地域密着型教育
4年防災教育
3月11日(火)今日は、4年生が、秋山先生と大久保館長さん、湊地区防犯協会の加賀様、五戸様においでいただき、東日本大震災を振り返り、防災について教えていただきました。
.JPG)
この写真は、「地震、海鳴り ほら津波」の石碑です。

子どもたちは集中して話を聞いています。
.JPG)
地震や津波の際の避難場所への道路もくわしく教えていただきました。本当にありがとうございました。また、今日の昼休みは気温が上がり、校庭では子どもたちがたくさん遊びました。

小校庭は、2・3年生が鬼ごっこをしていました。
.JPG)
中庭は1年生です。

バックネット横の通路を見ると、
.JPG)
オオイヌノフグリが咲いていました。

また、低学年の女の子に、「校長先生にあげてください」とハコベの花をもらいました。
.JPG)
啓蟄を過ぎると、暖かくなりますね。
この写真は、「地震、海鳴り ほら津波」の石碑です。
子どもたちは集中して話を聞いています。
地震や津波の際の避難場所への道路もくわしく教えていただきました。本当にありがとうございました。また、今日の昼休みは気温が上がり、校庭では子どもたちがたくさん遊びました。
小校庭は、2・3年生が鬼ごっこをしていました。
中庭は1年生です。
バックネット横の通路を見ると、
オオイヌノフグリが咲いていました。
また、低学年の女の子に、「校長先生にあげてください」とハコベの花をもらいました。
啓蟄を過ぎると、暖かくなりますね。
あさひチャレンジ隊(6年)
あさひチャレンジ隊(4年)
あさひチャレンジ隊(5年)
地域学校連携協議会
あさひチャレンジ隊(3の3)
1月27日(月)今日のあさひチャレンジ隊は3年3組でした。たくさんの子どもたちが参加しました。
.JPG)
ボランティアさんが大型紙芝居を上手に読んでくれました。

どうですかこの表情。

みんなすっかり引き込まれていました。

紙芝居のあとは、プラ板づくりです。自分の好きなキャラクターを描いています。

みんな、楽しそうに描いていました。
.JPG)
そして、集中していました。
.JPG)
.JPG)
コーディネーターさん、ボランティアさん、本当にありがとうございます。次回は5年生対象で、なんと「ヒップホップダンス教室」だそうです。やってみたい人は、ぜひ参加してくださいね。
ボランティアさんが大型紙芝居を上手に読んでくれました。
どうですかこの表情。
みんなすっかり引き込まれていました。
紙芝居のあとは、プラ板づくりです。自分の好きなキャラクターを描いています。
みんな、楽しそうに描いていました。
そして、集中していました。
コーディネーターさん、ボランティアさん、本当にありがとうございます。次回は5年生対象で、なんと「ヒップホップダンス教室」だそうです。やってみたい人は、ぜひ参加してくださいね。