八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
学習発表会練習(4年)
学習発表会練習(2年)
生け花体験学習
学習発表会練習(3年)
月別アーカイブ
2025年10月(9)
2025年9月(14)
2025年8月(1)
2025年7月(17)
2025年6月(23)
2025年5月(16)
2025年4月(15)
2025年3月(15)
2025年2月(24)
2025年1月(17)
2024年12月(19)
2024年11月(26)
2024年10月(26)
2024年9月(23)
2024年8月(2)
2024年7月(39)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(21)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(7)
体育(11)
学習の様子(40)
地域密着型教育(21)
学校行事(225)
学校紹介(1)
食育(10)
お知らせ(8)
児童の様子(4)
学校生活(170)
PTA活動(25)
部活動(14)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(4)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(19)
全校朝会(39)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(4)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(15)
学校の様子(150)
親子学習会(7)
音楽朝会(5)
幼保小(2)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(6)
修学旅行(86)
その他(19)
卒業式予行(1)
校内研修(5)
児童会活動(18)
児童会(3)
ジョイントスクール(1)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
学習発表会練習(4年)
10月14日(火)4年生の学習発表会練習をご覧ください。4年生は体育館を広く利用するようです。
三方を囲んでいます。
当日はどの場所から見るのがよいかご検討ください。
どうぞお楽しみに。
2025/10/14 16:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
学習発表会練習(2年)
10月14日(火)今日は2年生の学習発表会の練習の様子をご覧ください。
この場所から入場します。その後、ステージの前に整列です。
指揮の先生が前に立つと、スイッチが入ります。
曲が始まると本気モードです。
合奏だけでなく、歌も歌います。
ダンスもするようです。
どうぞお楽しみに。
2025/10/14 15:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
生け花体験学習
10月10日(金)今日は生け花体験学習が行われました。
生け花のプロの倉島先生が指導してくださいました。
みんなとても集中して作業を進めることができました。
さあ、どんなお花が完成したのでしょうか。
完成作品をどうぞご覧ください。
倉島先生、ありがとうございました。
2025/10/10 14:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
学習発表会練習(3年)
10月9日(木)今日の6校時、3年生が体育館で学習発表会の練習をしました。モニターを見て動きを研究していました。
その後は、グループに分かれて練習です。
グループでは、クロムブックを見て練習です。
子どもたちは、ノリノリでがんばっていました
どの学年もがんばっています。
2025/10/09 15:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
研究授業(3年)
10月8日(水)今日は研究授業が行われました。3年生の理科の授業でした。
自分たちでいろいろ予想した後は、実際に実験をして確かめました。
真剣に考えているときの子どもたちは表情が違います。
今回は3人組で実験を行いました。
放課後は、授業についての研究協議会を行いました。
青潮小学校は、これからも「主体的に学ぶ子どもの育成」に取り組んでまいります。
2025/10/09 06:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
学習発表会に向けて
10月8日(水)一昨日の放課後、6年生が学習発表会に向けて、会場準備をしてくれました。おかげさまで、学習発表会本番の会場が出来上がりました。
ステージ前のひな壇、それに、旧校舎3階の音楽室から楽器を運んでくれました。
今年の6年生は、どんな発表を見せてくれるのでしょうか。
保護者のみなさま、どうぞお楽しみに。
これから、他の学年の様子もお知らせしていきたいと思います。
2025/10/08 09:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
学校教育課訪問
10月7日(火)今日は学校教育課訪問でした。学校教育課の先生方に授業の様子を見ていただきました。
青潮小学校の子どもたちは、自分の考えを積極的に発表しているとほめていただきました。
子どもたちはみんな生き生きと授業に参加していました。
学校教育課の先生方、今日はありがとうございました。ところで、青潮小の校庭の横の通路を見ると。
きれいに草刈りがされていました。また、いつもスズメバチが寄ってくる木がきれいに剪定されていました。
安全に通ることがことができます。地域のみなさま、ありがとうございました。
2025/10/07 14:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
手づくり弁当の日(2回目)
10月6日(月)今日は、令和7年度2回目の手づくり弁当の日でした。
いつもは、机をグループにしないで食べていますが、今日は、友達と集まって食べます。
みんなすばらしい笑顔ですね。また、どのお弁当も力作ぞろいです。
本当に、みんな楽しそうです。
ハイポーズ!
今回も、おうちの人と一緒にメニューを考えたり、実際に作ったりした子がたくさんいました。
朝早くからの準備、本当にありがとうございました。
2025/10/06 14:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
授業の様子(6年)
10月1日(水)今日から10月、令和7年度の後半がスタートしました。6年生の授業の様子をご覧ください。
資料の読み取りの学習をしていました。億単位の計算をするので、電卓を用意しましたが、電卓の桁が足りませんでした。そこで、クロムブックの登場です。
とても便利です。
自分の考えを黒板で発表しました。
クロムブックは使用しますが、もちろん、しっかりノートも使用します。
青潮小は、書く力も高めるようにしています。
2025/10/01 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
学校飼育動物ネットワーク支援事業
9月25日(木)今日は、学校飼育動物ネットワーク支援事業として、獣医さんが1年生に授業をしてくださいました。
まずは、獣医さんの1日の仕事を紹介してもらいました。子どもたちは集中して話を聞いていました。
手術の様子や、その後の動物の様子も見せてもらいました。
1年生90名中、いぬやねこを飼っているという子は20名くらいだそうです。
動物が好きになった子がふえたかもしれませんね。獣医の先生、ありがとうございました。
2025/09/25 14:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
150件中 1~10件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>