。みんな校長先生のお話をしっかり聞いていました。
.JPG)
校長先生からは、巳年に関係したお話をしていただきました。
.JPG)
特に今年は、「乙巳」(きのとみ)という特別な年ということを教えてもらいました。

子どもたちの姿勢が立派です。


また、最後は全校児童で校歌を歌いました。
.JPG)
3学期の登校日数は約50日間です。新年度に向けての準備をしっかりしましょうね。
子どもたちは元気に登校してきました。
校門の前では、みんな気持ちのよいあいさつをしてくれました。1時間目は、冬休みの思い出の発表をしているクラスがありました。
また、どの学級も、黒板には担任の先生方からのすてきなメッセージが書かれていました。
図書室では、1年生が冬休みに借りた本を返していました。
みんないい表情で元気よくあいさつをしていました。冬休みが充実したことがわかります。2校時は始業式を行いました。
体育館で改修工事を行っているため、リモートで行いました。みんな校長先生のお話をしっかり聞いていました。
校長先生からは、巳年に関係したお話をしていただきました。
特に今年は、「乙巳」(きのとみ)という特別な年ということを教えてもらいました。
子どもたちの姿勢が立派です。
また、最後は全校児童で校歌を歌いました。
3学期の登校日数は約50日間です。新年度に向けての準備をしっかりしましょうね。
2学期終業式
12月23日(月)今日は2校時に2学期終業式を行いました。体育館が改修工事を行っているため、リモートで行いました。最初は、2学期にがんばったことの発表です。1・3・5年生の3名が発表しました。
.JPG)
3人とも、2学期にがんばったことの他に、冬休みにがんばりたいことを立派に発表しました。


.JPG)
校長先生から、2学期にがんばったことをほめていただきました。
.JPG)
教室では、みんな真剣に話を聞いていました。
.JPG)

そして、冬休みも、地域やおうちの方へのあいさつをがんばりましょうとお話していただきました。

校歌は、学校中から元気な歌声が聞こえてきました。

よく口が開いていました。


終業式の最後は、生徒指導の先生のお話です。
.JPG)
生活委員会のみなさんが、万引きしま宣言を唱和してくれました。

終業式の後は、中休みです。校庭はすっかり銀世界です。もちろん2学期の最後の日も元気に雪遊びです。中庭に1番乗りの1年生。
.JPG)
みんなで雪を楽しんでいます。
.JPG)

校庭でも雪合戦をしている子がたくさんいました。

また、今日は、お楽しみ会やクリスマス会を開いているクラスもありました。
.JPG)
子どもたちはみんないい表情で楽しんでいました。

1年生は、いすとりゲームで盛り上がっていました。

.JPG)
.JPG)
長かった2学期も今日で終了です。ぜひ、みなさん楽しい冬休みをお過ごしください。
3人とも、2学期にがんばったことの他に、冬休みにがんばりたいことを立派に発表しました。
校長先生から、2学期にがんばったことをほめていただきました。
教室では、みんな真剣に話を聞いていました。
そして、冬休みも、地域やおうちの方へのあいさつをがんばりましょうとお話していただきました。
校歌は、学校中から元気な歌声が聞こえてきました。
よく口が開いていました。
終業式の最後は、生徒指導の先生のお話です。
生活委員会のみなさんが、万引きしま宣言を唱和してくれました。
終業式の後は、中休みです。校庭はすっかり銀世界です。もちろん2学期の最後の日も元気に雪遊びです。中庭に1番乗りの1年生。
みんなで雪を楽しんでいます。
校庭でも雪合戦をしている子がたくさんいました。
また、今日は、お楽しみ会やクリスマス会を開いているクラスもありました。
子どもたちはみんないい表情で楽しんでいました。
1年生は、いすとりゲームで盛り上がっていました。
長かった2学期も今日で終了です。ぜひ、みなさん楽しい冬休みをお過ごしください。
学習発表会
10月19日(土)今日は、学習発表会が行われました。最初は、器楽部と1年生と3年生の保護者のみなさまに見ていただきました。

器楽部は、「星条旗よ永遠になれ」「ひまわりの約束」「アラゴネーズ」の3曲を演奏しました。

はじめの言葉は1年生です。

1年生は、音楽物語「大きなかぶ」です。身振り手振りを使って一生懸命演技しました。


3年生は、「大好き!八戸」です。かわいいいさばのかっちゃが登場しました。

南部弁ラジオ体操も上手でした。

5年生は、合唱「夢色のシンフォニー」合奏「情熱大陸メインテーマ」ダンス「DON!!」でした。

作曲者の葉加瀬太郎さんがゲストで登場しました。(笑)

