全校朝会(図書寄贈)
あさひチャレンジ隊(6年)
昼休みの様子
宿泊学習2日目
7月1日(火)宿泊学習の2日目がスタートしました。まずは、お掃除です。

自分たちの部屋の次は、館内をきれいにしました。

朝食もおいしくいただきました。



2日目は「ビンゴオリエンテーリング」に挑戦です。

みんなで相談しながら、問題を解決していきました。

協力することの大切さを学ぶことができました。

昼食までの間は、ホールでいろいろなゲームを楽しみました。

友達と遊んでいるときの笑顔が印象的でした。


少年自然の家での最後の食事もおいしくいただきました。


退所式では、代表の子が立派に感想を発表することができました。

自然の家の先生が、恒例の手品を見せてくれました。ありがとうございました。

5年生はこの2日間でいろいろなことを学びました。これからの学校生活に生かしていきましょう。
自分たちの部屋の次は、館内をきれいにしました。
朝食もおいしくいただきました。
2日目は「ビンゴオリエンテーリング」に挑戦です。
みんなで相談しながら、問題を解決していきました。
協力することの大切さを学ぶことができました。
昼食までの間は、ホールでいろいろなゲームを楽しみました。
友達と遊んでいるときの笑顔が印象的でした。
少年自然の家での最後の食事もおいしくいただきました。
退所式では、代表の子が立派に感想を発表することができました。
自然の家の先生が、恒例の手品を見せてくれました。ありがとうございました。
5年生はこの2日間でいろいろなことを学びました。これからの学校生活に生かしていきましょう。
宿泊学習1日目
食育指導(3年)
あさひチャレンジ隊(5年)
6月参観日
全校朝会(委員会発表)
6月24日(火)今日の全校朝会は、委員会活動の発表でした。まずは、校長先生へあいさつです。
.JPG)
すべての委員会が活動内容やお願いを発表しました。

.JPG)

どの委員会も6年生が立派に発表しました。
.JPG)
.JPG)


.JPG)

各教室では、しっかり話を聞いていました。

ところで、今日の6年1組の算数の時間に見事なファインプレイがありました。

モニターの前で自分の考えを発表している子がいました。途中で計算式も発表しなければならないのですが、ノートを自分の席に忘れてきました。その時です。バケツリレーのように、するするとノートが発表者の前に届いていました。思いやりと機転の利くすばらしい6年生でした。
すべての委員会が活動内容やお願いを発表しました。
どの委員会も6年生が立派に発表しました。
各教室では、しっかり話を聞いていました。
ところで、今日の6年1組の算数の時間に見事なファインプレイがありました。

モニターの前で自分の考えを発表している子がいました。途中で計算式も発表しなければならないのですが、ノートを自分の席に忘れてきました。その時です。バケツリレーのように、するするとノートが発表者の前に届いていました。思いやりと機転の利くすばらしい6年生でした。
なかよしタイム①
6月23日(月)今日は第1回目のなかよしタイム(縦割り班活動)でした。

どの班も6年生が中心となって活動しました。

6年生は、この日のためにたくさん話合いをしてきました。
.JPG)
下学年のみなさんは、しっかり6年生の話を聞いていました。

どの班もとても立派でした。

.JPG)
6年生がお手本を見せてくれたので、自己紹介もしっかりできました。

.JPG)
活動内容やめあてを児童手帳に記入するときは、6年生が低学年のお世話をしてくれました。
.JPG)
後半はみんながなかよくなるためのレクです。

いもむしじゃんけんのやり方を説明した後は。
.JPG)

みんなで楽しみました。これから1年間なかよく活動しましょうね。
どの班も6年生が中心となって活動しました。
6年生は、この日のためにたくさん話合いをしてきました。
下学年のみなさんは、しっかり6年生の話を聞いていました。
どの班もとても立派でした。
6年生がお手本を見せてくれたので、自己紹介もしっかりできました。
活動内容やめあてを児童手帳に記入するときは、6年生が低学年のお世話をしてくれました。
後半はみんながなかよくなるためのレクです。
いもむしじゃんけんのやり方を説明した後は。
みんなで楽しみました。これから1年間なかよく活動しましょうね。