全校スケート教室
 1月19日(金)長根パイピングリンクにて全校スケート教室を行いました。気温が低く寒く感じられましたが、子どもたちは元気いっぱいにスケートを楽しんでいました。
			 1月19日(金)長根パイピングリンクにて全校スケート教室を行いました。気温が低く寒く感じられましたが、子どもたちは元気いっぱいにスケートを楽しんでいました。
	
				
	
	
	  2018/01/22 09:00 |
			  この記事のURL |
					
  世界一大きな絵プロジェクト
 先日もブログでお知らせし、12月22日発行の学校だよりでも知らせましたが絵が完成しました。終業式終了後、その絵を全校児童の前で披露しました。反射していますが、真ん中の絵は、明らかにウミネコです。どんな一枚の絵になるか楽しみですね。1月20日(土)はっちにて展示されますので、ご覧ください。
			 先日もブログでお知らせし、12月22日発行の学校だよりでも知らせましたが絵が完成しました。終業式終了後、その絵を全校児童の前で披露しました。反射していますが、真ん中の絵は、明らかにウミネコです。どんな一枚の絵になるか楽しみですね。1月20日(土)はっちにて展示されますので、ご覧ください。
	
				
	
	
	  2017/12/22 14:00 |
			  この記事のURL |
					
  2学期終業式
 12月22日(金)2学期の終業式を行いました。1,3,5学年児童代表が発表も行いました。1学年男児は大きな声で発表することをがんばったこと、3学年女児は山形に遊びにいくことを楽しみにしていること、5学年男児はあいさつ、返事をがんばったことなどを発表しました。それぞれ2学期のがんばりを感じました。式終了後はいつものように万引きしま宣言をしました。事故、非行なしで楽しい冬休みになることを願っています。
			 12月22日(金)2学期の終業式を行いました。1,3,5学年児童代表が発表も行いました。1学年男児は大きな声で発表することをがんばったこと、3学年女児は山形に遊びにいくことを楽しみにしていること、5学年男児はあいさつ、返事をがんばったことなどを発表しました。それぞれ2学期のがんばりを感じました。式終了後はいつものように万引きしま宣言をしました。事故、非行なしで楽しい冬休みになることを願っています。
	
				
	
	
	  2017/12/22 13:50 |
			  この記事のURL |
					
  あいさつ運動
 2学期最後のあいさつ運動をしました。県内一斉声かけ活動としても取り組みました。朝早くから、そして寒い中でしたが、地域の青少年生活指導協議会の方や八戸市教育委員会教育指導課からも来てくださり、リトルJUMPチームの子どもたちはがんばりました。
			 2学期最後のあいさつ運動をしました。県内一斉声かけ活動としても取り組みました。朝早くから、そして寒い中でしたが、地域の青少年生活指導協議会の方や八戸市教育委員会教育指導課からも来てくださり、リトルJUMPチームの子どもたちはがんばりました。
	
				
	
	
	  2017/12/21 09:20 |
			  この記事のURL |
					
  お米コンテスト結果
 結果は
			 結果は1位 揚げないライスチーズコロッケ
2位 チャーハン
3位 だまこなべ
アイディア賞 いちご(チョコレート)大福
プレゼン賞 ライスバーガー
グッドデザイン賞もちもちお米ピザ
4つの料理を写しました。インスタ映えしない写真ですね。食べる前に撮影すればよかったと反省しました。
どれがどの料理でしょう。
	  2017/12/20 14:20 |
			  この記事のURL |
					
  5学年 お米コンテスト
 5学年が育てたお米を使って、料理を競うお米コンテストを行いました。各学級から3点、合計6点のお米を使った料理を競い合いました。ボランティアのお母さん方のご協力により、各班無事に調理することができました。コンテストですので、職員室にいる先生方、ボランティアの方が審査員となり審査しました。結果は?
			 5学年が育てたお米を使って、料理を競うお米コンテストを行いました。各学級から3点、合計6点のお米を使った料理を競い合いました。ボランティアのお母さん方のご協力により、各班無事に調理することができました。コンテストですので、職員室にいる先生方、ボランティアの方が審査員となり審査しました。結果は?
	  2017/12/20 14:10 |
			  この記事のURL |
					