2年生は、合奏「星に願いを」「夢をかなえてドラえもん」です。

みんな指揮者を見ながら演奏できました。

4年生は、英語歌「Walking Walking」群読「ぼくは川」「ありがとう」なわとび、合奏「アンダー・ザ・シー」です。英語はみんなネイティブな発音でしたよ。

こちらは群読です。

ながなわはダブルダッチを連続で成功させていました。

最後は6年生です。6年生は、SMILE~現在・過去・未来~です。英語歌や群読、ダンスです。

自分たちの6年間を振り返りました。

今年は、2つの学年の保護者に、一緒に見てもらう方式に挑戦しました。雨を想定して、校舎内で並んでもらいました。新しい試みでしたので、いろいろとご不便をおかけしました。保護者のみなさまありがとうございました。
器楽部は、「星条旗よ永遠になれ」「ひまわりの約束」「アラゴネーズ」の3曲を演奏しました。
はじめの言葉は1年生です。
1年生は、音楽物語「大きなかぶ」です。身振り手振りを使って一生懸命演技しました。
3年生は、「大好き!八戸」です。かわいいいさばのかっちゃが登場しました。
南部弁ラジオ体操も上手でした。
5年生は、合唱「夢色のシンフォニー」合奏「情熱大陸メインテーマ」ダンス「DON!!」でした。
作曲者の葉加瀬太郎さんがゲストで登場しました。(笑)
2年生は、合奏「星に願いを」「夢をかなえてドラえもん」です。
みんな指揮者を見ながら演奏できました。
4年生は、英語歌「Walking Walking」群読「ぼくは川」「ありがとう」なわとび、合奏「アンダー・ザ・シー」です。英語はみんなネイティブな発音でしたよ。
こちらは群読です。
ながなわはダブルダッチを連続で成功させていました。
最後は6年生です。6年生は、SMILE~現在・過去・未来~です。英語歌や群読、ダンスです。
自分たちの6年間を振り返りました。
今年は、2つの学年の保護者に、一緒に見てもらう方式に挑戦しました。雨を想定して、校舎内で並んでもらいました。新しい試みでしたので、いろいろとご不便をおかけしました。保護者のみなさまありがとうございました。
学習発表会予行
避難訓練(地震)
8月30日(金)今日は、休み時間に大きな地震が起こった場合の避難訓練を行いました。
.JPG)
いつものように、子どもたちは、おしゃべりすることなく静かに移動しました。


今日の避難の様子について、東消防署の方から講評をいただきました。大変ほめていただきました。また、その後は、職員が実際の消火器を使っての消火訓練をしました。
.JPG)
感想発表は6年生です。

また、2学期からお世話になるALTの先生と学生支援員の先生に、自己紹介をしてもらいました。
.JPG)

東消防署のみなさん、今日はありがとうございました。

「お・は・し・も」を忘れずに避難したいと思います。
いつものように、子どもたちは、おしゃべりすることなく静かに移動しました。
今日の避難の様子について、東消防署の方から講評をいただきました。大変ほめていただきました。また、その後は、職員が実際の消火器を使っての消火訓練をしました。
感想発表は6年生です。
また、2学期からお世話になるALTの先生と学生支援員の先生に、自己紹介をしてもらいました。
東消防署のみなさん、今日はありがとうございました。
「お・は・し・も」を忘れずに避難したいと思います。
1学期終業式
7月26日(金)今日は1学期終業式が行われました。今回は、2・4・6年の代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。
.JPG)

.JPG)

代表の3人は、堂々と発表することができました。また、話を聞いている子たちもみんな立派でした。
.JPG)
校長先生からは、1学期にがんばったことをほめてもらいました。

.JPG)
話を聞く姿勢が立派です。
.JPG)
全校児童が集まっての校歌斉唱です。みんな一生懸命歌いました。
.JPG)

最後は、生徒指導の先生から、夏休みの生活について説明してもらいました。

生活委員会のみなさんもステージに上がり、全校児童で「万引きしま宣言」を確認しました。

また、よい歯のコンクールと熱中症対策標語コンテストの表彰も行いました。
.JPG)
みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
代表の3人は、堂々と発表することができました。また、話を聞いている子たちもみんな立派でした。
校長先生からは、1学期にがんばったことをほめてもらいました。
話を聞く姿勢が立派です。
全校児童が集まっての校歌斉唱です。みんな一生懸命歌いました。
最後は、生徒指導の先生から、夏休みの生活について説明してもらいました。
生活委員会のみなさんもステージに上がり、全校児童で「万引きしま宣言」を確認しました。
また、よい歯のコンクールと熱中症対策標語コンテストの表彰も行いました。
みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。