全校朝会
全校朝会(講話)
11月4日(火)今朝の全校朝会は校長先生のお話でした。まずは、いつも全校朝会を運営している計画委員さんのあいさつです。

つづいて、校長先生のお話です。

校長先生から、みのりの秋についてお話していただきました。

最初は、先月の学習発表会のがんばりをほめてもらいました。

次に、先月行われた生け花教室について紹介してもらいました。指導してくださった倉島先生、本当にありがとうございました。

また、校門前の交差点の見通しがよくなったこともお話していただきました。

さらに、ズックのかかとをつぶさないことや、ポケットに手を入れないで歩くことなどを確認しました。

なお、今日は、4年生と6年生がスケート教室に行きました。
つづいて、校長先生のお話です。
校長先生から、みのりの秋についてお話していただきました。
最初は、先月の学習発表会のがんばりをほめてもらいました。
次に、先月行われた生け花教室について紹介してもらいました。指導してくださった倉島先生、本当にありがとうございました。
また、校門前の交差点の見通しがよくなったこともお話していただきました。
さらに、ズックのかかとをつぶさないことや、ポケットに手を入れないで歩くことなどを確認しました。
なお、今日は、4年生と6年生がスケート教室に行きました。
全校朝会
全校朝会(表彰)
全校朝会
全校朝会(表彰)
全校朝会(湊公民館からのお知らせ)
全校朝会(図書寄贈)
全校朝会(委員会発表)
6月24日(火)今日の全校朝会は、委員会活動の発表でした。まずは、校長先生へあいさつです。
.JPG)
すべての委員会が活動内容やお願いを発表しました。

.JPG)

どの委員会も6年生が立派に発表しました。
.JPG)
.JPG)


.JPG)

各教室では、しっかり話を聞いていました。

ところで、今日の6年1組の算数の時間に見事なファインプレイがありました。

モニターの前で自分の考えを発表している子がいました。途中で計算式も発表しなければならないのですが、ノートを自分の席に忘れてきました。その時です。バケツリレーのように、するするとノートが発表者の前に届いていました。思いやりと機転の利くすばらしい6年生でした。
すべての委員会が活動内容やお願いを発表しました。
どの委員会も6年生が立派に発表しました。
各教室では、しっかり話を聞いていました。
ところで、今日の6年1組の算数の時間に見事なファインプレイがありました。

モニターの前で自分の考えを発表している子がいました。途中で計算式も発表しなければならないのですが、ノートを自分の席に忘れてきました。その時です。バケツリレーのように、するするとノートが発表者の前に届いていました。思いやりと機転の利くすばらしい6年生でした。