  あいさつ運動
 18日~21日は2学期最後のあいさつ運動を行っています。外は空気が澄んで、寒さが身にしみます。そんな中でも体育・生活委員会の子どもたちは、15分間外に立って登校してくる子どもたちにあいさつをしています。20日木曜日には県内一斉声かけ活動の一環としても行う予定です。終業式は今週の金曜日です。元気な声を響かせ締めくくりたいたいと考えます。
			 18日~21日は2学期最後のあいさつ運動を行っています。外は空気が澄んで、寒さが身にしみます。そんな中でも体育・生活委員会の子どもたちは、15分間外に立って登校してくる子どもたちにあいさつをしています。20日木曜日には県内一斉声かけ活動の一環としても行う予定です。終業式は今週の金曜日です。元気な声を響かせ締めくくりたいたいと考えます。
	
				
	
	
	  2017/12/19 08:20 |
			  この記事のURL |
					
  3学年の発表会
 3学年の子どもたちが八戸市について調べたことを2学年に発表していました。いくつかのグループに分かれてパソコンを使って調べたたり、発表の仕方を工夫したりととてもがんばっていました。大きな声で聞こえるようにわかりやすく、クイズを出して興味・関心をひきつけ、最後には自分が調べて八戸についてどう思ったかなどを発表。2学年の子どもたちに発表するので、「緊張する~~」と言っている子もいました。本校では、異学年での発表会などを取り入れています。いつもより、お兄さん、お姉さんらしく見えた3学年の子どもたちでした。
			 3学年の子どもたちが八戸市について調べたことを2学年に発表していました。いくつかのグループに分かれてパソコンを使って調べたたり、発表の仕方を工夫したりととてもがんばっていました。大きな声で聞こえるようにわかりやすく、クイズを出して興味・関心をひきつけ、最後には自分が調べて八戸についてどう思ったかなどを発表。2学年の子どもたちに発表するので、「緊張する~~」と言っている子もいました。本校では、異学年での発表会などを取り入れています。いつもより、お兄さん、お姉さんらしく見えた3学年の子どもたちでした。2学年の子どもたちも真剣に聞き、感想も発表していました。
みんな少しずつ成長してることを実感できた発表会でした。
	  2017/12/15 15:10 |
			  この記事のURL |
					
  世界一大きな絵プロジェクト~八戸市制88周年記念~
 来年1月に「はっち」に掲示される大きな絵の色塗りを今日から始めました。昼休みに図書室にいる子どもたちに声をかけたところ「やりたい、やりたい」と数人の子どもたちが集まってきました。写真のようにやっています。「明日はいつやりますか」と楽しみにしている子どももいます。「もうあきっちゃった・・・」という子も。少しずつ、やりたい子どもが参加し、完成できるといいと思います。
			 来年1月に「はっち」に掲示される大きな絵の色塗りを今日から始めました。昼休みに図書室にいる子どもたちに声をかけたところ「やりたい、やりたい」と数人の子どもたちが集まってきました。写真のようにやっています。「明日はいつやりますか」と楽しみにしている子どももいます。「もうあきっちゃった・・・」という子も。少しずつ、やりたい子どもが参加し、完成できるといいと思います。
	
				
	
	
	  2017/12/06 14:20 |
			  この記事のURL |
					
  しめ縄づくり
 今年も地域の老人クラブの方々に来ていただき、しめ縄の作り方を学びました。来てくださった方々は、見事な手つきで簡単そうに縄をないます。子どもたちはなかなかうまくできません。それでも、昨年度に続き2回目挑戦の6学年の子どもたちの中には、すぐに完成させている子もいました。伝統技術を学ぶとともにお年寄りの方々の偉大さを感じた時間となりました。ご協力ありがとうございました。
			 今年も地域の老人クラブの方々に来ていただき、しめ縄の作り方を学びました。来てくださった方々は、見事な手つきで簡単そうに縄をないます。子どもたちはなかなかうまくできません。それでも、昨年度に続き2回目挑戦の6学年の子どもたちの中には、すぐに完成させている子もいました。伝統技術を学ぶとともにお年寄りの方々の偉大さを感じた時間となりました。ご協力ありがとうございました。
	
				
	
	
	  2017/12/06 14:10 |
			  この記事のURL |
					
  
 
