八戸市立青潮小学校ブログ

全校朝会(表彰&講話)

3月11日(火)今朝の全校朝会は表彰を行いました。今日賞状をもらう子たちです。


今日の全校朝会を支えてくれる計画委員会のみなさんです。




いつもありがとうございます。続いて表彰です。最初は、文集はちのへ作文の部の入賞者です。


次は、文集はちのへカットの部の入賞者です。




表彰の後は、校長先生のお話です。今日は、3.11東日本大震災についてお話をしていただきました。


14年も前のことなので、小学生は生まれていませんが、みんな真剣に話を聞いていました。



避難所での助け合いについても教えていただきました。また、2階多目的ホールには、実際の津波の高さを展示しています。


天井から6mありますが、最大10mだったそうです。


これからも災害に備えていきましょう。





2025/03/11 08:30 | この記事のURL全校朝会

今日の様子

3月6日(木)今日は、2年生がふるさと八戸の学習をしました。本校の特別非常勤講師の秋山先生と湊公民館の大久保館長さんが教えてくれました。


最初は、南部地方に伝わる昔話を映像で見せてもらいました。子どもたちは集中して見ていました。



「タラつけ三郎」というお話でした。


お話を見た後は、南部弁クイズです。


必死になって考えていました。もちろん、たくさん発表しました。


来週は、4年生が防災について、3年生が昔の湊地区について学びます。よろしくお願いします。また、今日は、6年生の調理実習にたくさんのボランティアさんがお手伝いに来てくれました。


みんな安心して調理することができました。


協力し合ってがんばりました。




ボランティアさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。



2025/03/06 14:50 | この記事のURL学校の様子

おいしいせんべい汁

3月5日(水)今日は朝から6年2組がせんべい汁作りに挑戦していました。さすが6年生です。手際よく調理をすませ、1時間目が終わる前に完成です。


野菜たっぷりのせんべい汁でした。







ぜひ、この学習を生かして、家でも作ってくださいね。


2025/03/05 10:30 | この記事のURL学校の様子

全校朝会(講話)

3月4日(火)今朝の全校朝会は、校長先生のお話でした。


今日の内容は、校長先生の自分ものがたりをクイズ形式で紹介してくれました。


みんな集中して話を聞いていました。



個人情報満載なのでくわしく紹介できないのが残念です。



校長先生のお話を聞いて、新年度に向けて、みんなやる気が出てきました。


最後はこの笑顔です。


がんばっていきましょう。


2025/03/04 08:40 | この記事のURL全校朝会

外遊び

3月3日(月)今日は久しぶりに校庭で遊びました。みんな張り切って外へ出てきました。


中庭もいっぱいです。


小校庭も2年生がたくさん遊んでいました。


放課後は、5年生が卒業式にむけての会場準備をしてくれました。



よく働く子たちです。あっという間に準備が終わりました。


校長先生からねぎらいの言葉をいただきました。


5年生のみなさん、ありがとうございました。

2025/03/03 15:50 | この記事のURL学校の様子

遊びランドへようこそ

3月3日(月)今日は、2年生が1年生を遊びランドへ招待してくれました。



最初、2年生が1年生にわかりやすく説明してくれました。


1年生は真剣に説明を聞いていました。


説明を聞いたあとは、いよいよスタートです。1年生に喜んでもらおうと2年生も張り切っていました。


楽しんでいる様子をご覧ください。


1年生に説明している2年生が、お兄さん、お姉さんらしく見えました。


笑顔がいっぱいでした。



遊んでいる1年生だけだけでなく、その姿を見ている2年生の笑顔がすてきでした。


すばらしい異学年交流ができました。





2025/03/03 15:40 | この記事のURL学習の様子(生活科)

体育館清掃(卒業式に向けて)

2月28日(金)今日は、5年生のみなさんが、卒業式に向けて体育館をきれいにしてくれました。まず、マットや跳び箱などを運び出しました。その後は、体育館の床をピカピカにしました。みんなで分担をしてがんばりました。最初はほうきチームです。


次にモップチームです。


最後は、水拭きチームです。


みんなやる気まんまんです。




この後は、先生方でワックスをかけました。卒業式まで残りわずかになってきましたね。5年生のみなさんありがとうございました。


2025/02/28 15:20 | この記事のURL学校の様子

あおぎんSDGs私募債贈呈式

2月28日(金)今日は、あおぎんSDGs私募債「未来の創造」発行記念贈呈式が行われました。始めに、青森みちのく銀行の常務さんからあいさつをいただきました。


続いて、青潮小学校を選んでいただいた、第一ホームの田中社長さんからもあいさつをいただきました。


青潮小学校を代表して校長先生がいただきました。


いただいたのは、55インチ液晶テレビです。移動式なのでとても重宝しています。


第一ホームさん、青森みちのく銀行さん、ありがとうございました。大切に使用させていただきます。


2025/02/28 15:00 | この記事のURL学校の様子

全校朝会(表彰)

2月27日(木)今朝の全校朝会は表彰式を行いました。今日は35人が賞状をもらいます。






まずは、校長先生に朝のあいさつをしました。


最初は、市内図工展の入賞者です。19人が入賞しました。


次は、全国教育美術展の入賞者です。こちらは、13人が入賞しました。


最後は、世界児童画展の入賞者です。3人が入賞しました。


司会進行の計画委員会のみなさん、いつもありがとうございます。



今週から、給食当番のエプロンを自由化しました。5年生は、家庭科の時間に自分で作ったエプロンを着ていました。


保護者のみなさまのご協力に感謝します。ありがとうございました。




2025/02/27 15:50 | この記事のURL全校朝会

授業参観(2月)

2月26日(水)今日は、今年度最後の授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様に見ていただきました。4年3組は「生活調査隊」です。


続いて4年1組は「わくわくプログラミング」です。



5年1組は「角柱と円柱」です。


5年2組は道徳の「手品師」です。


5年3組は「わくわくプログラミング」です。


うしお学級は習字です。


6年生は「今、私は、ぼくは」です。みんな堂々と自分の考えを発表しました。




ところで、6年生の保護者の方が、卒業する6年生のために、黒板アートを制作してくださいました。ありがとうございました。


3年1組は「リコーダーでつなぐ3年生の音楽です」すてきな音色でした。


3年2組は「わすれ物をなくすぞ大作戦」です。


3年3組は「人口のうつりかわり」です。


4年2組は「ギコギコ トントン クリエーター」です。2階多目的ホールで行いました。


2年生は「自分ものがたり」です。




1年生は「ものの名まえ」です。





保護者の皆様いかがだったでしょうか?子どもたちは、みんな生き生きと活動していました。お忙しい中、参観してくださり本当にありがとうございました。




2025/02/26 15:10 | この記事のURL学校の様子
1126件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>