八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

特色ある教育

三世代交流学習・・・1・2年生

三条小学校で長く続いている伝統行事、1・2年生がおじいさん・おばあさん、お父さん・お母さんと一緒に昔の遊びを体験する「三世代交流学習」が行われました。
この日は、祖父母42名、父母46名、ボランティア1名、地域密着型教育コーディネーターの皆様が参加し、笑顔があふれる一日となりました。
おじいさん、おばあさんたちと一緒にめんこ、あやとり、お手玉を楽しんだり、こま回しを一生懸命教えていただいたりと、それぞれのコーナーでほのぼのと触れ合う様子が見られ、子どもたちは、本当にうれしそうでした。
 
  




2019/06/18 06:30 | この記事のURL特色ある教育

田植え・・・5・6年生

先週、5年生と6年生が田植えを行いました。
今年も、米作りの学習を5年生が中心に行います。
田んぼの先生である、上村武勝さん、上野吉春さん、小田陽子さんから、植え方、世話の仕方、農機具のことなど、今年も多くのことを学んでいくことと思います。
今回の田植えでは、保護者の皆様もたくさんお手伝いに来てくださいました。
たくさんのお米が実るよう、御支援をよろしくお願いいたします。
 

 

 





2019/06/04 06:30 | この記事のURL特色ある教育

感謝の会・・・5年生

5年生が、今年1年間取り組んだ「米づくり」のまとめとして、米作りを指導してくださった、上村武勝さんと上野吉春さんをお招きして、「感謝の会」を行いました。
お二人に喜んでいただきたいと、寸劇や演奏を見ていただいたり、ゲームをしたりして楽しみました。
そして、収穫して精米したもち米を使った恒例の餅つきを全員が体験し、おいしいお餅をほおばる5年生からは、笑顔があふれていました。
自分たちで企画・準備をした「感謝の会」を無事成功させ、感謝の気持ちを伝えられた様子から、5年生の成長が感じられた活動になりました。
 
 
 

 




2019/02/20 06:30 | この記事のURL特色ある教育

しめ飾りづくり・・・6年生

6年生が三世代交流学習として、地区の老人クラブ、児童の祖父母を招いて「しめ飾りづくり」を行いました。
当日は、地域密着型教育コーディネーターの方々や保護者の皆様のサポートの下、6年生は、心込めてお迎えし交流を深めました。
老人クラブの皆様には、わらの準備から、しめ縄の作り方まで熱心に教えていただき、大変お世話になりました。
おかげ様で、全員が思い思いの飾りをつけた「しめ飾り」を完成させることができました。
お正月には、各御家庭で子供たちの作ったしめ飾りが飾られ、明るい新年を迎えられることと思います。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
 








2018/12/20 06:40 | この記事のURL特色ある教育

藁打ち・・・三世代交流にむけて

12月14日(金)に、6年生の三世代交流「しめ飾りづくり」が行われます。
その、しめ飾りづくりのために、老人クラブの皆様が「藁打ち」をしてくださいました。
雪の積もった寒い日の午前中でしたが、子どもたちのためにと準備をしてくださる姿に頭が下がりました。
14日のしめ飾りづくりでは、老人クラブの皆様に教えていただきながら、子どもたちの祖父母や保護者の皆様と楽しくしめ飾りづくりを行いたいと思います。



 



2018/12/10 20:00 | この記事のURL特色ある教育
67件中 61~65件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>