八戸市立青潮小学校ブログ

全校朝会

全校朝会(講話)

5月13日(火)今朝の全校朝会は、校長先生のお話でした。


子どもたちは真剣に話を聞いていました。



校長先生からは、「サイ」より「ゾウ」を目指して頑張りましょうというお話をしていただきました。


今日の3校時は、第1回目の運動会全体練習でした。


待っている姿勢がすばらしいです。



高学年はもちろんですが、低学年の子たちもがんばっていました。


青潮小の伝統が受け継がれています。また、今日は、虹の丘キッズアカデミーの園児さんが、園だよりを届けてくれました。代表して校長先生がいただきました。


あいさつがとても立派な園児さんでした。



2025/05/13 11:40 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(運動会組分け)

4月24日(木)今日の全校朝会は、運動会の組分け抽選を行いました。子どもたちは、何色になるかどきどきしながら、画面に注目しました。


各クラスの代表の子が、箱から色のついた玉を取り出しました。


全クラスの色が決まりました。次は、団長さんの決意表明です。


6年生の団長さんたちが立派に発表してくれました。


青潮小学校は、白・青・赤の3つのチームに分かれます。


自分のチームの団長さんの掛け声に合わせて、気合を入れました。


これから運動会に向けて盛り上がりそうですね。さて、2年生の授業の様子をご覧ください。


算数の「時こくと時間」の学習をしていました。


黒板の前で、自分の考えを発表することができました。


これからの生活の中で覚えていきましょうね。



2025/04/24 14:20 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(表彰&講話)

3月11日(火)今朝の全校朝会は表彰を行いました。今日賞状をもらう子たちです。


今日の全校朝会を支えてくれる計画委員会のみなさんです。




いつもありがとうございます。続いて表彰です。最初は、文集はちのへ作文の部の入賞者です。


次は、文集はちのへカットの部の入賞者です。




表彰の後は、校長先生のお話です。今日は、3.11東日本大震災についてお話をしていただきました。


14年も前のことなので、小学生は生まれていませんが、みんな真剣に話を聞いていました。



避難所での助け合いについても教えていただきました。また、2階多目的ホールには、実際の津波の高さを展示しています。


天井から6mありますが、最大10mだったそうです。


これからも災害に備えていきましょう。





2025/03/11 08:30 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(講話)

3月4日(火)今朝の全校朝会は、校長先生のお話でした。


今日の内容は、校長先生の自分ものがたりをクイズ形式で紹介してくれました。


みんな集中して話を聞いていました。



個人情報満載なのでくわしく紹介できないのが残念です。



校長先生のお話を聞いて、新年度に向けて、みんなやる気が出てきました。


最後はこの笑顔です。


がんばっていきましょう。


2025/03/04 08:40 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(表彰)

2月27日(木)今朝の全校朝会は表彰式を行いました。今日は35人が賞状をもらいます。






まずは、校長先生に朝のあいさつをしました。


最初は、市内図工展の入賞者です。19人が入賞しました。


次は、全国教育美術展の入賞者です。こちらは、13人が入賞しました。


最後は、世界児童画展の入賞者です。3人が入賞しました。


司会進行の計画委員会のみなさん、いつもありがとうございます。



今週から、給食当番のエプロンを自由化しました。5年生は、家庭科の時間に自分で作ったエプロンを着ていました。


保護者のみなさまのご協力に感謝します。ありがとうございました。




2025/02/27 15:50 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(講話)

2月3日(火)今朝は、全校朝会が行われました。また、今日から1年3組に新しいお友達が増えました。その1年3組の様子をご覧ください。


いつものように、教育目標と学校目標をみんなで唱和します。


その後は、5年生の代表から、6年生を送る会についての説明がありました。


1年生は、みんな立派に話を聞いていました。


校長先生からは、青潮小学校クイズを出してもらいました。


なかなかの難問でしたが、みんな集中して答えを考えました。


全問正解者はいたのでしょうか?



今日のクイズで、みんな青潮小学校がもっと大好きになりました。







2025/02/04 12:00 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(表彰&生徒指導)

1月30日(木)今朝の全校朝会は、表彰をしました。まずは計画委員さんのあいさつです。


その後は、校長先生へ朝のあいさつです。


最初は、青少年読書感想文コンクールの表彰です。


次に、全国児童画コンクールの入賞者です。









続いて、八戸市学校保健会自由研究の入賞者です。



先日も紹介しましたが、税に関する絵はがきコンクールの入賞者です。






全国児童才能開発コンテスト図画部門の入賞者です。




最後は、ふれあい作品展の入賞者です。


また、今日は生活委員会のみなさんからのお願いがありました。


さわやか廊下歩行についてのお知らせでした。


すばらしい廊下歩行を続けていきましょうね。


2025/01/30 08:40 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(表彰)

12月17日(火)今朝の全校朝会は表彰を行いました。まず、最初は校長先生に朝のあいさつです。


各教室から元気のよいあいさつの声が聞こえてきました。まずは、青森県発明工夫展の表彰です。青森朝日放送賞です。


続いて、「科学の夢」絵画展秀作です。


次は、都市ガス「習字・ポスター展」習字の部秀作です。


同じく、都市ガス「習字・ポスター展」習字の部佳作です。


青森県国際平和ポスターコンテスト、ガバナー優秀賞です。


最後は青森県や野菜作品コンクールです。習字の部優良賞です。


同じく条幅の部優良賞です。



入賞したみなさん、おおめでとうございます。



2024/12/17 08:30 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(講話)

12月3日(火)今朝の全校朝会は校長先生のお話でした。司会進行は計画委員会のみなさんです。



まずは、校長先生へ朝のあいさつです。


各教室から元気なあいさつの声が聞こえてきました。今日は、以前校長先生が全校児童のみなさんに考えてもらった言葉についてです。言われてうれしい言葉のお話もありました。


第1位は。


その他にも紹介してもらいました。


子どもたちは、お話に共感しながら聞いていました。



これからたくさん使っていきましょうね。

2024/12/03 09:50 | この記事のURL全校朝会

全校朝会(表彰&生徒指導)

11月26日(火)今朝の全校朝会は表彰と生徒指導の先生のお話でした。会の進行は計画委員会のみなさんです。



今日の表彰は、芭蕉堂まつり文芸大会の入賞者です。まずは、短歌の部の入賞者です。




続いて、川柳の部の入賞者です。


次は、社会科自由研究の入賞者です。



表彰の後は、生徒指導の先生のお話です。


生活目標を振り返ってもらいました。


冬休みまであと一か月。安全に生活しましょうね。


2024/11/26 12:40 | この記事のURL全校朝会
31件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>